ぶんか‐ちょう〔ブンクワチヤウ〕【文化庁】
文化庁 | |
文化庁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 06:11 UTC 版)
文化庁(ぶんかちょう、英: Agency for Cultural Affairs、略称: ACA)は、日本の行政機関のひとつ。文化に関する施策の総合的な推進並びに国際文化交流の振興及び博物館による社会教育の振興を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うことを任務とする文部科学省の外局である(国家行政組織法第3条、文部科学省設置法第18条)。
|
- ^ a b 文部科学省定員規則(平成13年文部科学省令第17号) (最終改正:令和2年3月31日文部科学省令第13号) - e-Gov法令検索
- ^ a b 令和2年度一般会計予算 (PDF) 財務省
- ^ “文化庁の新組織について”. 令和元年度 都道府県・指定都市文化行政主管部課長会議 配布資料. 2020年4月4日閲覧。
- ^ “新・文化庁フロア図”. 2018年11月3日閲覧。
- ^ “よくある御質問 - その他手続き・文化庁に関すること”. 文化庁. 2018年3月12日閲覧。
- ^ a b c 西本肇 『戦後における文部行政機構の法制と環境(二)』 北海道大學教育學部紀要 1986年2月号 p.15
- ^ a b c JLPP事務局・文化庁「JLPPとは | JLPP 現代日本文学の翻訳・普及事業」
- ^ “文部科学省設置法の一部を改正する法律等の施行(文化庁の組織再編)及び文部科学省組織令の一部を改正する政令の施行(総合教育政策局及び文教施設企画・防災部の設置)について(通知)”. 2019年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月3日閲覧。
- ^ 指定職俸給表の適用を受ける職員の号俸の定め並びに職務の級の定数の設定及び改定に関する意見の申出人事院(2018年3月29日)
- ^ “まち・ひと・しごと創生総合戦略”. p. 60 (2018年). 2019年8月31日閲覧。
- ^ 宗教法人審議会の議事録と名簿 - 文化庁ホームページ「宗教法人審議会」。
- ^ 『諸外国における文化政策等の比較調査研究事業 報告書』 シィー・ディー・アイ、2018年3月、13-24頁 。
- ^ 「一般職国家公務員在職状況統計表(令和元年7月1日現在)」
- ^ 人事院「第1編第3部第6章 職員団体 - 資料6-2 職員団体の登録状況」『平成30年度 年次報告書』、p.167。2020年4月4日閲覧。
- ^ “文化庁長官に宮田亮平氏”. 共同通信. (2016年2月26日). オリジナルの2016年4月19日時点におけるアーカイブ。 2016年2月26日閲覧。
- ^ “映画制作の補助金、返納ゼロ 文化庁などに改善要求”. 朝日新聞. (2013年10月19日). オリジナルの2014年7月11日時点におけるアーカイブ。 2013年10月20日閲覧。
- ^ ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」に関する自由民主党文部科学部会・知的財産戦略調査会合同会議(平成31年2月22日)配布資料の検証レポート〔基本的な考え方・Q&A関係〕
- ^ ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」に関する自由民主党文部科学部会・知的財産戦略調査会合同会議(平成31年2月22日)配布資料の検証レポート〔文化審議会著作権分科会意見概要〕
- ^ 「「賛成意見を水増し」DL違法化、専門家が文化庁を批判」―【朝日新聞】2019年3月4日付
- ^ 職員名簿(文部科学省)(令和2年10月7日現在) 文部科学省
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- 文化財選集 - 文化庁
- 著作権関連用語 - 著作権なるほど質問箱
- 国指定文化財等データベース - 国指定文化財等データベース
固有名詞の分類
- 文化庁のページへのリンク