空手バカ一代
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1977 |
配給: | 東映 |
スタッフ | |
監督: | 山口和彦 ヤマグチカズヒコ |
原作: | 梶原一騎 カジワライッキ |
影丸譲也 カゲマルジョウヤ | |
脚本: | 掛礼昌裕 |
企画: | 太田浩児 |
撮影: | 中島芳男 |
音楽: | 鏑木創 |
美術: | 北川弘 キタガワヒロシ |
編集: | 田中修 |
録音: | 井上賢三 イノウエケンゾウ |
スクリプター: | 小島吉弘 |
スチール: | 藤井善男 フジイヨシオ |
助監督: | 橋本新一 ハシモトシンイチ |
照明: | 山口利雄 ヤマグチトシオ |
キャスト(役名) |
千葉真一(サニー千葉) チバシンイチ(サニーチバ) (大山倍達) |
本郷功次郎 ホンゴウコウジロウ (藤田修造) |
室田日出男 ムロタヒデオ (グレート山下) |
夏樹陽子 ナツキヨウコ (麗子) |
内田朝雄 ウチダアサオ (劉鳳厳) |
石橋雅史 イシバシマサシ (与那島剛造) |
花田剛 (尾高) |
達純一 タツジュンイチ (徳吉) |
南利明 ミナミトシアキ (トッド若松) |
水城リエ (良江) |
西来路ひろみ (晴代) |
米村勉 (ザ・ミステリーマン) |
原田力 ハラダ (ブラック・スネーク) |
日尾孝司 ヒオコウジ (謝花) |
中田博久 ナカタヒロヒサ (湖城) |
斎藤一之 サイトウカズユキ (大見謝) |
春田二三夫 ハルタフミオ (具志堅) |
高橋仁 タカハシヒトシ (カズオ) |
斎藤竜也 (ノブオ) |
大栗正夫 (シンジ) |
リップ・タイラー (ディック・モーガン) |
鶴見五郎 ツルミゴロウ (トミー・ロジャース) |
エディ・サリバン (レッド・タイガー) |
スネーク奄美 スネークアマミ (アーム・ストロング) |
武田宿弥 (劉配下A) |
久地明 クジアキラ (親分) |
志賀勝 シガマサル (滝村) |
土山登士幸 (西野) |
畑中猛重 ハタナカタケシゲ (杉山) |
青木卓 アオキ (磯野) |
近藤宏 コンドウヒロシ (医者) |
ミスター珍 ミスターチン (レフリー) |
高月忠 タカツキチュウ (リングアナウンサー) |
河合絃司 カワイゲンジ (ナレーター) |
解説 |
「けんか空手 極真拳」・「けんか空手 極真無頼拳」に次ぐ、大山倍達の半生を描くシリーズ第三弾。脚本は「ドカベン(1977 鈴木則文)」の掛札昌裕、監督は「武闘拳 猛虎激殺!」の山口和彦、撮影は「新宿酔いどれ番地 人斬り鉄」の中島芳男がそれぞれ担当。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
大山倍達の興行価値に目をつけた、プロモーターのタッド若松は、沖縄でプロレスと試合をするよう勧める。多額の借金を背おっていた大山はこの話に気持がぐらつく。沖縄入りしたのは、大山のほかに、柔道の藤田修造六段もいた。プロモーターから、ショーマンだったグレート・山下を紹介される。巨漢プロレスラー相手に善戦した二人だったが、反則などがとび出し、試合はメチャクチャになってしまった。契約違反を問われた二人は、それでも試合を、続けることにした。そして、その度に悪役外人レスラーを大山はやっつけてしまった。大山は、暗黒街のボス・劉鳳厳に命を狙われるはめになった。大山、藤田、そして山下の三人は、本土へ帰ろうとするが、藤田はショーでのケガが直らず大山も浮浪児に金を盗まれてしまい、帰ることができなかった。ある日、大山は、自殺しかけていた麗子を救う。娼婦麗子は、劉一味によって、肉体がボロボロになるまで酷使されていた。両親を日本人によって奪われた麗子は大山を最初は信じず、日がたつうちに二人の間に愛が芽ばえて行った。劉の組織に山下が殺され麗子までが一味の手にかかって殺されてしまう。体力を回復した藤田とともに大山は劉一味との対決にいどむのであった。 |
空手バカ一代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 07:06 UTC 版)
『空手バカ一代』(からてバカいちだい)は、1971年から1977年まで『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載された日本の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ、日本映画、パチスロ機である。原作:梶原一騎・作画:つのだじろう(第一部 - 第三部)、影丸譲也(第四部 - 第六部)。
- ^ “週刊少年マガジン 空手バカ一代(つのだじろう / 梶原一騎)”. 文化庁. 2018年8月31日閲覧。他に1971年21号も記されているが、この号に掲載されているのは連載開始予告である。
- ^ “週刊少年マガジン 空手バカ一代(影丸譲也とJ・Kプロ / 梶原一騎)”. 文化庁. 2018年8月31日閲覧。他に1973年44号と47号も記されているが、これらの号に掲載されているのは第四部の連載開始予告である。
- ^ 『新・極真カラテ強豪100人(ゴング格闘技1月号増刊)』 日本スポーツ出版社、1997年、36 - 37頁、49頁。
- ^ なお、以降の物語の展開で倍達が乗り物酔いに悩まされるシーンはない。
- ^ 『格闘技マンガ最強伝説』 福昌堂、1998年。
- ^ 『ワールド空手』 ぴいぷる社、3月号、2001年、41頁。
- ^ 「芦原英幸正伝」 (2013年 小島一志著)
- ^ 芦原英幸『空手に燃え空手に生きる』
- ^ 家高康彦 『実録!! 極真大乱 大山倍達の死と、全国各派の真実』 東邦出版、2006年、275頁、ISBN 4-8094-0542-7。
- ^ なお梶原は『プロレススーパースター列伝』という漫画作品でも、「アントニオ猪木・談」というフレーズを多用している。
- ^ プロレスはあらかじめ(たとえば勝敗まで)決められた台本(ブック)に則った「試合」を見せる『ショー』であるため、本来の意味での「八百長」とは異なる。この場合はプロレス用語では「ブック破り」となる。
- ^ 大会ルールでは反則は最大減点5であり、これに該当する倍達は本来なら文句なく反則負けになるが、試し割りで瓦を、組手の部に進むために最低限必要な枚数である8枚(9枚目以降は1枚多く割る毎に1点が加算されるシステム)を大幅に超える17枚を割った事で9点を荒稼ぎしており、5点を引いてもまだプラス4点残る。対して南波の方は試し割りの部では、慎重に最低ラインの8枚に2枚を加えて10枚を割ってプラス2点で組手の部に進んでいたが、倍達の顔面に正拳を当ててしまった事で最低でも1点減点されるため、持ち点はプラス1点に留まる
- ^ 極真史上最強は誰だ?
- ^ また、春山だけがモデルというわけでもなく、初期の大山道場や、その更に前身の「目白野天道場」時代の複数の弟子達の集大成が有明省吾で、大山倍達が春山の事を語ったインタビューについても、別の人物と勘違いして語っているという証言もある。
- ^ 子門は、本作の放送開始の前週まで同枠にて放送されていた『ジャンボーグA』(1973年10月6日より毎週土曜日19時台前半の枠に移行)の同名主題歌等を「谷あきら」名義で歌っており、実質上2作連続で関わった事になる。
- ^ 『河北新報』1974年4月16日 - 1975年3月11日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1973年10月9日 - 1974年9月23日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1973年10月10日 - 1974年9月25日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1974年11月18日付 - 11月22日付各朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』 1973年11月5日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』 1975年3月5日付朝刊、テレビ欄。
- ^ “オリンピア社製パチスロ機『空手バカ一代』発売のお知らせ (PDF)”. フィールズ (2006年12月13日). 2018年8月31日閲覧。
- ^ 藤子不二雄A『78歳いまだまんが道を』P122、中央公論新社 2012年
- ^ http://blogs.masoyama.net/?eid=27
- ^ http://blogs.masoyama.net/?eid=49
- ^ 増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』
- ^ 芦原英幸『空手に燃え空手に生きる』
- ^ 芦原英幸『空手に燃え空手に生きる』
- 1 空手バカ一代とは
- 2 空手バカ一代の概要
- 3 登場人物
- 4 テレビアニメ
- 5 映画
- 6 脚注
固有名詞の分類
映画作品 | フル・フロンタル 七人の刑事 空手バカ一代 ひとすじの温もり〜Im Nordwind〜 ウォーク・トゥ・リメンバー |
日本の漫画作品一覧 | わが子・スーパーマン しっぷうどとう 空手バカ一代 アラバスター 極東学園天国 |
日本の映画作品 | 朝日さす前 七人の刑事 空手バカ一代 殺し屋&嘘つき娘 親指さがし |
漫画作品 か | からくりサーカス 怪物くん 空手バカ一代 CHAOS;HEAD カマキリ女 |
アニメ作品 か | からくり剣豪伝ムサシロード カルタグラ 〜ツキ狂イノ病〜 空手バカ一代 CHAOS;HEAD がくえんゆーとぴあ まなびストレート! |
テレビ朝日系アニメ | ふたつの胡桃 南国少年パプワくん 空手バカ一代 新メイプルタウン物語 パームタウン編 デビルマン |
伝記映画 | ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ ブレイブハート 空手バカ一代 遠い空の向こうに スパイ・ゾルゲ |
平尾昌晃の楽曲 | 手錠をかけろ! 故郷フィーリング 空手バカ一代 港・ひとり唄 どこへ帰る |
1973年のテレビアニメ | 侍ジャイアンツ まんが宇宙大作戦 空手バカ一代 冒険コロボックル キューティーハニー |
つのだじろう | 恐怖新聞 てなもんや一本槍 空手バカ一代 虹子の冒険 5五の龍 |
- 空手バカ一代のページへのリンク