八王子市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/11 07:13 UTC 版)
八王子市(はちおうじし)は、東京都の多摩地域南西部にある人口約57万人の市である。東京都唯一の中核市に指定されている。
![]() | 檜原村 | あきる野市 | 福生市 昭島市 | ![]() |
![]() | 日野市 | |||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
神奈川県相模原市 | 町田市 | 多摩市 |
|
|
|
|
|
|
|
町名
本庁旧管内 | |||||
---|---|---|---|---|---|
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
横山町 | よこやまちょう | 1917年9月1日 | 1968年8月1日 | 横山町の全部 | |
八日町 | ようかまち | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 八日町の全部 | |
八幡町 | はちまんちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 八幡町の全部 | |
八木町 | やぎちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 八木町の全部 | |
追分町 | おいわけちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 追分町の全部 | |
千人町一丁目 | せんにんちょう | 1967年7月1日 | 1967年7月1日 | 千人町の一部 | |
千人町二丁目 | 1967年7月1日 | 1967年7月1日 | 千人町の一部 | ||
千人町三丁目 | 1967年7月1日 | 1967年7月1日 | 千人町の一部 | ||
千人町四丁目 | 1967年7月1日 | 1967年7月1日 | 千人町の一部 | ||
日吉町 | ひよしちょう | 1917年9月1日 | 1971年2月1日 | 日吉町の全部 | |
元本郷町一丁目 | もとほんごうちょう | 1971年2月1日 | 1971年2月1日 | 元本郷町の一部 | |
元本郷町二丁目 | 1971年2月1日 | 1971年2月1日 | 元本郷町の一部 | ||
元本郷町三丁目 | 1971年2月1日 | 1971年2月1日 | 元本郷町の一部 | ||
元本郷町四丁目 | 1971年2月1日 | 1971年2月1日 | 元本郷町の一部 | ||
平岡町 | ひらおかちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 平岡町の全部 | |
本郷町 | ほんごうちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 本郷町の全部 | |
大横町 | おおよこちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 大横町の全部 | |
本町 | ほんちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 本町の全部と元横山町の一部 | |
元横山町一丁目 | もとよこやまちょう | 1970年3月1日 | 1970年3月1日 | 元横山町、新町の各一部 | |
元横山町二丁目 | 1970年3月1日 | 1970年3月1日 | 元横山町の一部 | ||
元横山町三丁目 | 1970年3月1日 | 1970年3月1日 | 元横山町、田町の各一部 | ||
田町 | たまち | 1917年9月1日 | 1970年3月1日 | 田町、元横山町の各一部 | |
新町 | しんちょう | 1917年9月1日 | 1970年3月1日 | 新町の一部 | |
明神町一丁目 | みょうじんちょう | 1969年5月1日 | 1969年5月1日 | 明神町の一部 | |
明神町二丁目 | 1969年5月1日 | 1969年5月1日 | 明神町の一部 | ||
明神町三丁目 | 1969年5月1日 | 1969年5月1日 | 明神町の一部 | ||
明神町四丁目 | 1969年5月1日 | 1969年5月1日 | 明神町の一部 | ||
1970年3月1日 | 新町、元横山町の各一部 | ||||
子安町一丁目 | こやすまち | 1968年3月1日 | 1968年3月1日 | 子安町の一部 | |
子安町二丁目 | 1968年3月1日 | 1968年3月1日 | 子安町、北野町の各一部 | ||
2004年8月14日 | 北野町の一部 | ||||
子安町三丁目 | 1968年3月1日 | 1968年3月1日 | 子安町の一部 | ||
子安町四丁目 | 1968年3月1日 | 1968年3月1日 | 子安町の一部 | ||
東町 | あずまちょう | 1917年9月1日 | 1968年8月1日 | 東町の全部 | |
旭町 | あさひちょう | 1917年9月1日 | 1968年8月1日 | 旭町、子安町の各全部 | |
三崎町 | みさきちょう | 1917年9月1日 | 1968年8月1日 | 三崎町の全部 | |
中町 | なかちょう | 1917年9月1日 | 1968年8月1日 | 中町の全部 | |
南町 | みなみちょう | 1917年9月1日 | 1968年5月1日 | 南町の全部 | |
寺町 | てらまち | 1917年9月1日 | 未実施 | ||
万町 | よろずちょう | 1917年9月1日 | 未実施 | ||
上野町 | うえのまち | 1917年9月1日 | 未実施 | ||
天神町 | てんじんちょう | 1917年9月1日 | 未実施 | ||
南新町 | みなみしんちょう | 1917年9月1日 | 未実施 | ||
小門町 | おかどまち | 1917年9月1日 | 未実施 | ||
台町一丁目 | だいまち | 1972年7月1日 | 1972年7月1日 | 台町の一部 | |
台町二丁目 | 1972年7月1日 | 1972年7月1日 | 台町の一部 | ||
台町三丁目 | 1972年7月1日 | 1972年7月1日 | 台町の一部 | ||
台町四丁目 | 1972年7月1日 | 1972年7月1日 | 台町の一部 | ||
中野町 | なかのまち | 1943年7月1日 | 未実施 | ||
暁町一丁目 | あかつきちょう | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町、大和田町の各一部 | |
暁町二丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町の一部 | ||
暁町三丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町、左入町、尾崎町の各一部 | ||
中野山王一丁目 | なかのさんのう | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町の一部 | |
中野山王二丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町、左入町の各一部 | ||
中野山王三丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町の一部 | ||
中野上町一丁目 | なかのかみちょう | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町、元横山町の各一部 | |
中野上町二丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町の一部 | ||
中野上町三丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町の一部 | ||
中野上町四丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町、元横山町の各一部 | ||
中野上町五丁目 | 1977年10月1日 | 1977年10月1日 | 中野町の一部 | ||
大和田町一丁目 | おおわだまち | 1974年4月1日 | 1982年3月1日 | 大和田町1の全部と北野町の一部 | |
大和田町二丁目 | 1974年4月1日 | 1974年4月1日 | 大和田町の一部 | ||
大和田町三丁目 | 1974年4月1日 | 1974年4月1日 | 大和田町、明神町の各一部 | ||
大和田町四丁目 | 1974年4月1日 | 1974年4月1日 | 大和田町の一部 | ||
大和田町五丁目 | 1974年4月1日 | 1974年4月1日 | 大和田町の一部 | ||
大和田町六丁目 | 1974年4月1日 | 1974年4月1日 | 大和田町の一部 | ||
大和田町七丁目 | 1974年4月1日 | 1974年4月1日 | 大和田町の一部 | ||
1977年10月1日 | 大和田町、元横山町、中野町の各一部 | ||||
富士見町 | ふじみちょう | 1960年6月8日 | 1974年4月1日 | 富士見町の全部と大和田町、大谷町の各一部 | |
緑町 | みどりちょう | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
清川町 | きよかわちょう | 1965年2月21日[† 1] | 未実施[† 2] |
住宅団地
加住事務所旧管内 | |||||
---|---|---|---|---|---|
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
尾崎町 | おさきまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
左入町 | さにゅうまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
滝山町一丁目 | たきやままち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
滝山町二丁目 | 1956年10月1日 | 未実施 | |||
梅坪町 | うめつぼまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
谷野町 | やのまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
みつい台一丁目 | みついだい | 1993年1月31日 | 1993年1月31日 | 左入町、谷野町の各一部 | |
みつい台二丁目 | 1993年1月31日 | 1993年1月31日 | 中野町、左入町、谷野町の各一部 | ||
丹木町一丁目 | たんぎまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
丹木町二丁目 | 1956年10月1日 | 未実施 | |||
丹木町三丁目 | 1956年10月1日 | 未実施 | |||
加住町一丁目 | かすみまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
加住町二丁目 | 1956年10月1日 | 未実施 | |||
宮下町 | みやしたまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
戸吹町 | とぶきまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
高月町 | たかつきまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
石川事務所旧管内 | |||||
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
高倉町 | たかくらまち | 1943年7月1日 | 未実施[† 1] | ||
石川町 | いしかわまち | 1943年7月1日 | 未実施 | ||
宇津木町 | うつきまち | 1943年7月1日 | 未実施 | ||
平町 | たいらまち | 1943年7月1日 | 未実施 | ||
小宮町 | こみやまち | 1943年7月1日 | 未実施 | ||
久保山町一丁目 | くぼやまちょう | 1988年6月1日[† 2] | 未実施[† 1] | ||
久保山町二丁目 | 1988年6月1日[† 2] | 未実施[† 1] | |||
大谷町 | おおやまち | 1943年7月1日 | 未実施 | ||
丸山町 | まるやまちょう | 1977年xx月xx日 | 未実施[† 1] |
浅川事務所旧管内 | |||||
---|---|---|---|---|---|
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
東浅川町 | ひがしあさかわまち | 1960年10月1日 | 未実施 | ||
初沢町 | はつざわまち | 1960年10月1日 | 未実施 | ||
高尾町 | たかおまち | 1960年10月1日 | 未実施 | ||
南浅川町 | みなみあさかわまち | 1960年10月1日 | 未実施 | ||
西浅川町 | にしあさかわまち | 1960年10月1日 | 未実施 | ||
裏高尾町 | うらたかおまち | 1960年10月1日 | 未実施 | ||
廿里町 | とどりまち | 1982年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
横山事務所旧管内 | |||||
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
並木町 | なみきちょう | 1956年10月1日 | 1979年3月1日 | 並木町の全部 | |
散田町一丁目 | さんだまち | 1981年3月1日 | 1981年3月1日 | 散田東町の一部 | |
散田町二丁目 | 1981年3月1日 | 1981年3月1日 | 散田東町、散田町、山田町の各一部 | ||
散田町三丁目 | 1981年3月1日 | 1981年3月1日 | 散田東町、散田町の各一部 | ||
散田町四丁目 | 1981年3月1日 | 1981年3月1日 | 散田東町、散田町の各一部 | ||
散田町五丁目 | 1981年3月1日 | 1981年3月1日 | 散田町、めじろ台1、めじろ台4の各一部 | ||
山田町 | やまたまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
めじろ台一丁目 | めじろだい | 1968年5月1日 | 未実施[† 2] | ||
めじろ台二丁目 | 1968年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
めじろ台三丁目 | 1968年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
めじろ台四丁目 | 1968年5月1日 | 未実施[† 2] | |||
長房町 | ながぶさまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
城山手一丁目 | しろやまて | 1995年2月18日 | 1995年2月18日 | 長房町の一部 | |
城山手二丁目 | 1995年2月18日 | 1995年2月18日 | 長房町、元八王子町2の各一部 | ||
狭間町 | はざままち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
館事務所旧管内 | |||||
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
椚田町 | くぬぎだまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
館町 | たてまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
寺田町 | てらだまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
大船町 | おおふねまち | 1956年10月1日 | 未実施 |
由井事務所旧管内 | |||||
---|---|---|---|---|---|
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
小比企町 | こびきまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
片倉町 | かたくらまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
西片倉一丁目 | にしかたくら | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 片倉町の一部 | |
2004年12月4日 | 片倉町の一部 | ||||
西片倉二丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 片倉町の一部 | 6〜13番街区 | |
2002年2月2日 | 片倉町の一部 | 1〜5番街区 | |||
2004年1月31日 | 片倉町の一部 | 14〜33番街区 | |||
2006年12月16日 | 片倉町の一部 | 34・35番街区 | |||
西片倉三丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 片倉町の一部 | ||
宇津貫町 | うつぬきまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
みなみ野一丁目 | みなみの | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 片倉町、宇津貫町の各一部 | |
みなみ野二丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 2002年2月2日 | 片倉町、宇津貫町の各一部 | 1〜3・5〜8番街区 | |
2003年2月8日 | 宇津貫町の一部 | 4・9〜20番街区 | |||
みなみ野三丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1998年1月31日 | 小比企町、片倉町、宇津貫町の各一部 | ||
2000年2月5日 | 宇津貫町の一部 | ||||
2001年2月3日 | 宇津貫町の一部 | 6・13〜21番街区 | |||
みなみ野四丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1999年1月30日 | 宇津貫町の一部 | ||
2000年2月5日 | 小比企町、片倉町、宇津貫町の各一部 | ||||
2001年2月3日 | 宇津貫町の一部 | 1・2・5番街区 | |||
2003年2月8日 | 宇津貫町の一部 | 18・19・21〜24番街区 | |||
2004年1月31日 | 宇津貫町の一部 | 3・4・6〜15・20番街区 | |||
みなみ野五丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 大船町、小比企町、片倉町、宇津貫町の各一部 | ||
みなみ野六丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 小比企町、片倉町、宇津貫町の各一部 | ||
兵衛一丁目 | ひょうえ | 2008年3月29日[† 1] | 1997年2月1日 | 片倉町、宇津貫町の各一部 | |
2004年12月4日 | 片倉町、宇津貫町の各一部 | ||||
兵衛二丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 2004年12月4日 | 宇津貫町の一部 | ||
2005年10月8日 | 宇津貫町の一部 | ||||
2006年12月16日 | 宇津貫町の一部 | ||||
2010年6月19日 | 宇津貫町の一部 | ||||
七国一丁目 | ななくに | 2008年3月29日[† 1] | 2005年10月8日 | 宇津貫町の一部 | 1〜3・5〜14・16〜28番街区 |
2006年12月16日 | 宇津貫町の一部 | 15・29〜33番街区 | |||
七国二丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 2005年10月8日 | 宇津貫町の一部 | ||
七国三丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 2006年12月16日 | 大船町、宇津貫町の各一部 | ||
七国四丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 2004年12月4日 | 大船町の一部 | ||
2005年10月8日 | 大船町、宇津貫町の各一部 | ||||
七国五丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 2002年2月2日 | 大船町、宇津貫町の各一部 | 25〜32番街区 | |
2004年1月31日 | 大船町、宇津貫町の各一部 | 14〜24番街区 | |||
2006年12月16日 | 大船町、宇津貫町の各一部 | 1〜13番街区 | |||
七国六丁目 | 2008年3月29日[† 1] | 1999年1月30日 | 宇津貫町の一部 | 7・8・15〜17番街区 | |
2000年2月5日 | 宇津貫町の一部 | 9〜14・19〜24番街区 | |||
2001年2月3日 | 宇津貫町の一部 | 38〜40番街区 | |||
2002年2月2日 | 宇津貫町の一部 | 41番街区 | |||
2003年2月8日 | 宇津貫町の一部 | 2〜6・25〜32・34〜37番街区 | |||
2005年10月8日 | 宇津貫町の一部 | 1・43〜51番街区 | |||
2006年12月16日 | 宇津貫町の一部 | 42番街区 | |||
北野事務所旧管内 | |||||
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
北野町 | きたのまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
打越町 | うちこしまち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
北野台一丁目 | きたのだい | 1989年10月1日 | 1989年10月1日 | 中山、高嶺町、打越町の各一部 | |
北野台二丁目 | 1989年10月1日 | 1989年10月1日 | 中山の一部 | ||
北野台三丁目 | 1989年10月1日 | 1989年10月1日 | 中山、鑓水、片倉町、高嶺町の各一部 | ||
北野台四丁目 | 1989年10月1日 | 1989年10月1日 | 中山、片倉町、高嶺町、打越町の各一部 | ||
北野台五丁目 | 1995年2月18日 | 1995年2月18日 | 片倉町、打越町の各一部 | ||
長沼町 | ながぬままち | 1956年10月1日 | 未実施 | ||
絹ケ丘一丁目 | きぬがおか | 1983年10月1日 | 1983年10月1日 | 高嶺町、打越町、長沼町の各一部 | |
絹ケ丘二丁目 | 1983年10月1日 | 1983年10月1日 | 高嶺町、打越町の各一部 | ||
絹ケ丘三丁目 | 1983年10月1日 | 1983年10月1日 | 下柚木、中山、高嶺町、打越町の各一部 | ||
1992年8月1日 | 中山の一部 |
由木事務所旧管内 | |||||
---|---|---|---|---|---|
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
下柚木 | しもゆぎ | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
下柚木二丁目 | しもゆぎ | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 2] | ||
下柚木三丁目 | 1994年11月xx日 | 未実施[† 3] | |||
上柚木 | かみゆぎ | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
上柚木二丁目 | かみゆぎ | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 2] | ||
上柚木三丁目 | 1994年11月xx日 | 未実施[† 3] | |||
中山 | なかやま | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
越野 | こしの | 1964年8月1日 | 未実施[† 3] | ||
南陽台一丁目 | なんようだい | 1986年2月3日 | 1986年2月3日 | 下柚木字十二号・字十三号・字十四号の各一部 | |
南陽台二丁目 | 1986年2月3日 | 1986年2月3日 | 下柚木字二号・字十二号・字十三号、堀之内字二十一号・字二十二号の各一部 | ||
1999年1月30日 | 下柚木の一部 | ||||
南陽台三丁目 | 1986年2月3日 | 1986年2月3日 | 下柚木字二号・字十三号、堀之内字十九号・字二十一号・字二十二号の各一部 | ||
1999年1月30日 | 堀之内の一部 | ||||
堀之内 | ほりのうち | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
堀之内二丁目 | ほりのうち | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 2] | ||
堀之内三丁目 | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 2] | |||
由木東事務所旧管内 | |||||
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
東中野 | ひがしなかの | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
大塚 | おおつか | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
鹿島 | かしま | 未実施[† 3] | |||
松が谷 | まつがや | 未実施[† 3] | |||
南大沢事務所旧管内 | |||||
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
鑓水 | やりみず | 1964年8月1日 | 未実施 | ||
鑓水二丁目 | やりみず | 1994年11月xx日 | 未実施[† 3] | ||
南大沢一丁目 | みなみおおさわ | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 3] | ||
南大沢二丁目 | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 2] | |||
南大沢三丁目 | 1994年11月xx日 | 未実施[† 3] | |||
南大沢四丁目 | 1994年11月xx日 | 未実施[† 3] | |||
南大沢五丁目 | 1994年11月xx日 | 未実施[† 2] | |||
松木 | まつぎ | 1964年8月1日 | 未実施[† 3] | ||
別所一丁目 | べっしょ | 1996年6月15日[† 1] | 未実施[† 2] | ||
別所二丁目 | 未実施[† 2] |
注釈
- ^ 一部では学園都市と呼ばれる[誰によって?]ことがある。
- ^ 公職選挙法第102条の規定により、職務代理権の喪失は当選人の告示日と同日。前日ではない。
- ^ 出典資料では退任日を「大正10年12月23日」としているが、就任日から換算して任期満了日は「大正10年12月13日」であり、誤記と判断する。
- ^ 通常、首長臨時代理を歴代首長に加えて数えることはない。現に、八王子市発足時の市長臨時代理・柴田榮吉(在任期間は約3か月半)は含まれていない。その一方で深沢友彦市長就任前の市長臨時代理・関谷源兵衛(在任期間は4か月弱)が含まれているのは矛盾と思えるが、八王子市史ではそのようになっている。
- ^ 少女のキャラクターを採用し、「萌え寺」として話題になった(「青鉛筆」『朝日新聞』2009年11月10日付朝刊、第13版、第39面。)。
出典
- ^ 『図典 日本の市町村章』 p88
- ^ “八王子市、15年4月から中核市に”. 日本経済新聞電子版. (2014年5月27日) 2014年6月5日閲覧。
- ^ 根岸鎮衛「桑の都西行歌乃事」『耳嚢』巻8、文化11年(1814年)。岩波文庫本巻下、119ページ。
- ^ 東京都の地形・地盤ジオテック
- ^ 辺見じゅん『呪われたシルク・ロード』(角川書店、1975年)など。
- ^ 進学者減「2018年問題」…学生確保できるか?首都圏大学キャンパス再編加速産経ニュース(2017年1月11日)2019年1月13日閲覧。
- ^ a b 黒川将光(2015年4月2日). “八王子市:中核市移行で記念式典 石森市長「ワンランク上、目指す」”. 『毎日新聞 』(毎日新聞社)
- ^ 石森八王子市長に聞く 『多摩ニュータウンタイムズ』 2015年6月16日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b c d e f 選挙ドットコム[要ページ番号]
- ^ “八王子市 副市長に駒沢氏 市議会同意/東京”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2016年3月31日). 2018年3月6日閲覧。
- ^ “ひとこと集” (2012年1月14日). 2012年1月24日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 「はちおうじ省エネ国」イメージキャラの愛称決定-啓発活動で活用へ 八王子経済新聞 2009年1月19日 2010年9月1日閲覧
- ^ 八王子市、省エネテーマソング制作-ボーカルは初音ミクが担当 八王子経済新聞2010年8月31日 2010年9月1日閲覧
- ^ 関東地整 八王子法務合庁改修設計手続開始 『建通新聞』2016年8月22日
- ^ 警視庁 旧八王子署跡地に新庁舎建設へ 2017年11月21日 建通新聞
- ^ 東日本大震災を教訓に、八王子に総合防災施設完成 市街地火災・土砂災害・山岳救助…多様な訓練可能に 東京消防庁 2017年12月3日『産経新聞』
- ^ “八王子市図書館条例”. 2018年10月8日閲覧。
- ^ “八王子市図書館条例施行規則”. 2018年10月8日閲覧。
- ^ “市内図書館のご案内”. 八王子市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
- ^ “そごう八王子店、2012年1月末で営業終了-赤字続き採算見込めず”. 八王子経済新聞. (2011年2月23日) 2011年2月23日閲覧。
- ^ “そごうも閉鎖へ、全百貨店撤退…さびれる八王子”. 読売新聞. (2011年2月23日) 2011年2月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ OPA/八王子オーパ(東京都八王子市)が開業/テープカットで門出祝う 『日刊建設工業新聞』2018年11月30日
- ^ 12社が参画意欲/八王子市の医療刑務所移転後用地 建設通信新聞2017年6月23日。[リンク切れ]
- ^ 八王子の都産業交流拠点計画 展示ホール2500平方メートル 合同庁舎棟と7階建て 日本経済新聞2017年9月15日。
- ^ イオンモール/八王子インター北SC(東京都八王子市)計画概要/15年春着工 日刊建設工業新聞2014年7月3日。[リンク切れ]
- ^ 日本商業開発 多摩NTに9万㎡の物流・商業施設 『建設通信新聞』2018年2月9日。
- ^ 「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」事業予定者を決定しました 東京都都市整備局2018年9月28日。
- ^ 3月に組合設立/18年度から準備工事/川口土地区画整理準備会 『建設通信新聞』2018年1月10日。
- ^ “直売所 地産地消の拠点”. YOMIURI ONLINE(読売新聞). 2011年11月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “銀行変遷史データベース(第三十六国立銀行)”. 2012年1月15日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “銀行変遷史データベース(第三十六銀行)”. 2012年1月15日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 八王子経済新聞 - 都立小児病院跡地に新たな医療施設
- ^ 約2500本の桜が咲き薫る創価大学の春のキャンパス -- 地域にも開放 大学プレスセンター2017年2月15日
- ^ 「粋な返礼 お座敷体験/八王子市ふるさと納税/息づく芸者文化PR」『読売新聞』朝刊2018年12月28日(都民面)。
- ^ “八王子に日帰り温泉施設「竜泉寺の湯」 岩盤浴など備え「関東最大級」うたう”. 八王子経済新聞. (2015年12月28日) 2016年1月9日閲覧。
- ^ 八王子のローカル戦隊ヒーローが「萌え寺」イベントに参戦-萌え・燃えコラボ - 八王子経済新聞(2010年1月7日)
- ^ ご当地ヒーロー続々 - 『読売新聞』多摩版(朝刊2010年2月19日)
- ^ “東京・八王子にゆるキャラ「たき坊」 副住職ら考案”. 読売新聞. (2012年5月5日) 2013年1月25日閲覧。
- ^ “たき坊、「ゆるキャラグランプリ」都内3位に-2万ポイント超集める”. 八王子経済新聞. (2012年11月26日) 2013年1月25日閲覧。
- ^ “松姫マッピー:八王子キャラ、商議所でお披露目 /東京”. 毎日jp 多摩版. (2013年1月9日) 2013年1月25日閲覧。
- ^ “八王子から「はっちお〜じ」「松姫マッピー」-新たなゆるキャラ続々”. 八王子経済新聞. (2013年1月7日) 2013年1月25日閲覧。
- ^ 八王子経済新聞. “「ファンモン」作詞の地元ソング「ぼくらの八王子」、800枚限定でCD化へ”. 2010年7月18日閲覧。
- ^ MSN産経ニュース. “ファンモンの「ぼくらの八王子」1万枚増販”. 2010年8月3日閲覧。
- ^ NHK 八王子発ドラマ 東京ウエストサイド物語 | NHK@首都圏 2015年12月3日閲覧
- ^ 木村禧八郎、コトバンク、2015年8月5日閲覧。
- ^ 『町田法人会報』通号35
- ^ キネマ旬報
- ^ 三田村鳶魚 コトバンク
- ^ 曽我町子、コトバンク、2015年8月5日閲覧。
- ^ a b “魅力PRへ「八王子応援団」 来年、多摩地区初の市制100周年”. 東京新聞. (2016年7月13日) 2016年7月13日閲覧。
- ^ 銅メダル獲得に歓喜 中村美里の地元・八王子 Archived 2013年5月14日, at the Wayback Machine. 共同通信2008年8月10日配信 2011年2月3日閲覧
- ^ #10 高木大成 日刊埼玉西武ライオンズ2009年12月10日配信 2011年2月3日閲覧
- ^ [私の1冊]塩野米松「失われた手仕事の思想」(中公文庫) 男鹿和雄さん 『読売新聞』 2010年6月29日配信 2011年2月3日閲覧
- ^ この人 国立音楽大学講師 作曲家・合唱指揮者 松下 耕 さん(42) ロバート・エドラー賞を受賞「ローカルなくしてグローバルなし」 多摩ニュータウンタイムズ2005年8月1日配信 2011年2月3日閲覧
- ^ 【紅白リハ】初出場ファンモン、“八王子在住”の大先輩・サブちゃんとの競演に緊張隠せず ORICON STYLE 2009年12月29日配信 2011年2月3日閲覧
- ^ コマンド・ボリショイ、第二の故郷八王子大会に胸高鳴る! Wrestling New Classic 2014年6月11日
- ^ 八王子市旗
- ^ a b 東京都統計局・八王子市の人口統計
- ^ “八王子市の中核市指定に関する政令が公布”. 八王子市公式サイト. (2014年5月26日). オリジナルの2014年8月10日時点によるアーカイブ。 2014年7月31日閲覧。
- ^ 八王子市 - 八王子織物の歴史 Archived 2014年11月29日, at the Wayback Machine.
- ^ 4市村で土砂災害警戒区域を1,227箇所、土砂災害特別警戒区域を708箇所指定しました東京都、2013年3月
- ^ a b 八王子市 - 基礎データ (PDF) [リンク切れ]
- ^ 農水省統計/八王子市 Archived 2002年9月26日, at the Wayback Machine.
- ^ “第一位の記録”. 八王子市 防災課. 2012年5月26日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 八王子市 - 市名の由来 Archived 2014年11月8日, at the Wayback Machine.
- ^ http://www.soumu.go.jp/main_content/000294014.pdf
- ^ 平成22年 東京都の昼間人口
- ^ 学園都市|八王子市[リンク切れ]
- ^ [多摩ニュータウン|八王子市公式ホームページ http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/006/001/002/p009656.html]
- ^ a b [多摩ニュータウンの世帯数と人口について(東京都都市整備局) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/tama/pdf/toukei_01.pdf]
- ^ “石森 孝志 市長”. 公式ウェブサイト. 東京都市長会. 2018年3月6日閲覧。
- ^ “副市長の人事”. マイ広報紙. 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン (2016年3月15日). 2018年3月6日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl 総務部統計調査課 (2016年10月9日). “八王子の歩み - 統計八王子(平成28年版)- 市政情報 (PDF)”. 公式ウェブサイト. 八王子市. 2018年3月12日閲覧。
- ^ 八王子市の給与・定員管理等について (PDF) [リンク切れ]
- ^ 市町村財政比較分析表(平成17年度普通会計決算)
- ^ 八王子市組織機構図(平成27年4月1日) (PDF) [リンク切れ]
- ^ [1] (PDF) [リンク切れ]
- ^ 平成28年度予算の概要 予算規模[リンク切れ]
- ^ 八王子市財政白書 平成28年度版(平成27年度決算)[リンク切れ]
- ^ 省エネ国テーマソング・アニメーション公開中(動画版)[リンク切れ]
- ^ [2] (PDF) [リンク切れ]
- ^ 平成22年10月1日からごみ・資源物の出し方が変わります[リンク切れ]
- ^ 八王子市 - これまでの選挙[リンク切れ]
- ^ 立川市 (2008年11月3日). “東京地裁八王子支部等が立川基地跡地に移転”. 2012年1月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年4月20日閲覧。
- ^ 立川市 (2009年4月15日). “裁判所などの施設が立川基地跡地地区に移転します”. 2012年1月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年4月20日閲覧。
- ^ 第162回国会予算委員会第三分科会第1号
- ^ 八王子警察署は移転しました[リンク切れ]
- ^ 平成23年春開園予定「戸吹スポーツ公園」 八王子市[リンク切れ]
- ^ a b c 八王子市 - 産業と経済 Archived 2014年11月29日, at the Wayback Machine.
- ^ “北八王子工業団地”. 2011年8月18日閲覧。
- ^ “企業立地促進地域”. 八王子市. 2012年6月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月18日閲覧。
- ^ 平成26年商業統計確報 第3巻産業編(市区町村表)経済産業省 2015年12月25日公表
- ^ 第2次八王子市農業振興計画(案) (PDF) [リンク切れ]
- ^ 八王子市 - 八王子市の商工業 (PDF) 10ページ、12ページ参照。[リンク切れ]
- ^ 八王子市 - 社会と福祉[リンク切れ]
- ^ 館清掃工場 八王子市[リンク切れ]
- ^ 八王子市 - 年度別学校数の推移
- ^ 八王子市 - 小中一貫教育について
- ^ “総聯の各級機関”. 朝鮮新報. 2008年9月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年4月11日閲覧。
- ^ 八王子市 - 生涯学習・社会教育 (PDF) [リンク切れ]
- ^ “オリンパスホール八王子(新八王子市民会館)”. 八王子市. 2011年8月18日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 広報はちおうじ No.1053 (PDF) [リンク切れ]
- ^ TAKAO 599 MUSEUM ホームページ
- ^ “先導的教育情報化推進プログラム”. りそなホールディングス. 2011年8月18日閲覧。
- ^ 八王子観光協会 / 観光大使
- ^ 八王子観光協会 / 観光PR特使
- ^ 八王子市 - 八王子城跡 Archived 2014年11月7日, at the Wayback Machine.
- ^ a b [3]
- ^ 八王子フィルムコミッション
- ^ 八王子市 - 八王子市の概要 Archived 2012年1月2日, at the Wayback Machine.
- ^ 八王子市 - 姉妹都市
- ^ 八王子市 - 海外友好交流都市
- ^ 八王子市 - プレスリリース - 29.07.11 ヴリーツェン市と友好交流協定締結 (PDF)
- ^ 広報はちおうじ8月1日号 (PDF)
- ^ 八王子市. “CD「ぼくらの八王子」1万枚増版”. 2010年8月3日閲覧。
- ^ ameba佐野美和プロフィール
- ^ 山田 宏 日本創新党
- ^ a b 『近代画説 19』明治美術学会
- ^ 梯剛之(かけはし たけし)ピアノリサイタル〜宮地楽器創業90周年記念コンサート第1弾〜
- ^ Vol.6斉藤耕一(映画監督)
- ^ 八坂書房
- ^ a b c d e f 八王子出身・在住の著名人[リンク切れ] 八王子事典
- ^ 鈴木信太郎 八王子辞典
- ^ 鈴木信太郎(1895-1989年)
- ^ Haikuヌーヴォー 〜だから俳句はおもしろい〜
- ^ 作家の読書道
- ^ 八王子市夢美術館
- ^ 中村雨紅展示ホール
- ^ 中村雨紅 八王子辞典
- ^ a b 八王子市の概要 Archived 2012年1月2日, at the Wayback Machine.
- ^ 前田真三写真ギャラリー Archived 2012年9月4日, at Archive.is
- ^ JAPAN TWO 活躍する日本人
- ^ 柳家 はん治 落語協会
- ^ 夏木陽介プロフィール Archived 2011年10月19日, at the Wayback Machine. 夏木プロダクション
- ^ 株式会社荒井呉服店
- ^ 公式プロフィール
- ^ 公式プロフィール
- ^ a b アンジャッシュ 人力舎
- ^ a b c 八王子エリアの徹底ガイド! タチタン
- ^ 公式プロフィール Sony Music Online Japan
- ^ 公式ツイッター
- ^ 青二プロダクション
- ^ 公式プロフィール
- ^ 三桂 小山武明
- ^ 生沼スミエ 八王子辞典
- ^ フロントこぼれ話01 空間都市『八王子』東京ヴェルディ
- ^ 井上平選手インタビュー 空間都市『八王子』東京ヴェルディ
- ^ 林陵平選手インタビュー 八王子サッカー協会
- ^ a b 八王子サッカー協会
- ^ 原 歩選手 現役引退のお知らせ INAC神戸レオネッサ
- ^ NHK 田中朋樹
- ^ 村松真貴子
- ^ テレビ朝日 吉野真治
- ^ 勝五郎生まれ変わり物語 八王子市
- ^ 小惑星名発表と記念講演会 八王子市
- ^ 公式プロフィール
- ^ 公式ツイッター
- ^ 鳥海剛史プロフィール
- ^ Funky末吉 HomePage!!
- ^ 東京運輸支局管轄区域
- 八王子市のページへのリンク