メンテースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メンテースの意味・解説 

メンテース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 05:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

メンテース古希: Μέντης, Mentēs)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してメンテスとも表記される。主に、

  • キコーン人の王
  • タポスの王

が知られている。以下に説明する。

キコーネスの王

このメンテースは、キコーネス人の王である。トロイア戦争トロイアを救援して戦った。パトロクロスの遺体を守って戦うメネラーオスエウポルボスを殺したとき、ヘクトールはそのことを知らずに走り去るアキレウス不死の馬を追いかけていた。そこでアポローンはメンテースの姿を借りて現れて、ヘクトールに「いつまでも追いつけないものを追いかけるべきではない、そんなことをしているうちにエウポルボスが死んでしまったぞ」と注意を促した[1]。ヘクトールが戦線を見渡すと、ちょうどメネラーオスがエウペルボスの遺体から甲冑を奪うところであったので、戦車の向きを変えてメネラーオスと戦うべく向かって行った。そのためメネラーオスはヘクトールと戦うことを望みつつも敵に囲まれることを恐れて遺体を残して後退した[2]

タポスの王

このメンテースは、タポスの王である[3][4]ホメーロスアンキアロスの子と伝えている[5]女神アテーナーイタケー島の王オデュッセウスの館を訪れた際に青銅の槍を携えたメンテース王の姿に変身し、テーレマコスに会った。メンテース(アテーナー)はタポスの王族とイタケーの王族は代々付き合いがあり、オデュッセウスとも古い友人の間柄であり、帰国の噂を耳にしたので、銅を求めて異国の都市テメセーに鉄を運ぶ途中にイタケーに立ち寄ったのだと語った。アテーナーはテーレマコスから、オデュッセウスが行方不明となり生死が明らかでないためにペーネロペーに多くの求婚者が館に居座って財産を浪費している現状を聞き出すと、憤慨して求婚者を追い払うためにピュロスの老王ネストールスパルタのメネラーオス王に会ってオデュッセウスの所在を尋ねるべきと助言した[6]

脚注

  1. ^ 『イーリアス』17巻61行-81行。
  2. ^ 『イーリアス』17巻82行以下。
  3. ^ 『オデュッセイアー』1巻105行。
  4. ^ 『オデュッセイアー』1巻181行。
  5. ^ 『オデュッセイアー』1巻180行。
  6. ^ 『オデュッセイアー』1巻178行以下。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メンテースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メンテース」の関連用語

メンテースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メンテースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメンテース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS