三徳 (スーパーマーケット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 16:00 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年10月)
|
![]() |
|
![]()
三徳の店舗
|
|
本社所在地 | ![]() 〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目1番1号 |
---|---|
設立 | 1949年(昭和24年)4月18日[1] |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 6011101007919 |
事業内容 | スーパーマーケットチェーンの経営、生鮮食品、リカー、デリカテッセン、輸入食品、加工食品、菓子、酒類・米・日用雑貨、フラワー等を取り扱い情報タウン新宿を中心に東京エリアを販売網とするハイクオリティフードストア |
代表者 | 代表取締役社長 常木貴良 |
資本金 | 1億1,600万円(連結ベース)4,800万円 |
売上高 | 323億円(2025年2月期) |
純利益 | ▲15億1072万7000円(2020年02月29日時点)[2] |
総資産 | 126億3467万8000円(2020年02月29日時点)[2] |
従業員数 | 2,100名(パート・アルバイト含む) |
支店舗数 | 東京28店舗、千葉1店舗、神奈川4店舗(2022年6月現在) |
主要子会社 | シェフワールド |
外部リンク | santoku |
株式会社三徳(さんとく)[注 1]は、東京都新宿区に本部があるスーパーマーケットである。
関連会社としてシジシージャパン(CGC)があるが、これは三徳の貿易部が独立したもので、中堅スーパーが大手スーパーに対抗してプライベートブランド(PB)を作るために設立された共同機構である。
三徳は、高級食材を中心に扱う一方、自前でベーカリーやシェフワールドといった自社の惣菜製造工場を持つなど商品の品揃えに特徴がある。また、CGCの廉価な商品も扱う。
店舗
主に、新宿区・文京区・板橋区・町田市・四街道市・横浜市などに店舗を持ち、2022年6月現在の店舗数は33である。本店は「新宿本店」(東京都新宿区新宿7-26-38)である。
脚注
注釈
出典
- ^ 流通会社年鑑 1998年版, 日本経済新聞社, (1997-12-02), pp. 201
- ^ a b 株式会社三徳 第73期決算公告
- ^ “(法人名)の情報|国税庁法人番号公表サイト”. www.houjin-bangou.nta.go.jp. 2025年4月10日閲覧。
- ^ “三徳”. Google マップ. 2025年4月10日閲覧。
関連項目
- 平和公園 - 御殿場市出身の三徳の社長の堀内定良が私財を投じて開いた公園
- 金曜日の妻たちへ - 1983年放送の第1シリーズで、舞台となる住宅街のスーパーマーケットとして三徳多摩店が登場する。出演者が三徳のロゴ入りの買物袋を持ち帰るシーンも劇中で頻繁に登場している。
外部リンク
「三徳 (スーパーマーケット)」の例文・使い方・用例・文例
- 三徳_(スーパーマーケット)のページへのリンク