ケートーとは? わかりやすく解説

ケートー

名前 Cato

ケートー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケートー
Κητώ
海の女神
ポルキュースとケートーを描いたローマ時代モザイク画チュニスバルド国立博物館所蔵。
配偶神 ポルキュース
ポントス(海)、ガイア(大地)
兄弟 ネーレウスタウマースポルキュースエウリュビアー
子供 グライアイゴルゴーン
テンプレートを表示

ケートー古希: Κητώ, Kētō, 英語: Ceto)は、ギリシア神話女神である。その名は「海の怪物」という意味である。ケートーは海の危険性や恐怖、海の未知の生物を神格化した女神である。長母音を省略してケトとも表記される。

大地母神ガイア海神ポントスの子で、ネーレウスタウマースポルキュースエウリュビアーと兄弟[1][2]。兄であるポルキュスを夫とし、ゴルゴーン3姉妹やグライアイ3姉妹の母となった[3]。一説にはエキドナスキュラセイレーンラードーンの母ともいう。

このように、二人の子や孫はすべて怪物となった。

脚注

  1. ^ ヘーシオドス、233行-239行。
  2. ^ アポロドーロス、1巻2・6。
  3. ^ ヘーシオドス、270行-276行。

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケートー」の関連用語

ケートーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケートーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケートー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS