ステュクスとは? わかりやすく解説

ステュクス【Styx】

読み方:すてゅくす

冥王星の第5衛星。名の由来ギリシャ神話大河およびそれを神格化した女神2012年ハッブル宇宙望遠鏡発見された。直径1025キロ


ステュクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 23:36 UTC 版)

ヨアヒム・パティニール『ステュクス川を渡るカロンプラド美術館所蔵、1515年 - 1524年
ステュクス。ギュスターヴ・ドレイラストレーション(1861年)

ステュクス古希: Στύξ, Styx)とは、ギリシア神話において地下を流れているとされる大河、あるいはそれを神格化した女神である。ステュィクススティクスステッィクス等とも呼ばれる。

概要

河としてのステュクス

ステュクスは、大洋を意味するオーケアノスの流れの十分の一を分け与えられた支流である。地下の冥府において七重に世界を取り巻き、現世たる生者の領域と死後の世界たる冥府とを明確に隔てる境界を形成しているとされる。ステュクスの主要な支流としては、炎の奔流であるプレゲトーン、魂の忘却を司るレーテー、悲嘆の涙が流れるコーキュートス、そして渡し守カローンが魂を運ぶアケローン川の4つが挙げられる。

女神としてのステュクス

ステュクスは、オーケアノステーテュースの間に生まれた娘であり、オーケアニデスたちの長姉にあたる。また、知恵の神クレイオスの息子であるパラースを夫とし、彼との間に勝利の女神ニーケー、力と権能を象徴するクラトス、熱意と競争心を司るゼーロス、そして暴力と強制力を表すビアーという4柱の神々をもうけている。

ゼウスへの貢献と神聖な権能

ステュクスはティーターン神族の一員でありながら、ティーターノマキアーティーターン神族とオリュンポス神族との間の戦い)において、父であるオーケアノスの勧めに従い、自身の子供たちと共にいち早くオリュンポスの神々、特にゼウスの陣営に加わった。この功績により、彼女はゼウスから「神々を罰する」という特別な権限を与えられた。

オリュンポス山の神々は、重要な誓いを立てる際に、虹の女神イーリスにステュクスの水を汲んでこさせる。神々はその水を飲み干すことで誓約を確立するが、もしその誓いを破った場合、1年間は仮死状態に陥るという厳しい罰が科せられる。さらにその後9年間はオリュンポス山から追放され、10年目にしてようやく罪が許されると伝えられている。

ステュクスの水の神秘的な力

このように、ステュクスの水は神々でさえも支配するほどの特別な力を宿していると考えられている。その性質については、猛毒であるという説と、反対に不死をもたらす神聖な水であるという説が存在する。英雄アキレウスは、母であるテティスによってステュクスの水に浸され、不死の肉体を手に入れたとされている。しかし、その際に母が掴んでいた踵の部分は水に浸されなかったため、唯一の弱点として残ったという逸話が語り継がれている[1]

備考

出典

  1. ^ Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Achilles" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.

関連項目

  • カローン - ギリシア神話におけるステュクスの渡し守
  • 三途の川 - 仏教において生者の領域(此岸)と死者の領域(彼岸)を峻別しているとされる川

ステュクス

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 02:51 UTC 版)

固有名詞

ステュクス

  1. 冥王星5衛星固有

語源

関連語


「ステュクス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステュクス」の関連用語

ステュクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステュクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステュクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのステュクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS