加藤明成とは? わかりやすく解説

加藤明成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 15:05 UTC 版)

 
加藤 明成
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正20年(1592年
死没 万治4年1月21日1661年2月20日
別名 孫次郎(幼名)、休意(号)
戒名 円通院休意
墓所 京都市東山の東大谷墓地
官位 従五位下、従四位下、式部少輔。侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光
陸奥会津藩
氏族 加藤氏
父母 父:加藤嘉明、母:堀部市右衛門の娘
兄弟 姉(松下重綱室)、姉(池田長政室、のち日野光慶室)、明成、明信(監物)、明利、妹(南部重直室も、後に病身より離縁)
正室:保科正直の娘
明友、娘(青山幸利正室)、娘(池田薫彰継室、のち溝口政良継室)
テンプレートを表示

加藤 明成(かとう あきなり)は、江戸時代前期の大名陸奥国会津藩の第2代藩主。水口藩加藤家2代。

生涯

天正20年(1592年)、加藤嘉明の長男として生まれる。寛永8年(1631年)の父の死後、家督と会津藩40万石の所領を相続した。慶長16年(1611年)の会津地震で倒壊し、傾いたままだった蒲生時代の7層の若松城天守閣を5層に改め、城下町の整備を図って近世会津の基礎を築く。

一方で領内の統治に失敗、農村は疲弊した。また宿老の堀主水と衝突し、堀が出奔すると、これをはるか高野山まで追跡して最後には江戸で一党の身柄を拘束、過酷な拷問の後切腹も許さず処刑する、というお家騒動(会津騒動)を起こした。

長男の明友庶子であったため、京都の山田氏に預けられ養われていたが、嫡子が産まれなかったため実家に呼び戻され、加藤内蔵助明友と名乗って世子に指名され、会津騒動後、石見国吉永藩を立藩した。天和2年(1682年)には近江国水口藩2万石に加増転封され、加藤家は幕末まで存続した。

明成は、吉永藩領に下って隠居し、万治4年(1661年)1月21日に死去した。享年70。

創作における加藤明成

  • 山田風太郎の長編小説『柳生忍法帖』における明成は、荒淫残虐で暗愚な暴君として描かれている。
  • 中村彰彦の短編小説「亡霊お花」における明成は、一種の偏執狂で、片意地な性格の人物として描かれている。
  • 南條範夫の短編集『大名廃絶録』にも、短編小説「加藤式部少輔明成」が収録されている。
  • 田宮虎彦の『寛永主従記』にも、明成に関する記述がある。

系譜

父母

正室

子女

関連項目

先代
加藤嘉明
加藤家当主
1631年 - 1643年
次代
加藤明友

加藤明成(かとう あきなり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 04:25 UTC 版)

Y十M 〜柳生忍法帖〜」の記事における「加藤明成(かとう あきなり)」の解説

加藤嘉明の子会津藩40万石加藤氏2代目人望皆無で父の代から仕え老臣疎んじ会津土着の芦名衆の力を背景暴虐限りを尽くすようになった伊達政宗揶揄に対して一歩退かぬ大胆さもあるが、暗愚で人の命を何とも思わない非道大名である。因みに原作では息子加藤明友は全く登場しないが、漫画版では名前やイメージ登場容姿こそ父と良く似ているが、極めて不仲ある様子が描写されている。

※この「加藤明成(かとう あきなり)」の解説は、「Y十M 〜柳生忍法帖〜」の解説の一部です。
「加藤明成(かとう あきなり)」を含む「Y十M 〜柳生忍法帖〜」の記事については、「Y十M 〜柳生忍法帖〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加藤明成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤明成」の関連用語

加藤明成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤明成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤明成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのY十M 〜柳生忍法帖〜 (改訂履歴)、会津騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS