オルペウスとは? わかりやすく解説

オルペウス

名前 Orpheus

オルペウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 10:05 UTC 版)

エドワード・ポインター画『オルフェウスとエウリュディケ』
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー画『エウリュディケを冥界から連れ戻すオルフェウス』

オルペウス古希: Ὀρφεύς, Orpheus)は、ギリシア神話に登場する吟遊詩人

死んだ妻エウリュディケー冥界から連れ戻そうとした物語で知られ、後世ヨーロッパの文学・芸術でたびたび題材にされた[1]。その他、アルゴー船の船員としてセイレーンと歌合戦した物語、死後生首が歌った物語、星座こと座」の由来、オルペウス教の創始などでも知られる。

ギリシア文字φ」の表記揺れオルフェウス[2]フランス語読みでオルフェ: Orphée)などとも呼ばれる。

物語

素性

アポロドーロスによれば、ムーサイのひとりカリオペーオイアグロスの子として、ただし名義上の父親はアポローン神として、オルペウスは生まれたとされる[3]。またオルペウスの父はトラーキア王であったともされ、グレーヴスはオイアグロスをトラーキア王としている[4]。10世紀頃の『スーダ』はオルペウスをアトラースの娘の1人アルキュオネーの子孫と伝えている[5]

竪琴の技はアポローンより伝授されたともいう。その技は非常に巧みで、彼が竪琴を弾くと、森の動物たちばかりでなく木々や岩までもが彼の周りに集まって耳を傾けたと言われる。

冥府下り

フェデリコ・セルベーリ画『オルフェウスとエウリュディケ』
エミール・ビン画『オルフェウスの死

オルペウスの妻エウリュディケーが毒蛇にかまれて死んだとき、オルペウスは妻を取り戻すために冥府に入った。彼の弾く竪琴の哀切な音色の前に、ステュクスの渡し守カローンも、冥界の番犬ケルベロスもおとなしくなり、冥界の人々は魅了され、みな涙を流して聴き入った。ついにオルペウスは冥界の王ハーデースとその妃ペルセポネーの王座の前に立ち、竪琴を奏でてエウリュディケーの返還を求めた。オルペウスの悲しい琴の音に涙を流すペルセポネーに説得され、ハーデースは、「冥界から抜け出すまでの間、決して後ろを振り返ってはならない」という条件を付け、エウリュディケーをオルペウスの後ろに従わせて送った。目の前に光が見え、冥界からあと少しで抜け出すというところで、不安に駆られたオルペウスは後ろを振り向き、妻の姿を見たが、それが最後の別れとなった[6]。ただし、この時エウリュディケーを冥界から連れ戻すのに成功したという異伝もある[7]

アルゴー探検隊

オルペウスは、イアーソーン率いるアルゴー船探検隊(アルゴナウタイ)にもヘーラクレースらとともに加わった。人間を歌で誘惑し殺害する女怪セイレーンに歌合戦を挑み一座を鼓舞、無事に海峡を渡った。このとき、ただ1人テレオーンの子ブーテースのみが誘惑に負けて命の危機に陥ったが、アプロディーテーが彼を救ってリリュバイオンに住まわせた[8][9]

オルペウスの死

オルペウスの頭部を描いたギュスターヴ・モローオルフェウス

妻を失ったオルペウスはそれ以後女性を近づけなかったので、トラーキアの女性たちは侮辱されたと怒り、ディオニューソスの祭の際に狂乱の内にオルペウスを八つ裂きにして殺した[10]。殺された理由は女性を嫌って美少年のカライスを愛したためだとも、彼が創始した秘教会に女性を入れなかったためだとも、アプロディーテーがペルセポネーとアドーニスを巡って争った際に審判者のカリオペーがアドーニスの所有権を公平に二分割したことに怒り復讐のため女性たちをけしかけたためだともいわれる[10]。また、秘教の入信者に神々の秘密を洩らしたためにゼウス雷霆ドイツ語版で撃ち殺されたという説もある[7]

女性たちはオルペウスの身体をヘブロス河に投げ込んだ[10]。しかし彼の竪琴と首は、河を流れ下って海に出てレスボス島まで流れ着いた[10]。島人はその地にオルペウスを埋葬した[7]。以来、レスボス島は傑出した抒情詩人を輩出することとなった[7]。また、彼の竪琴は天に挙げられこと座となった[7]

脚注

  1. ^ イヴ・ボンヌフォワ 編、金光仁三郎 ほか訳『世界神話大事典』大修館書店、2001年。ISBN 978-4469012651 410;810f;861ff頁。
  2. ^ レナル・ソレル 著、脇本由佳 訳『オルフェウス教』白水社〈文庫クセジュ〉、2003年。 ISBN 978-4560058633 163頁(訳者あとがき)。
  3. ^ アポロドーロス『ギリシア神話』一巻 III 2
  4. ^ グレーヴス『ギリシア神話』28章a
  5. ^ 『ソクラテス以前哲学者断片集 第1分冊』p.4。
  6. ^ グレーヴス『ギリシア神話』28章c
  7. ^ a b c d e 『西洋古典学事典』369頁。
  8. ^ アポロドーロス『ギリシア神話』一巻 IX 16
  9. ^ アポロドーロス『ギリシア神話』IX 25
  10. ^ a b c d 『ギリシア・ローマ神話辞典』90,91頁。

参考文献

関連項目

外部リンク


オルペウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 16:08 UTC 版)

ファイ・ブレイン 神のパズル」の記事における「オルペウス」の解説

ジン記憶戻したことにより覚醒したもうひとつ人格。オルペウスの目を見た人物幻覚時間越えた過去)を見せる事ができ、完全なファイ・ブレインとなれば更に過去干渉できるという。この状態のジンは瞳が紫に、白目部分が黒に明滅している。

※この「オルペウス」の解説は、「ファイ・ブレイン 神のパズル」の解説の一部です。
「オルペウス」を含む「ファイ・ブレイン 神のパズル」の記事については、「ファイ・ブレイン 神のパズル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オルペウス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オルペウス」の例文・使い方・用例・文例

  • オルペウスの妻
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルペウス」の関連用語

オルペウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルペウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルペウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイ・ブレイン 神のパズル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS