ドロノキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドロノキの意味・解説 

どろ‐の‐き【泥の木/白楊】

読み方:どろのき

ヤナギ科落葉高木中部地方以北湿地自生。高さ約15メートル雌雄異株。春、の出る前に雄花雌花穂状につける。名は、材が泥のように柔らかいことから。マッチの軸や細工物などに利用。でろ。どろやなぎ


白楊

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi), イヌギリ(inugiri), ドロノキ(doronoki), ハクヨウ(hakuyou), ハコヤナギ(hakoyanagi), デロ(dero)

ヤナギ科落葉高木園芸植物


ドロノキ


北海道から本州北部中部分布し渓流沿いにみられることが多い。また、シベリア中国東北部朝鮮カムチャッカサハリンなどにも分布してます。その蓄積はあまり多くなく、とくに大木になることもありません。同じ属の種にP. sieboldiiヤマナラシハコヤナギ)などがあります。この類は一般にポプラ呼ばれており、その名前のほうがとおりがよいかもしれません。このポプラの類は海外ではパルプ原料とされることが多く、そのために、品質がよく、成長のよいものを生産することを目標として品種改良研究おこなわれていますが、日本ではそれ程ではありません。

木材
心材と辺材境界はとくにはっきりとしているとはいえません。前者くすんだ淡褐色で、ときどきやや濃い色の縞が不規則にあらわれます。後者白色です。年輪はとくにはっきりしているとはいえません。肌目はやや疎です。気乾比重は0.33-0.42(平均値)-0.55で、どちらかといえば、軽軟な木材いえます木材保存性低く戸外での使用には不適です。切削などの加工は容易ですが、表面の仕上げケバ立つことが多く、よいとはいえません。

用途
日常われわれの目によく触れるのはマッチ軸木でしょうパルプ、箱、器具包装経木木毛などにも使われます。炭は火薬原料なります


白楊

読み方:ドロノキ(doronoki)

ヤナギ科落葉喬木


泥木

読み方:ドロノキ(doronoki)

アベマキ別称
ブナ科落葉高木薬用植物

学名 Quercus variabilis


泥木

読み方:ドロノキ(doronoki)

ドロヤナギ別称
ヤナギ科落葉高木

学名 Populus maximowiczii


白楊

読み方:デロ(dero), ドロノキ(doronoki)

ドロヤナギ別称
ヤナギ科落葉高木

学名 Populus maximowiczii


白楊

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi), イヌギリ(inugiri), ドロノキ(doronoki), ハクヨウ(hakuyou), ハコヤナギ(hakoyanagi)

ヤナギ科落葉高木園芸植物

学名 Populus sieboldi


ドロノキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 09:29 UTC 版)

ドロノキ(泥の木、学名Populus suaveolens)は、ヤナギ科ヤマナラシ属落葉高木である。別名はドロヤナギ、ドロ、ワタドロ、ワタノキ、デロ、チリメンドロなど。


  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - ドロノキ(2011年8月31日閲覧)
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - ドロノキ synonym(2011年8月31日閲覧)
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - ドロノキ synonym(2011年8月31日閲覧)
  4. ^ a b c d e f 渡辺一夫 『アジサイはなぜ葉にアルミ毒をためるのか:樹木19種の個性と生き残り戦略』 築地書館 2017 ISBN 9784806715368 pp.44-55.


「ドロノキ」の続きの解説一覧

「ドロノキ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロノキ」の関連用語

ドロノキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロノキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2023 All Rights Reserved, Copyright
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドロノキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS