パリスとオイノネのいる風景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリスとオイノネのいる風景の意味・解説 

パリスとオイノネのいる風景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 18:32 UTC 版)

『パリスとオイノネのいる風景』
フランス語: Paysage avec Pâris et Oenone 
英語: Landscape with Paris and Oenone
作者クロード・ロラン
製作年1648年
種類油彩キャンバス
寸法118 cm × 150 cm (46 in × 59 in)
所蔵ルーヴル美術館パリ

パリスとオイノネのいる風景』(パリスとオイノネのいるふうけい、: Paysage avec Pâris et Oenone: Landscape with Paris and Oenone)、または『浅瀬』(あさせ、: Le Gué: The Ford)は、17世紀フランスの巨匠クロード・ロランが1648年にキャンバス上に油彩で制作した絵画である。画家が贋作を防ぐために自身の絵画を素描にしてまとめた『真実の書英語版』 によると、第117番の素描として記録されているこの絵画はロッシュ=ギュイヨン公爵 (duc de La Roche-Guyon) ロジェ・デュ・プレシス・ド・リヤンクールフランス語版のために描かれた[1]が、リシュリュー公爵 (リシュリュー枢機卿の甥) の所有を経て、1665年にフランス国王ルイ14世に取得された[1]。作品は1793年以来[1]パリルーヴル美術館に所蔵されている[1][2]

作品

この絵画の主題は、オウィディウスヘーローイデス英語版をもとにしたフランソワ・デジール (François du Désir) の『ヘレナの歓喜』 (Ravissement d'Hélène) と題される一節から採られている[1]。クロードは、デジールの一節をロンドン大英博物館に所蔵されている準備素描 (1647年) の裏側に記している[1]トロイの王子パリスは、川の土手にあるポプラの木にナーイアスの妻オイノネへの永遠の愛の誓いを記したが、 それは、「パリスが親愛なるオイノネだけを愛さずに生きられる時は、ザンテ英語版 川の水が源の山に戻っていく」 (1620年版、120頁) というものであった[1]

クロードは、美女ヘレネに恋したパリスの不貞に対して、オイノネが彼の誓いを指さしている姿を表している[2]。パリスとオイノネの後ろに立って、情景を目撃している人物は牧杖を持っている羊飼いの女性のようである[1]。パリスは心変わりをし、まもなくヘレネのためにオイノネを捨てることになる。そして、1人残されるオイノネは、木の下で彼を失ったことを嘆く[2]

場面は黄昏時のアルカディアに設定されている[1]が、クロードが居住していたローマの郊外の平原に触発されたものである[2]。雰囲気は非常に憂鬱なものとなっている[1]一方、黄金色の光にあふれる背後の風景は宇宙的な深さを感じさせる。影を帯びた前景が、光のあたっている人物像や川の浅瀬を渡る牛の群れと一体になって、背景の風景の効果をさらに高めている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j Paysage avec Pâris et Oenone”. ルーヴル美術館公式サイト (フランス語). 2024年11月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『ルーヴル美術館 収蔵絵画のすべて』、2011年、519頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パリスとオイノネのいる風景のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリスとオイノネのいる風景」の関連用語

パリスとオイノネのいる風景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリスとオイノネのいる風景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリスとオイノネのいる風景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS