北海道・東北地方の史跡一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道・東北地方の史跡一覧の意味・解説 

北海道・東北地方の史跡一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 16:07 UTC 版)

北海道・東北地方の史跡一覧(ほっかいどう・とうほくちほうのしせきいちらん)は北海道・東北にある史跡を一覧形式でまとめたものである。

北海道

北海道では、特別史跡1件を含む計55件が指定されている。

国指定

道南

特別史跡

史跡

  • 四稜郭(しりょうかく)〔函館市〕 1934年1月22日
  • 志苔館跡(しのりたてあと)〔函館市〕
  • 大船遺跡(おおふねいせき)〔函館市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)
  • 垣ノ島遺跡(かきのしまいせき)〔函館市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)
  • 松前藩戸切地陣屋跡(まつまえはんへきりちじんやあと)〔北斗市
  • 茂別館跡(もべつたてあと)〔北斗市〕
  • 大館跡(おおだてあと)〔松前郡松前町
  • 松前藩主松前家墓所(まつまえはんしゅまつまえけぼしょ)〔松前郡松前町〕
  • 松前氏城跡(まつまえししろあと)〔松前郡松前町・檜山郡厚沢部町1935年6月7日
    • 福山城跡(ふくやまじょうあと)
    • 館城跡(たてじょうあと)
  • 鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)〔茅部郡森町
  • 上之国館跡(かみのくにたてあと)〔檜山郡上ノ国町
    • 花沢館跡(はなざわだてあと)
    • 洲崎館跡(すざきだてあと)
    • 勝山館跡(かつやまだてあと)
  • ピリカ遺跡(ぴりかいせき)〔瀬棚郡今金町

道央

史跡

道北

史跡

道東

史跡

道指定

北海道指定史跡については北海道指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

青森県

青森県では、特別史跡1件を含む計22件が指定されている。

国指定

特別史跡

史跡

県指定

青森県指定史跡については青森県指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

岩手県

岩手県では、特別史跡3件を含む計30件が指定されている。

国指定

特別史跡

史跡

県指定

岩手県指定史跡については岩手県指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

宮城県

宮城県では、特別史跡1件を含む計35件が指定されている(2都道府県以上にまたがる史跡1件を含む)。

国指定

特別史跡

史跡

県指定

宮城県指定史跡については宮城県指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

秋田県

秋田県では、特別史跡1件を含む計13件が指定されている(2都道府県以上にまたがる史跡1件を含む)。

国指定

特別史跡

史跡

県指定

秋田県指定史跡については秋田県指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

山形県

山形県では、28件が指定されている(2都道府県以上にまたがる史跡2件を含む)。

国指定

史跡

県指定

山形県指定史跡については山形県指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

福島県

福島県では、48件が指定されている。

国指定

史跡

県指定

福島県指定史跡については福島県指定文化財一覧#史跡を参照のこと。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北海道・東北地方の史跡一覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道・東北地方の史跡一覧」の関連用語

北海道・東北地方の史跡一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道・東北地方の史跡一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道・東北地方の史跡一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS