忍路環状列石とは? わかりやすく解説

忍路環状列石

名称: 忍路環状列石
ふりがな おしょろかんじょうれっせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 北海道
市区町村 小樽市忍路二丁目
管理団体
指定年月日 1961.03.10(昭和36.03.10)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 三笠山の麓の土場称せられる地域にあり、ほぼ楕円形に高さ約1メートル余の長大石柱並列し長径30メートル短径23メートル有する石柱列の外周には3メートル内外の幅に小石塊が敷設されその外に石柱点在見られる。また内部にも石柱一部残存している。
この遺跡早く明治19年学界にも紹介されたもので、その後、倒状したものまたは移動したものも存するが、ほぼ旧規をうかがうことができる。その性格ならびに年代については、明証を缺くが、近時北海道において発見され類似の遺跡中においても最も雄大な規模を示すものであり、北方古文化の考察上重要な意義をもつものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  徳島藩松帆台場跡  徳連場古墳  心合寺山古墳  忍路環状列石  志太郡衙跡  志布志城跡  志村一里塚

忍路環状列石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 16:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
忍路環状列石

座標: 北緯43度11分58.6秒 東経140度52分29.5秒 / 北緯43.199611度 東経140.874861度 / 43.199611; 140.874861

忍路
環状列石

忍路環状列石(おしょろかんじょうれっせき)は、北海道小樽市忍路にある環状列石(ストーンサークル)の遺跡である。日本の考古学史上初めて学会に報告されたストーンサークルである。1961年(昭和36年)3月10日に国の史跡に指定された[1]三笠山ストーンサークル忍路環状石籬(おしょろかんじょうせきり)とも呼ばれる。

概要

北海道小樽市から余市町にかけては80基以上のストーンサークルが確認されているが、その中でも忍路環状列石は最大のものである。遺跡は三笠山という小高い山の山麓の、標高20メートルの河岸段丘上に位置する。遺跡の広さは南北約33メートル、東西約22メートルで、楕円形をしている。外側に2メートルから3メートルの幅で大きさ10センチから20センチの石が環状に置かれ、その内側に高さ1メートルから2メートルの大石が配置されている。約3500年前の縄文時代後期のものと推定されている。

忍路環状列石は1861年(文久元年)に発見された。1880年代に札幌農学校の第一期生である田内捨六によって発掘調査が行われ、その結果を1886年(明治19年)に渡瀬荘三郎が大西洋岸で発見されているストーン・サークルにちなんで環状石離(かんじょうせきり)と命名して「北海道後志國は存する環状石籬の遺跡」という題名で『人類学会報告』第1巻2号に報告した[2][3]。その後、配石の一部が持ち出されたり、1922年(大正11年)に皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)の行啓に備えて修復されたりしたため、現状は必ずしも造られた当時とは一致しないようである。

忍路環状列石が造られた目的としては、区画墓と呼ばれる集団墓地だったという説が有力である。区画墓とは、墓地の周囲を石などで囲み、生活の場と儀式の場とを区別したものである。

このような東日本の縄文時代後期の環状列石遺跡は、縄文時代中期に最も隆盛した環状集落を起源とし、その中央広場にあった墓群に配石遺構が伴うようになりモニュメントとして発達して成立したと考えられている[4][5]

忍路環状列石の北側に忍路土場遺跡が隣接するが、ここから発掘された巨大木柱は、環状列石とも関連する祭祀的な道具だったのではないかと推定されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 忍路環状列石 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ 渡瀬 1886, pp. 30–33.
  3. ^ 江坂, 芹沢 & 坂詰 2005, p. 104.
  4. ^ 松木 2007, pp. 122–130.
  5. ^ 谷口 2005, pp. 263–267.

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忍路環状列石」の関連用語

忍路環状列石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忍路環状列石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忍路環状列石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS