パリス
パリスが3柱の女神に「誰が最も美しいか」を判定するよう求められたというエピソードは「パリスの審判」と呼ばれ、古典絵画の画題として好まれた。
「パリス」は英語では「Paris」と表記するが、これはフランスの首都パリ(Paris)の英語名と同音同綴である。都市名「パリ」は「パリス」の名に因んだ名称というわけではないが、どちらもギリシア語の「Πάρις(田舎者)」に語源が求められるという点で共通している。
「パリス」の概要
「パリス」とは、ギリシア神話に登場する、男性の名前である。パリスは、トロイアの王であるプリアモスと、女王ヘカベの息子として生まれた(王子である)とされる。出産にあたって忌まわしい予兆が見られたため、パリスは生後まもなく捨て子となるが、後に王子として再び迎え入れられる。パリスという名称は、捨て子となり羊飼いに拾われてから付けられた名である。王子として生まれた当初はアレクサンドロスと命名されたと伝わる。
「パリスの審判」と「トロイア戦争」
「パリスの審判」は、羊飼いをしていたパリスのもとにギリシア神話の三美神(ヘラ、アテナ、アフロディーテ)が現れ、誰が最も美しいかを決めるよう求めた、という話である。女神たちは、自らを選ばせるために、それぞれパリスに対して賄賂を持ちかけたという。ヘラは「君主の座」を、アテナは「戦争の勝利」を、アフロディーテは「最も美しい女性」を提示した。パリスは「最も美しい女性」を求め、アフロディーテを最も美しい女神として選んだ。
パリスがアフロディーテから褒美として賜るはずの「最も美しい女性」は、ヘレネであったが、ヘレネはすでに人妻(スパルタ王の妃)となっていた。アフロディーテは、パリスがヘレネを強引に奪って妻とするように仕向ける。
パリスはヘレネを誘拐してトロイアに連れ帰ってしまう。ヘレネを奪われた夫のスパルタ王や、ヘレネを思慕していた周辺国の英雄たちは、ヘレネを奪い返すべくトロイアに攻め込んだ。こうしてトロイア戦争が勃発した。
要するにパリスは、トロイア王家に生まれ、トロイア戦争を引き起こし、そしてトロイアを滅亡に導いたことになる。
人名としての「パリス」
「パリス」は西欧の人名としても用いられる。神話に登場する「パリス」は男性であるが、人名としての「パリス」は男性名にも女性名にも用いられることがある。代表例としてはパリス・ヒルトン(Paris Hilton)が挙げられる・
アメリカには「パリス(Paris)」という地名も各地にある。
「パリスヒルトン」とは
「パリス・ヒルトン(Paris Hilton)」は、ニューヨーク出身の女優であり実業家である。ホテル業の世界的ブランドであるヒルトンホテルの創業家の一族であり、いわゆるセレブリティ、セレブタレントである。パリス・ヒルトン10代の頃から映画を中心とした複数作品に出演し、2003年にリアリティー番組「シンプル・ライフ」に出演したことで、知名度が高まった。自由奔放な生活を送り、それが世界に発信される機会が多い。歌手やDJとしても成功しており、実業家としてファッションブランドの展開なども行っている。
パリス【Paris】
パリス
パリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 08:06 UTC 版)

パリス(古希: Πάρις、古代ギリシア語ラテン翻字: Páris)は、ギリシア神話の英雄である。
イーリオス(トロイア)王プリアモスとヘカベーの息子[1]。出生時の名前アレクサンドロスでも知られる。兄にイーリオスの英雄ヘクトール、姉に悲劇の予言者カッサンドラーを持つ。「パリスの審判」により、イーリオスに戦乱(ひいては滅亡)をもたらしたことで知られる。
神話
誕生
アレクサンドロス(後のパリス)を産むとき、ヘカベーは、自分が燃える木を生み出し、それが燃え広がってイーリオスが焼け落ちるという夢を見た[1]。ヘカベーが夢占い師にこの夢のことを告げると、彼は「この子は災厄の種になる」として、殺すことを勧めた[1]。そこで、プリアモスは家来に、アレクサンドロスを連行して殺すように命じた。家来は殺すにしのびず、イーデー山に捨てた。捨てられたアレクサンドロスは、熊の母乳により生き延び、羊飼いに拾われ、彼にパリスと命名されて育てられた[1]。
パリスの生存を王宮は知らず、パリス追悼のための競技会をプリアモスが後に開催する。
パリスの審判

成長したパリスはニュンペーのオイノーネーを妻とし[1]、イーデー山で羊飼いをしていた。後にプリアモスの子であることが明らかとなって、王宮に迎えられた。
ある日イーデー山にいたパリスのもとにヘーラー、アテーナー、アプロディーテーがやってきて、誰が一番美しいか判定させようとした(パリスの審判)。

パリスはこの世で一番美しい女を妻として与えると約束したアプロディーテーを、最も美しいとした[1]。
ヘレネー誘拐
アプロディーテーはパリスに、船を作ってスパルタに赴き、ヘレネーをさらって妻にするようにと命じた。パリスは言われたとおりに実行し、オイノーネーを捨ててヘレネーを妻にした。そこでヘレネーの夫メネラーオス、メネラーオスの兄アガメムノーンらは、ヘレネーを取り返すべく、ギリシア中の英雄を募ってイーリオスに攻め寄せた。これらの英雄のほとんどはヘレネーに結婚を申し込んだ男たちだった。ヘレネーの父テュンダレオースは、彼らの中の誰を結婚相手に選んでも、それ以外の男たちの恨みを買う恐れがあるため、あらかじめ「誰が選ばれるにしても、その男が困難な状況に陥った場合には、全員がその男を助ける」という約束をさせていたのである[2]。
トロイア戦争
こうしてトロイア戦争の引き金となった パリスであったが、当人は飄々としている始末で、『イーリアス』では軍勢の先頭に立ち「誰でもいいから俺と勝負しろ」と宣言したにも拘らず、喜び勇んで飛び出してきたメネラーオスを見るや怖気づき逃げ出す醜態を晒している。これをヘクトールに責められ、ヘレネーと奪った財宝を懸けてメネラーオスとの一騎打ちに挑んだものの敗北し、寸前のところでアプロディーテーに救われている。 ヘクトールの死後はアポローンの助力のもと、弓でアキレウスを討ち取った[1]が、トロイア陥落の間際、ヘーラクレースの矢を持つピロクテーテースに射られ瀕死の重傷を負う[1]。この傷を治せるのは、昔捨てたオイノーネーだけだったため、パリスはイーデー山に行き、オイノーネーにすがるが拒絶され、イーリオスに戻って死亡した[3]。オイノーネーは後悔し、薬を持ってパリスを追うが、すでに死んでしまった後だったので、自殺して果てたという[3]。
系図
脚注
パリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:43 UTC 版)
「ヴィルトゥス (漫画)」の記事における「パリス」の解説
ガムラ配下の剣闘士で、「エーゲ海の黒豹」の異名を取る花形闘士。ナルシストでホモセクシュアル。神尾心に好意を持つ。
※この「パリス」の解説は、「ヴィルトゥス (漫画)」の解説の一部です。
「パリス」を含む「ヴィルトゥス (漫画)」の記事については、「ヴィルトゥス (漫画)」の概要を参照ください。
「パリス」の例文・使い方・用例・文例
- パリスが誘拐した、ゼウスとレーダーの美しい娘
- カマエシパリス属
- カパリス属の数多い植物の総称
- 一対の葉を持っているリパリス属のラン
- パリスグリーンという,緑色の有毒粉末
- パリスというギリシヤ神話でトロイ戦争の原因となったとされる人物
- トロイの美しい王子パリス(オーランド・ブルーム)とスパルタの王妃ヘレン(ダイアン・クルーガー)は恋に落ちる。
- パリスは,ヘレンを彼女の夫であるメネラウス王(ブランダン・グレッソン)から奪う。
- アキレスは,パリスのいとこブリセウス(ローズ・バーン)に出会うまでは,自分自身の名誉以外何も求めなかった。
パリスと同じ種類の言葉
- パリスのページへのリンク