アステリアーとは? わかりやすく解説

アステリアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 07:09 UTC 版)

アステリアー
Ἀστερία
ペルガモンの大祭壇英語版に描かれたポイベーとアステリアー。ベルリンペルガモン博物館所蔵。
位置づけ ティーターン
住処 デーロス島
配偶神 ペルセース
コイオス, ポイベー
兄弟 レートー
子供 ヘカテー
テンプレートを表示

アステリアー古希: Ἀστερία古代ギリシア語ラテン翻字: Asteríā)は、ギリシア神話に伝わる女神である。長母音を省略してアステリアとも表記される。

ティーターン神族のコイオスポイベーの娘であり、レートーとは姉妹。ペルセースとの間に娘ヘカテーを生んだとされる[1][2][3]。一説にポーロスとポイベーの娘[4]。その名は「星座」、あるいは「星の女」を意味するとされる。

あるときアステリアーはゼウスに気に入られてしまい、彼から逃れようとした。逃げ切れないと悟ったときに姿をに変え、海に身を投げた[5]。他説ではアステリアーはゼウスにに変えられ、海に投げ捨てられた。そこから島が生まれ、オルテュギアー島(Isola di Ortigia)と名付けられた。この島は後にゼウスに愛されたレートーがやって来てアポローンアルテミスを産み、デーロス島と改名された[6]

またキケロは、複数のヘーラクレースのうちテュロスで崇められた第4のヘーラクレースは、ユーピテル(ゼウス)とアステリアーの子であり、その娘はカルターゴーであるとしている。[7]

脚注

  1. ^ ヘーシオドス、404行-411行。
  2. ^ アポロドーロス、1巻2・2。
  3. ^ アポロドーロス、1巻2・4。
  4. ^ ヒュギーヌス、序文。
  5. ^ アポロドーロス、1巻4・1。
  6. ^ ヒュギーヌス、53話。
  7. ^ マルクス・トゥッリウス・キケロ『神々の本性について』、3巻42。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アステリアー」の関連用語

アステリアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アステリアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアステリアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS