プローテウスとは? わかりやすく解説

プローテウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 21:33 UTC 版)

プローテウス古希: Πρωτεύς, Prōteus)は、ギリシア神話海神である。長母音を省略してプロテウスとも表記される。ナイル川河口の三角州沖合に浮かぶパロス島アザラシの世話をしている。ポルキュースネーレウスとともに「海の老人」と呼ばれ、彼ら同様にポントスガイアの子とされることもあるが、アポロドーロスではプローテウスは外されており、ポセイドーンの子とする説が紹介されている。古い甕絵には魚の尾を持つ身体から、獅子や鹿、蝮が顔をのぞかせている姿で描かれている。カール・ケレーニイによれば、彼ら「海の老人」はポセイドーン以前のギリシアの海の支配者であった。

予言の能力を持つが、その力を使う事を好まないため、プローテウスの予言を聞くためには、捕まえて無理矢理聞き出さねばならない。しかし、他の物に変身する能力をも有するため、捕まえること自体が至難の業である。

彼の予言を求める英雄たちに格闘の末取り押さえられている点で、とくにネーレウスおよびその娘テティスと似たような神話が伝えられている。別の神話では、プローテウスはエジプト人の王としても登場する。プローテウスの名は、海王星衛星プロテウスの名の由来にもなっている。

神話

メネラーオスとの格闘

ホメーロスの『オデュッセイア』では、スパルタを訪ねたテーレマコスオデュッセウスの子)にメネラーオスが語った話として次のようになっている。

トロイア戦争の帰途、メネラーオスの船団は嵐に見舞われてエジプトまで流された。8年の間帰国できず、パロス島で風を待ったが、ここでも20日間順風が吹かなかった。そこへプローテウスの娘エイドテエー(エイドテアーとも)が、自分の父親を押さえつけて方策を聞き出すようメネラーオスに助言した。メネラーオスは3人の部下とともにアザラシの皮をかぶり、浜辺でプローテウスを待ち伏せた。

やがてプローテウスが多数のアザラシたちと海から浜辺に上がってきて、午睡を始めたところを、メネラーオスたちは襲って押さえつけた。プローテウスは獅子、大蛇、豹、野猪、流水、高く茂った樹木などに姿を変えて逃げだそうとしたが、メネラーオスたちが手を緩めなかったので、あきらめて元の姿に戻った。メネラーオスの問いに答えてプローテウスは、ギリシアの諸将は神の怒りを買っており、メネラーオスはエジプトに戻って牛を生け贄に捧げて許しを請わねばならないこと、また、諸将のうち小アイアースが溺死したこと、メネラーオスの兄アガメムノーンが最期を遂げたこと、オデュッセウスがカリュプソーに引き留められて領地に帰れずにいることなどを語った。メネラーオスがプローテウスからいわれたとおり、エジプトで牛を神に捧げてアガメムノーンの記念碑を建立すると、たちまち順風が吹き始めた。

アリスタイオスとの格闘

古代ローマの詩人ウェルギリウスの著作『農耕詩』には次のような物語がある。

アポローンキューレーネーの子アリスタイオスが飼っていたミツバチが死んだとき、キューレーネーはアイスタイオスに助言して、プローテウスを縛り上げてミツバチの病気の理由を聞き出すとよいといった。アリスタイオスはパロス島の洞窟で午睡しているプローテウスを襲い、プローテウスは様々に姿を変えたが、結局打ち負かされた。プローテウスは、ミツバチの病気の原因は、アリスタイオスがかつてオルペウスの妻エウリュディケーに恋をしたとき、逃れようとしたエウリュディケーが毒蛇に噛まれて死んだ、その祟りだと語った。

その他

このほか、アポロドーロスではプローテウスに関して次のような物語がある。

  • ディオニューソスヘーラーによって狂気を吹き込まれて各地をさまよったとき、エジプト人の王プローテウスがこれを歓待したとされる。
  • アイギュプトスの50人の息子たちがダナオスの50人の娘たちと結婚したとき、その夜のうちにリュンケウスを除く全員がダナオスの娘たちの手にかかって殺された。殺された一人にプローテウスの名があり、結婚相手はゴルゴポネーだとされる。
  • ヘーラクレースが「アマゾーンの女王の腰帯」の功業に挑んだとき、ポリュゴノスとテーレゴノスの兄弟の挑戦を受け、二人を相撲で殺した。この兄弟は、ポセイドーンの子プローテウスの子であった。
  • パリスヘレネーを誘拐したとき、ゼウスの意を受けたヘルメースがヘレネーを奪い返してエジプトに連れて行き、エジプト人の王プローテウスに保護させた。パリスは雲で作られたヘレネーの似姿をヘレネーだと思い込んでイーリオスへ赴いた。トロイア戦争のあと、メネラーオスはプローテウスのもとでヘレネーを見いだすまで、奪還したヘレネーが雲の幻であることに気づかなかった。

一方、ヘーロドトスは『歴史』の中で、エジプト王プローテウスについて、ペロースから王位を継承したメンピス出身の王で、プローテウスの後を継いだのはランプシニトスである、と述べている(II.112、121)。

グレーヴスの論考

ロバート・グレーヴスによれば、プローテウスとは「最初の人間」という意味で、ネーレウスの別名であり、おそらく海岸の島に埋葬された神託の聖王だったとする。古代ギリシアでは、獅子と猪は1年を二つの季節に分ける制の表象であり、雄牛、獅子、水蛇は1年を三つに分ける場合の表象、また豹はディオニューソスの神獣であり、葉の茂った樹木は1年の月々を示す神木のことである。『オデュッセイア』でのプローテウスの変身は、これらがごちゃまぜになっている。

メネラーオスとプローテウスの格闘は、ペーレウステティスの格闘の退化した形であり、ヘーラクレースとネーレウス(「ヘスペリデス黄金の林檎」の功業)、アリスタイオスとプローテウス(上記ウェルギリウスによる)にも引き継がれている。このうちアリスタイオスの神話はプローテウスと関連がなく、古代ローマでギリシア神話がいかに無責任に利用されたかを示す一例である。

また、プローテウスが住むパロス島には、青銅器時代のヨーロッパ最大の貿易港があり、クレーテー人の植民地だったが、のちに海底地震によって港湾施設が水没した。このことはアトランティスに関するエジプトの伝説とも関わりがある。ホメーロスの叙事詩は、メネラーオスの時代にはすでにパロス島がアザラシの繁殖場所にすぎなくなってしまったことをも示している。

プローテウスに因んだ命名

参考文献


プローテウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 01:29 UTC 版)

アリーズZERO〜星の神話〜」の記事における「プローテウス」の解説

海の予言者オケアノスに「末娘の夫に殺される」と予言した

※この「プローテウス」の解説は、「アリーズZERO〜星の神話〜」の解説の一部です。
「プローテウス」を含む「アリーズZERO〜星の神話〜」の記事については、「アリーズZERO〜星の神話〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プローテウス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プローテウス」の関連用語

プローテウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プローテウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプローテウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのアリーズZERO〜星の神話〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS