ネーレウス_(ギリシア神話の神)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネーレウス_(ギリシア神話の神)の意味・解説 

ネーレウス (ギリシア神話の神)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ネーレウス
Νηρεύς
海神
ボイオーティア地方から出土した紀元前590年-前580年ごろの黒絵式レキュトス。ネーレウスを捕らえようとするヘーラクレースが描かれており、ネーレウスは逃れようとして下半身が魚のような姿に変身している。
配偶神 ドーリス
ポントス(海)、ガイア(大地)
兄弟 タウマースポルキュースケートーエウリュビアー
子供 ネーレーイデスアムピトリーテーテティスガラテイアプサマテー他)
テンプレートを表示

ネーレウス古希: Νηρεύς, Nēreus, 英語: Nereus)は、ギリシア神話に登場する海神である。特に穏やかな内海を神格化している。ギリシア神話の英雄ネーレウスとは綴りが違う。長母音を省略してネレウスとも表記される。

概要

ポントス(海)とガイア(大地)の息子で、タウマースポルキュースケートーエウリュビアーと兄弟[1][2][3]オーケアノスの娘ドーリスとの間に、ネーレーイデス(ネーレーイスたち)と呼ばれる一群の海の女神たちをもうけた[4][5][3]ティーターン神族とされることもある。

ヘーシオドスによれば人々はネーレウスのことを「老人」と呼んだ[6]ホメーロスも『イーリアス』でネーレウスを「海の老人」と呼んでいる[7]。ただし『オデュッセイア』では同じく海の神であるプローテウスのことも「海の老人」と呼んでいる[8]。古代の美術でも老人の姿で表される。そのためプローテウスとも混同された。

ネーレウスは正直で、穏和かつ聡明な神であり、予言の力を持っていた[9]。娘たちネーレーイスの数は50人とも[10][3]、100人ともいわれ、ポセイドーンの妃となったアムピトリーテーペーレウスと結婚して英雄アキレウスを生んだテティスガラテイアプサマテーといった有名な女神もいる。彼女たちと共にエーゲ海の海底に住んだ。

ネーレウスはヘーラクレース伝説に登場する。ネーレウスは海岸で眠っているところをヘーラクレースに捕らえられ、逃れようとして様々な姿に変身したがヘーラクレースの力に抗することが出来なかったので、ヘスペリスの園へ行く方法をヘーラクレースに教えたという[11]

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポントス
 
 
 
ガイア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネーレウス
 
ドーリス
 
タウマース
 
エーレクトラー
 
 
 
 
 
ポルキュース
 
ケートー
 
 
 
エウリュビアー
 
クレイオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネーレーイデス
 
イーリス
 
アエロー
 
オーキュペテー
 
ペンプレードー
 
エニューオー
 
ステンノー
 
エウリュアレー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポセイドーン
 
 
 
メドゥーサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タルタロス
 
ガイア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カリロエー
 
 
 
クリューサーオール
 
 
 
 
 
 
 
ペーガソス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テューポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エキドナ
 
 
 
 
 
 
 
ゲーリュオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケルベロス
 
オルトロス
 
 
 
 
 
 
ヒュドラー
 
キマイラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スピンクス
 
ネメアーの獅子
 

脚注

  1. ^ ヘーシオドス、233行-239行。
  2. ^ アポロドーロス、1巻2・6。
  3. ^ a b c ヒュギーヌス、序文。
  4. ^ ヘーシオドス、240行-264行。
  5. ^ アポロドーロス、1巻2・7。
  6. ^ ヘーシオドス、234行。
  7. ^ 『イーリアス』18巻140行-141行。
  8. ^ 『オデュッセイア』4巻365行。
  9. ^ ヘーシオドス、233行-236行。
  10. ^ ヘーシオドス、264行。
  11. ^ アポロドーロス、2巻5・11。

参考文献

関連項目


「ネーレウス (ギリシア神話の神)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネーレウス_(ギリシア神話の神)」の関連用語

ネーレウス_(ギリシア神話の神)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネーレウス_(ギリシア神話の神)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネーレウス (ギリシア神話の神) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS