はち‐おうじ〔‐ワウジ〕【八王子】
はちおうじ〔ハチワウジ〕【八王子】
はちおうじ 【八王子】
八王子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 14:57 UTC 版)
八王子(はちおうじ)
宗教
八柱の子神や眷属神あるいはそれらを祀る社のこと[1]。大八王子・八大王子・八人王子・八大童子などとも。本来は仏教用語で、神仏習合により神道にも伝わった[2]。
- 八王子権現。祇園牛頭天王の8人の王子[1]。
- 天照大神と素戔嗚尊の誓約時に出現した五男三女神[1]。本地垂迹説で八王子権現に相当したため、祭神の変更が行われた。
- 比叡山山王七社の第四社[1]。
- 二万柱の日月灯明仏[3](にちがつとうみょうぶつ)の最後の1人が出家前にもうけた8人の王子[1]。
地名
- 八王子市 – 東京都の市
- 八王子丘陵 - 群馬県桐生市から太田市にかけて北西~南東にある丘陵。八王子神社、日向山二柱神社(祭神:伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冊尊(イザナミ)「上野国郡村誌15新田郡」より)石祠は「宝永」時代)、賀茂神社が所在する。
その他の地区
関東・甲信越地方
東海地方
近畿地方
中国地方
- 岡山県倉敷市八王寺町(八王子) – 中洲地区 (倉敷市) の一部
- 山口県宇部市八王子町
- 山口県防府市八王子
地形
- 八王子山 (曖昧さ回避) – 日本各地
人名
- 八王子(八王寺、八王地、八黄地) - 日本語の姓。
- 八王子P - おもにVOCALOIDを使用した楽曲を制作する男性ミュージシャン。
鉄道
- はちおうじ - 東日本旅客鉄道(JR東日本)が中央本線で運行していた特別急行列車。かつてのホームライナー「中央ライナー」を特別急行に置き換えたもの。
- 八王子駅 - 東京都八王子市にあるJR東日本の駅。中央本線の所属駅であると同時に、八高線の起点、横浜線の終点でもある。
- 西八王子駅 - 同市内にあるJR東日本中央本線の駅。八王子駅の西隣。
- 北八王子駅 - 同市内にあるJR東日本八高線の駅。八王子駅の北隣。
- 八王子みなみ野駅 - 同市内にあるJR東日本横浜線の駅。八王子駅から南へ2駅目。
- 京王八王子駅 - 同市内にある京王電鉄の駅。JR東日本の八王子駅からは徒歩5分程の位置にある。
- 伊勢八王子駅 - 三重県四日市市八王子に1974年まであった近畿日本鉄道の駅。
- 八王子線 - 四日市あすなろう鉄道八王子線など。
その他
- 八王子城 – 東京都八王子市元八王子町に16世紀にあった城。八王子権現にあやかって命名され、後に地名の由来となった。
- 八王子 (小惑星) – 東京都八王子市にちなみ命名された小惑星。
- 八王子中学校 (曖昧さ回避)
- 八王子高等学校 (曖昧さ回避)
脚注
関連項目
八王子(はちおうじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:57 UTC 版)
「ミラクル☆トレイン」の記事における「八王子(はちおうじ)」の解説
ノベルに登場。キャラ絵は設定されていない。小学生くらいの8つ子達で、自分達の事を「王子様」と言っている。
※この「八王子(はちおうじ)」の解説は、「ミラクル☆トレイン」の解説の一部です。
「八王子(はちおうじ)」を含む「ミラクル☆トレイン」の記事については、「ミラクル☆トレイン」の概要を参照ください。
「八王子」の例文・使い方・用例・文例
八王子と同じ種類の言葉
- 八王子のページへのリンク