国内映画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:57 UTC 版)
☆太字は主演やスタッフ兼務作品。諸外国との合作映画は#海外映画を参照。社名のない作品は東映。 警視庁物語シリーズ(1961年)- 中川刑事警視庁物語 不在証明(ありばい) 警視庁物語 十五才の女 警視庁物語 十二人の刑事 風来坊探偵シリーズ(1961年、ニュー東映)- 主演・西園寺五郎風来坊探偵 赤い谷の惨劇 風来坊探偵 岬を渡る黒い風 宇宙快速船(1961年、ニュー東映)- 主演・立花真一 / アイアンシャープ ファンキーハットの快男児シリーズ(1961年)- 主演・天下一郎ファンキーハットの快男児(ニュー東映) ファンキーハットの快男児 二千万円の腕 次郎長社長と石松社員シリーズ進藤の社長シリーズ 石松社員は男でござる(1961年)- 長島 次郎長社長と石松社員 安来ぶし道中(1963年)- 塩見寛 南太平洋波高し(1962年)- 結城 恋愛学校 ラブ・スクール(1962年、ニュー東映)- 木暮慎一 二・二六事件 脱出(1962年、ニュー東映)- 篠原上等兵 恋と太陽とギャング(1962年、ニュー東映)- 山内 あの空の果てに星はまたゝく(1962年)- 堀本義夫 残酷な月(1962年)- 正木 山麓(1962年)- 速水信吉 八月十五日の動乱(1962年)- 大森医師 ギャング対Gメン(1962年)- 梶修 王将(1962年)- 毛利 事件記者シリーズ - 主演・城野大助恐怖の魔女(1962年) 殺人鬼の誘惑(1963年) こまどり姉妹シリーズ(1963年)こまどりのりんごっ子姉妹 - 梅さん こまどり姉妹 未練ごころ - 富沢健一 暴力街(1963年)- 市ノ木一夫 特別機動捜査隊シリーズ(1963年)- 主演・内藤刑事特別機動捜査隊 特別機動捜査隊 東京駅に張り込め 柔道一代シリーズ - 主演・本郷四郎柔道一代(1963年) 柔道一代 講道館の鬼(1964年) 八州遊侠伝 男の盃(1963年)- 佐太郎 浅草の侠客(1963年)- 葉山新介 海軍(1963年)- 牟田口隆夫 やくざの歌(1963年)- 主演・新田俊次 ギャング忠臣蔵(1963年)- 矢頭七郎 白い熱球(1963年)- 主演・荻原要太 わが恐喝の人生(1963年)- 小沢伍郎 地獄命令(1964年)- 大松信一 東京アンタッチャブル 売春地下組織(1964年)- 原田芳夫 君たちがいて僕がいた(1964年)- 矢吹誠 竜虎一代(1964年)- 松橋新一 あの雲に歌おう(1965年)- 戸野村淳 可愛いあの娘(1965年)- 森本 おゝい、雲!(1965年)- 辰巳三郎 にっぽん泥棒物語(1965年)- 大木弁護士 逃亡(1965年)- 立石三郎 やくざGメン 明治暗黒街(1965年)- 柴山徹 無頼漢仁義(1965年)- 陣内壮一 網走番外地シリーズ網走番外地 北海篇(1965年)- 葉山 網走番外地 南国の対決(1966年)- 谷村 夜の牝犬(1966年)- 大月辰男 太陽に突っ走れ(1966年)- 主演・進藤孝 子守唄シリーズ - 主演・遠藤文吾浪曲子守唄(1966年) 続 浪曲子守唄(1967年) 出世子守唄(1967年) 黄金バット(1966年)- 主演・ヤマトネ博士 組織暴力(1967年)- 主演・高杉晋次 あゝ同期の桜(1967年)- 半沢少尉 北海遊侠伝(1967年)- 間修一 ギャングの帝王(1967年)- 松本 河内遊侠伝(1967年)- 主演・杉本駒吉 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年)- 滝口航海長 陸軍諜報33(1968年)- 主演・山本和夫 あゝ予科練(1968年)- 児玉少尉 不良番長 猪の鹿お蝶(1969年)- 藤木光男 日本暗殺秘録(1969年)- 主演・小沼正 ※京都市民映画祭主演男優賞、昭和44年度芸術祭参加作品。 やくざ刑事シリーズ - 主演・隼田志郎やくざ刑事(1970年) やくざ刑事 マリファナ密売組織(1970年) やくざ刑事 恐怖の毒ガス(1971年) やくざ刑事 俺たちに墓はない(1971年) 最後の特攻隊(1970年)- 三島大尉 狼やくざシリーズ狼やくざ 殺しは俺がやる(1971年) - 主演・氷室剛介 狼やくざ 葬いは俺が出す(1972年)- 主演・伊吹徹 麻薬売春Gメンシリーズ(1972年)麻薬売春Gメン - 主演・菊池靖男 麻薬売春Gメン 恐怖の肉地獄 - 主演・菊地春夫 銀蝶流れ者 牝猫博奕(1972年)- 東隆次 仁義なき戦い 広島死闘篇(1973年)- 大友勝利 ボディガード牙シリーズ(1973年)- 主演・牙直人ボディガード牙 ボディガード牙 必殺三角飛び 殺人拳シリーズ激突! 殺人拳(1974年)- 主演・剣琢磨 殺人拳2(1974年)- 主演・剣琢磨 逆襲! 殺人拳(1974年)- 主演・剣琢磨 子連れ殺人拳(1976年)- 主演・坂田周平 ルバング島の奇跡 陸軍中野学校(1974年)- 主演・菊地一郎 地獄拳シリーズ(1974年)- 主演・甲賀竜一直撃! 地獄拳 直撃地獄拳 大逆転 女必殺拳(1974年)- 響征一 少林寺拳法(1975年)- 主演・宗道臣 若い貴族たち 13階段のマキ(1975年)- 日向健一 ウルフガイ 燃えろ狼男(1975年)- 主演・犬神明 新幹線大爆破(1975年)- 青木運転士 けんか空手シリーズ - 主演・大山倍達けんか空手 極真拳(1975年) けんか空手 極真無頼拳(1975年) 空手バカ一代(1977年) 爆発! 暴走族(1975年)- 津上 新仁義なき戦い 組長の首(1975年)- バーテンダー ※カメオ出演。 激突! 合気道 (1975年)- 名取新兵衛 必殺女拳士(1976年)- 桧垣一真 横浜暗黒街 マシンガンの竜(1976年)- 小松啓市 ラグビー野郎(1976年)- 大館力男 脱走遊戯(1976年)- 主演・神木渡 沖縄やくざ戦争(1976年)- 主演・国頭正剛 ※京都市民映画祭主演男優賞。 やくざ戦争 日本の首領(1977年)- 迫田常吉 北陸代理戦争(1977年)- 金井八郎 日本の仁義(1977年)- 木暮勝次 ドーベルマン刑事(1977年)- 主演・加納錠治 トラック野郎・度胸一番星(1977年)- 新村譲次 瞳の中の訪問者(1977年、ホリ企画)- 酔っ払い ※カメオ出演。 柳生一族の陰謀(1978年)- 主演・柳生十兵衛三厳 ※第2回日本アカデミー賞優秀助演男優賞。 宇宙からのメッセージ(1978年、東映 / 東北新社)- ハンス王子 沖縄10年戦争(1978年)- 伊波朝勇 赤穂城断絶(1978年)- 不破数右衛門 白昼の死角(1979年、東映 / 角川春樹事務所)- 太田洋助 闇の狩人(1979年、俳優座 / 松竹)- 下国左門 蘇える金狼(1979年、角川春樹事務所)- 桜井光彦 戦国自衛隊(1979年、角川春樹事務所)- 主演・伊庭義明三尉 兼 アクション監督 復活の日(1980年、角川春樹事務所 / TBS)- 山内博士 忍者武芸帖 百地三太夫(1980年)- 不知火将監 兼 アクション監督 ちゃんばらグラフィティー 斬る!(1981年) 魔界転生(1981年、東映 / 角川春樹事務所)- 主演・柳生十兵衛光厳 吼えろ鉄拳(1981年)- 太刀川俊介 兼 アクション監修 冒険者カミカゼ -ADVENTURER KAMIKAZE-(1981年)- 主演・神風大介 蒲田行進曲(1982年、角川春樹事務所 / 松竹)- 本人 ※友情出演。 伊賀忍法帖(1982年、角川春樹事務所 / 東映)- 柳生新左衛門 伊賀野カバ丸(1983年)- 伊賀野才蔵 兼 企画 里見八犬伝(1983年、角川春樹事務所)- 犬山道節 コータローまかりとおる!(1984年) - ムーア公国大佐 兼 企画 最後の博徒(1985年)- 加納良三 〔モデル : 美能幸三〕 キャバレー(1986年、角川春樹事務所)- 関東連合組長 ※ゲスト出演。 必殺4 恨みはらします(1987年、ABC / 松竹)- わらべや文七 将軍家光の乱心 激突(1989年)- 伊庭庄左衛門 兼 アクション監督 ※第39回ベルリン国際映画祭招待作品。 丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる(1989年、丹波企画 / 学習研究社)※特別出演。 せんせい(1989年、トム・ソーヤ企画)- 牛山誠 兼 プロデューサー 極道戦争 武闘派(1991年)- 笠井高次 いつかギラギラする日(1992年、NTV / バンダイ / 松竹)- 柴 ちんちろまい(2000年、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)- 黒田武士 実録 安藤昇侠道伝 烈火(2002年、東映ビデオ)- 阪東連合幹事長 土方泰典 伝説のやくざ ボンノシリーズ(東映ビデオ)- 山賀組 山倉組組長 山倉健一伝説のやくざ ボンノ 烈火の章(2002年) 伝説のやくざ ボンノ 落日の章(2003年) ※OV. 新 影の軍団シリーズ(シネマパラダイス)- 主演・初代服部半蔵新 影の軍団(2003年) - 兼 企画 新 影の軍団II(2003年)- 兼 企画 ※OV. 新 影の軍団III 地雷火(2003年)- 兼 製作総指揮 新 影の軍団IV 地雷火(2003年)- 兼 製作総指揮 ※OV. 新 影の軍団V(2005年) 新 影の軍団 最終章(2005年) バトル・ロワイアルII 鎮魂歌(2003年、東映 / EX)- 三村真樹雄 銭道シリーズ(シネマパラダイス)- 神開浩次郎銭道(2004年) 銭道2 借金地獄抜け道指南(2004年) 銭道3 なにわ金融指南(2004年) 銭道4 男と女の金融講座(2004年)※OV. 銭道5 無限連鎖講(2004年)※OV 銭道6(2005年) SURVIVE STYLE5+(2004年、東北新社)- 主演・薬品会社社長 風間 猿飛佐助 闇の軍団シリーズ(2005年)- 柳生十兵衛三厳猿飛佐助 闇の軍団3 風の巻 猿飛佐助 闇の軍団4 火の巻 完結篇 THE WINDS OF GOD -KAMIKAZE-(2006年、松竹)- 太田信忠 飛行隊長 マスター・オブ・サンダー 決戦!! 封魔龍虎伝(2006年、日活)- 源流和尚 親父(2007年、チェイスフィルムエンタテインメント)- 主演・沼田竜道 兼 監督 修羅の花道シリーズ(2012年、コンセプトフィルム)- 須玉誉士夫 ※特別出演。修羅の花道 修羅の花道 2 ※OV. 日本統一シリーズ(2013年、オールインエンタテインメント)- 初代侠和会会長 権田誠蔵(初代権田組組長)日本統一 日本統一 2 ※OV. ニンジャセオリー(2014年、ワッヘンフィルムスタジオ)- 忍者マスター ※特別出演。 修羅の伝承 荒ぶる凶犬(2014年、アスプロスドラーゴ)- 主演・秋山秀平 歌舞伎町はいすくーる(2014年、コンセプトフィルム / NKTエンターテイメント)- 八海山理事長 ※特別出演。 エイプリルフールズ(2015年、CX / 共同テレビジョン)- 強面暴力団幹部 騒音(2015年、浅井企画 / スタジオブルー)- 特別指導教官 極道天下布武シリーズ(2017年、オールインエンタテインメント)- 安芸 毛利屋一家総長 毛利屋元就極道天下布武 第一幕 極道天下布武 第二幕 極道天下布武 第四幕 写真甲子園 0.5秒の夏(2017年、シネボイス)- 椅子工房の職人
※この「国内映画」の解説は、「千葉真一」の解説の一部です。
「国内映画」を含む「千葉真一」の記事については、「千葉真一」の概要を参照ください。
「国内映画」の例文・使い方・用例・文例
- 国内映画のページへのリンク