ドロプスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドロプスの意味・解説 

ドロプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 04:07 UTC 版)

ドロプス古希: Δόλοψ, Dolops)は、ギリシア神話の人物である。主に、

ほか数名が知られている。以下に説明する。

ラムポスの子

このドロプスは、トロイアーラーオメドーンの子ラムポスの子である。ラムポスの子供の中で最も武芸に優れ、特にでの戦いに長けていた。トロイア戦争におけるトローイア軍の武将の1人で、の毛を赤く染めた飾りのついた兜を身に着けて戦った。

トロイアの軍勢がギリシア軍の陣内になだれ込み、大混戦となったとき、ドロプスはギリシア軍の武将メゲースに対して攻撃を仕掛けた。メゲースがクロイスモスを倒し、その武具をはぎ取ろうとしていたからである。ドロプスの槍はメゲースの楯を貫いて相手の体を捉えたが、メゲースの胸当てが槍を阻んだ。ドロプスはメゲースの反撃を受け、兜の飾りを断ち切られた。ドロプスはなおも戦ったが、メゲースを助けに来たメネラーオスに背後から槍を投げられて討たれた[1]

ヘルメースの子

このドロプスは、ヘルメースの子である。マグネーシアー地方で死に[2]、海岸に墓が作られた。墓は海上から見ることが出来、アルゴナウタイも航海の途中にドロプスの墓を望み、嵐で数日停泊した際には墓に犠牲をささげた。この故事にちなんで停泊地はアルゴー・アペタイ(「アルゴーの出発」の意)と呼ばれたという[3]

その他のドロプス

脚注

  1. ^ 『イーリアス』15巻525行-545行。
  2. ^ 『アルゴナウティカ』1巻587行への古註。
  3. ^ 『アルゴナウティカ』1巻584行-590行。
  4. ^ ヒュギーヌス、序文。
  5. ^ 『イーリアス』11巻302行。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロプス」の関連用語

ドロプスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロプスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドロプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS