カルポー【Jean-Baptiste Carpeaux】
カルポー
カルポー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 17:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動カルポー(古希: Καρπώ, Carpo)は、ギリシア神話に登場する女神である。季節の女神・ホーラーの一柱で秋を司る。日本語では長母音記号を省略してカルポとも表記される。
ゼウスとテミスの3柱の娘の1人で、植物の結実・収穫を象徴する。アッティカ地方ではタロー、アウクソーとともに3柱説のホーラーの1柱である[1][2]。アテーナイで崇拝されたホーラーは春の女神・タローと秋の女神・カルポーの2柱の女神であり、夏至と冬至という2つの季節に神格化され、カルポーは植物の「枯死する」を意味する[3]。
カルポーはペルセポネー、アプロディーテーやヘーラーの侍女であり、ディオニューソス、アポローンやパーンと相関があるとも考えられている。
脚注
- ^ パウサニアス、9巻35・1。
- ^ ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス、『神話集(Fabulae)』 183。
- ^ ロバート・グレーヴス『ギリシア神話 上巻』ISBN 4314000201、紀伊国屋書店、42頁。
参考文献
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
「カルポー」の例文・使い方・用例・文例
カルポーと同じ種類の言葉
- カルポーのページへのリンク