高橋春男とは? わかりやすく解説

高橋春男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 13:51 UTC 版)

高橋 春男(たかはし はるお、1947年昭和22年〉3月30日 - 2024年令和6年〉1月12日[1])は、日本漫画家である。

人物・来歴

東京都八王子市出身。東京都立八王子工業高等学校卒業。25歳から28歳頃まで三鷹東映で映写技師として働き[2]、『仁義の墓場』や『トラック野郎』などを掛けた[2]OH!プロダクションアニメーターとして働き[3][4]、『ルパン三世』(TV第1シリーズ)などに参加した後、1978年に漫画家デビュー[5]

週刊文春』連載の4コマ漫画『いわゆるひとつのチョーさん主義』など、総合誌での連載が主であり、有名人の似顔絵による1コマあるいは数コマのカットと、社会風刺コラムを合わせた作風を確立している。『いわゆるひとつのチョーさん主義』では長嶋茂雄松井秀喜谷亮子が特にキャラクターとして登場。

1984年、『いわゆるひとつのチョーさん主義』で第30回文藝春秋漫画賞を受賞。『週刊文春』2010年9月16日号をもって27年に及ぶ『いわゆるひとつのチョーさん主義』の連載を終了。「絵やギャグに自分で満足の行かない回が増えてしまった」ことや「還暦を越えたらゆっくりしたいと以前から思っていた」ことを理由とし、他の連載も全て辞めたことを記している。

漫画家でイラストレーターのかわにしよしと(ドラム)、居酒屋親父(村さ来青物横丁店店主)鬼島勝利(ベース)とバンド「セコハン・ヘッド」を結成。

駄句駄句会(句会)で親交のあった作家の吉川潮は、高橋のことを「落語の『大工調べ』に出てくるような『仕事はできるが口のきき方を知らない与太郎』みたいなキャラクター」と評している[6]

2024年1月12日、神奈川県相模原市内の病院で死去[1]。76歳没。

作品リスト

脚注

出典

  1. ^ a b "漫画家の高橋春男さん死去 「いわゆるひとつのチョーさん主義」". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2024年1月15日. 2024年6月30日閲覧
  2. ^ a b 『銀幕同窓会』 2001, p. 130.
  3. ^ 村田耕一 Koichi Murata OH!プロダクション公式サイト
  4. ^ OH!-Pro BBS 2008年12月28日 OH!プロダクション公式サイト内。同社社長なみきたかしの証言
  5. ^ 「ギャグまんが家は暗いものです 和田誠風4コマまんが 高橋春男」『ふゅーじょんぷろだくと』1982年2月号(ラポート)、p. 44
  6. ^ 山藤章二 著「あとがき(吉川潮)」、駄句駄句会 編『駄句だくさん』講談社、2013年3月21日、233-237頁。 ISBN 978-4-0621-8269-0 

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋春男」の関連用語

高橋春男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋春男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋春男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS