スヴァローグとは? わかりやすく解説

スヴァローグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 08:17 UTC 版)

スヴァローグロシア語: Сварог、 古東スラヴ語: Сварогъ、 英語: Svarog)とはスラヴ神話における太陽神であり、精霊またはでもある。輝き清いという意味である。

概要

スヴァローグという名は、同じ意味を持つサンスクリット語のSvargaとペルシャ語のxwar(クヴァル)と関連している可能性があることから、インド=ヨーロッパ語族との関連性が示唆される[誰?]

古スラヴ人にとって火はとても神聖であったため、火が灯っている間は叫んだり罵ったりすることは禁止されていた。火の神Svarogichはスヴァローグの息子である(「~ィッチ」とは子と言う意味である)という解釈も存在する一方、この2柱は同一の火の神を示すという解釈もある。

古スラヴ神話では、スヴァローグは火に介在する生殖や性的な力をもって鍛冶の神としても信仰されていた。いくつかの神話では、スヴァローグは自身の口を代わりに使って耕し、人間に恵みを与えたという。さらにスヴァローグは深い溝を作り、あの世とこの世を切り離す事も出来るという。

また、スヴァローグは聖コスマスと聖ダミアヌス、聖ミカエルとも同一視された。この場合、聖人を動物表現で表すことが多い。同一視された聖人の姿は黄金の角を持った牛、雄豚、馬、Varagnaという名のハヤブサで表されている。

なお、欧州ではネオペイガニズムというムーブメントがあり、ネオペイガニズムではスヴァローグを最高神かつ創造神とすることがある。本来の古スラヴ神話ではスヴァローグ 、ペルーンダジボーグの三柱がトリグラフを構成していたからである。

脚注

参考文献

  • Graves, Robert: New Larousse Encyclopedia Of Mythology (Hardcover) Crescent (December 16, 1987)
  • Ryan, W. F.:The Bathhouse at Midnight: An Historical Survey of Magic and Divination in Russia (Magic in History Series) (Paperback) Pennsylvania State University Press (September 1999)
  • Znayenko, Myroslava T.: The gods of the ancient Slavs: Tatishchev and the beginnings of Slavic mythology (Paperback), Slavica (1980)
  • Yoffe, Mark; Krafczik, Joseph: Perun: The God of Thunder (Studies in the Humanities (New York, N.Y.), V. 43.) (Hardcover), Peter Lang Publishing (April 2003)
  • アレグザンスキー, G. 著「スラヴの神話」、ギラン,フェリックス編 編『ロシアの神話』小海永二訳(新版)、青土社〈シリーズ世界の神話〉、1993年10月。ISBN 978-4-7917-5276-8 pp. 12-17。

関連項目

  • (かまど)

スヴァローグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 08:56 UTC 版)

白の皇国物語」の記事における「スヴァローグ」の解説

紅龍公スヴァローグ家の公都森林都市

※この「スヴァローグ」の解説は、「白の皇国物語」の解説の一部です。
「スヴァローグ」を含む「白の皇国物語」の記事については、「白の皇国物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スヴァローグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヴァローグ」の関連用語

スヴァローグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヴァローグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヴァローグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白の皇国物語 (改訂履歴)、magico (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS