マルヤス_(三重県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルヤス_(三重県)の意味・解説 

マルヤス (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/08 23:11 UTC 版)

株式会社マルヤス
Maruyasu Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 マルヤス
本社所在地 日本
514-0028
三重県津市東丸之内20-10
設立 1969年(昭和44年)1月
業種 小売業
法人番号 9190001001029
事業内容 スーパーマーケット、フルーツ専門店、レストランなど経営
代表者 代表取締役社長 坂崎公亮[1]
資本金 4,800万円
売上高 180億円(2014年(平成26年)3月期)
従業員数 687名(正社員154名、パート・アルバイト533名、2010年4月現在)
主要子会社 マルスフードショップ株式会社[1]
外部リンク http://www.sapore.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社マルヤス (Maruyasu co., Ltd.)は、三重県津市に本社を置く食料品スーパーマーケットの運営企業である。食品スーパーマーケット事業は地域密着型「マルヤス」、ディスカウント型「ベーシック」「ベーシックプレミアム」「B-MART(ビーマート)」、高級食品を中心に扱う「サポーレ」及びフルーツ専門店の運営を行っている(2007年以降、「サポーレ」事業は分社化された株式会社サポーレが運営)。CGCグループ加盟スーパーである。大阪府高槻市に本社を置くスーパーマーケット株式会社マルヤスと全く同じ社名であり、両社ともCGCグループに加盟しているが、全くの別会社である。

沿革

  • 1946年(昭和21年)4月 - マルヤス食料品店として設立する。
  • 1968年(昭和43年) - 株式会社に組織変更し、現社名に変更する。
  • 1987年(昭和62年)2月 - 資本金1,200万円に増資する。
  • 1989年(平成元年) - 資本金4,800万円に増資する。
  • 2007年(平成19年) - 株式会社サポーレを分社化[2]
  • 2015年(平成27年)

店舗

自社運営店舗

マルヤス
  • 三重県津市 - 山手通り店、久居店(閉店)、パレス店(2019年12月末日をもって閉店)
ベーシック
  • 津市 - 島崎店(旧コスモス島崎店)、南が丘店(旧マルヤス南が丘店)、一身田店(旧コスモス一身田店)、芸濃店(旧マルヤス メルヴィ芸濃店)、久居インター店(旧コスモス久居インター店)
  • 三重県松阪市 - 松阪店(旧コスモスプラス松阪店)、松阪川井町店(旧コスモス松阪川井町店)
  • 三重県亀山市 - 亀山店(旧マルヤス メルヴィフードホール亀山店)、関店(旧フーズアイランド関店、シジシー・ショップ東海から事業移管)
ベーシックプレミアム
B-MART
イタリアーノ
イタリアンレストラン。

株式会社サポーレ

サポーレ
ア・メルベイユ
フルーツタルトを主力商品とする菓子店。

マルスフードショップ株式会社

にぎわい市場マルス
愛知県の知多半島西三河地方に展開している。

脚注

  1. ^ a b c d 池内琢「愛知のスーパー買収 マルヤス 流通網共有で効率化」中日新聞2015年9月16日付朝刊、三重版18ページ
  2. ^ 創業70周年の企業紹介 津商工会議所

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルヤス_(三重県)」の関連用語

マルヤス_(三重県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルヤス_(三重県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルヤス (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS