ジャコモ・マンズーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 彫刻家 > 彫刻家 > ジャコモ・マンズーの意味・解説 

ジャコモ・マンズー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 16:17 UTC 版)

ジャコモ・マンズー, 1964
マンズーによるブロンズ像(デトロイト
マンズー作「オデュッセウス」(仙台市SENDAI光のページェント開催中の様子)

ジャコモ・マンズー(イタリア語:Giacomo Manzù1908年12月22日-1991年1月17日)は、イタリアの彫刻家。本名はジャコモ・マンゾーニGiacomo Manzoni)。ベルガモ出身。

息子にはフィアットでコンサルタントとして自動車のデザインを行ったピオ・マンズーイタリア語版1939年-1969年)がいる。

生涯

Monumento al partigiano (1977), Bergamo. Photo Paolo Monti.

靴職人の父親を見て育ち、さまざまな職人のアトリエのもとで働いた経験を持つ。ミラノに居を構えてからは、ローマヴェネツィアで行われた美術の大会で賞を受賞する。また、バチカンにあるサン・ピエトロ大聖堂の扉の彫刻を制作した事でも有名である。

以降はレーニン平和賞を受賞するなど実績を重ね、ベルリンモスクワでも展覧会を開催して、ニューヨークの美術館でも行われた。日本では1984年に展覧会が開催、以来各地で行われている。

1991年1月17日にローマの近くにあるアルデーアという町で逝去。

作品

  • 「死の扉」(サン・ピエトロ大聖堂)
  • 「愛の扉」(ザルツブルク大聖堂
  • 「キリスト磔刑」
  • 「オデュッセイアの城塞」
  • 「テーベ、アンダンテ、ヴィヴィーチェ・コン・ブリオ」
  • 「恋人たち」
  • 「聖母の死」

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャコモ・マンズー」の関連用語

ジャコモ・マンズーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャコモ・マンズーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャコモ・マンズー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS