表記揺れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 表記揺れの意味・解説 

ひょうき‐ゆれ〔ヘウキ‐〕【表記揺れ】

読み方:ひょうきゆれ

用字用語の不統一。同じ文書書籍の中で、本来、同音同義使われるべき語句異なって表記されること。「メモリー」と「メモリ」、「引っ越し」と「引越」など。表記の揺れ


表記揺れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:24 UTC 版)

マーク・テシェイラ」の記事における「表記揺れ」の解説

ラストネームen:Teixeiraは元来ポルトガル姓であり、イベリアポルトガル語での発音は[tɐjˈʃɐjɾɐ]で、日本語表記は「テイシェイラ」 となる。 MLB.comによる英語発音リスペリングは/tuh-SHARE-uh/([təˈʃɛrə]) で、日本語表記は「テシェアラ」或いは「タシェアラ」、「シェア」の部分長音置き換えて「テシェーラ」或いは「タシェーラ」などが近い表記になる。

※この「表記揺れ」の解説は、「マーク・テシェイラ」の解説の一部です。
「表記揺れ」を含む「マーク・テシェイラ」の記事については、「マーク・テシェイラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表記揺れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

表記揺れ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 09:31 UTC 版)

名詞

表記揺れ(構成表記揺れ 読みひょうきゆれ この自体の表記揺れ表記ゆれ表記の揺れ、ほか)

  1. 広義] 用字用語統一
  2. 狭義] 語義1のうち、特に一つあるいは纏まり文書書籍の中で、本来同じ発音・同じ意味使われるべき語句異なって表記されること。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表記揺れ」の関連用語

表記揺れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表記揺れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーク・テシェイラ (改訂履歴)、ヴァシーリー・ゴロヴニーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの表記揺れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS