うみ【海】
読み方:うみ
1 地球上の陸地でない部分で、全体が一続きになって塩水をたたえている所。地球表面積の4分の3を占め、約3億6000万平方キロメートル。海洋。「川が—に注ぐ」「—に浮かぶ船」⇔陸(りく)。
2 陸地の中で、広くくぼんで水をたたえている場所。大きな湖沼。みずうみ。「余呉の—」
うみ【海】
読み方:うみ
文芸雑誌。昭和44年(1969)中央公論社から創刊、昭和59年(1984)終刊。海外作品を多く紹介したほか、村上春樹の評論や唐十郎の戯曲など、さまざまなジャンルの作品を掲載。
近藤啓太郎の長編小説。昭和42年(1967)刊。のち、昭和52年(1977)に第3部を加筆した完成版が刊行された。鴨川の漁師たちの姿を描く。
愛媛県出身の歌人、石榑千亦(いしくれちまた)の第3歌集。昭和9年(1934)刊。
《原題、(フランス)La mer》ドビュッシーの管弦楽曲。1903年から1905年にかけて作曲。「三つの交響的スケッチ」という副題をもつ。印象主義音楽を代表する作品の一つとして知られる。
かい【海】
読み方:かい
[音]カイ(呉)(漢) [訓]うみ
〈カイ〉
1 うみ。「海外・海岸・海水・海浜/外海・近海・公海・航海・山海・四海・深海・大海・内海・領海・臨海」
2 豊かに集まっているもの。「雲海・官海・苦海・樹海・人海」
[名のり]あま・うな・み
[難読]海豹(あざらし)・海驢(あしか)・熱海(あたみ)・海人(あま)・海女(あま)・海参(いりこ)・海豚(いるか)・海上(うなかみ)・海境(うなさか)・海胆(うに)・海老(えび)・淡海(おうみ)・海髪(おごのり)・海月(くらげ)・海鼠腸(このわた)・海象(セイウチ)・海馬(セイウチ)・海鼠(なまこ)・海苔(のり)・海星(ひとで)・海盤車(ひとで)・海鞘(ほや)・海人草(まくり)・海仁草(まくり)・海松(みる)・海蘊(もずく)・海神(わたつみ)
み【▽海】
わた【▽海】
ドビュッシー:海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
海
作者早川いくを
収載図書へんないきもの三千里
出版社バジリコ
刊行年月2007.11
海
海
海
海―「アトラスを越えて」
「海」―ビッグ・サーにおける太平洋の印象
海
海
海
海
海
海
海
海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 06:07 UTC 版)
海(うみ[注 1]、英: the sea または the ocean[注 2])は、地球上[注 3]の陸地以外の部分で、海水に満たされたところ[1]。
注釈
- ^ 日本に古来あった大和言葉では、もともと「う・み」という音である。「う」は「大」という意味で、「み」は「水」の意味。つまり、大水(おおきなみず)、という意味の言葉であった、というのが主流の説だという。(出典:語源由来辞典)。
- ^ seaに対してoceanのほうが広大さがある、というニュアンスが含まれている。なお英語では(成句以外では)「the sea」「the ocean」などと、(あえて、意識的に)theをつける。
- ^ 『広辞苑』では「地球上」と表現することで、あくまで「地殻表面」についてだ、とのニュアンスを伝えている。
- ^ 日本語の場合は「みず+うみ」という構成法によって語をつくりだしたが、それに対してラテン諸語のイタリア語、フランス語、あるいはゲルマン語系の英語でも「lac」「lago」「lake」などとして、基本的にもとから海とは別の語を立てている。
- ^ 陸地上の水面には川もあるが、これは海とつながっていても海には含めない。なお陸地上には、(淡水でなく塩水を湛えた)塩湖もあるが、これに関しては「lake 湖」に分類することも、「海」に分類されていることもある。
- ^ この値は『地球の水圏』[6]による大陸棚外縁のおよその水深。
- ^ 江戸時代の川柳。森田健作主演『おれは男だ!』など青春ドラマでも「海のバカヤロー!」(あるいは海に向かって「バカヤロー」)と叫ぶのが定番になっている。
出典
- ^ a b c 岩波書店『広辞苑』第6版「海」
- ^ 理科年表地学部「世界各緯度帯の海陸の面積とその比」
- ^ 理科年表地学部「おもな海洋」
- ^ “海はどうして塩からいのですか?”. 公式ウェブサイト. 国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC). 2024年2月11日閲覧。
- ^ “海の豆知識”. 2024年2月11日閲覧。
- ^ 青木他 1995, p. 26.
- ^ a b c 宇田 1969, pp. 80–82「IV 海の色、光、透明度」海の色。
- ^ 「広島大と静岡大、岩盤含水モデル構築/海水、年23億トン減少」」『日刊工業新聞オンライン』日刊工業新聞社、2017年10月25日、科学技術・大学面。2018年6月3日閲覧。
- ^ []国立極地研究所(2018年6月3日閲覧)。[出典無効]
- ^ a b 青木他 1995 [要ページ番号]
- ^ 宇田 1969, p. 8「 I 海とは何か p.8 第2表 海水中に溶けた塩類、元素(および河川との対比)」
- ^ 大浜 1994 [要ページ番号]
- ^ ピネ 2010, pp. 223, 201.
- ^ ピネ 2010, p. 223.
- ^ データブック オブ・ザ・ワールド 2008, p. 3.
- ^ “海洋政策”. 公式ウェブサイト. 内閣府. 2018年6月3日閲覧。
- ^ “防災情報”. 公式ウェブサイト. 気象庁. 2018年6月3日閲覧。
- ^ Selsis, F. et al. 2007, p. 453-.
海(青木海)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 22:46 UTC 版)
「あるまいとせんめんき」の記事における「海(青木海)」の解説
女子大1年。アパートで一人暮らしをしていたがロック喫茶の客として知り合ったひかると意気投合し同棲を始める。天然ボケなところがあり家事は不得手である。気軽に男友達を家にあげてしまうなど天真爛漫で無警戒なところもある。明るい性格だが根は寂しがりや。ひかるの真意がわからず一人暮らしを始めるなど情緒不安定なところも若干ある。島根県出身。
※この「海(青木海)」の解説は、「あるまいとせんめんき」の解説の一部です。
「海(青木海)」を含む「あるまいとせんめんき」の記事については、「あるまいとせんめんき」の概要を参照ください。
海(地形効果0%)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:57 UTC 版)
「キングオブキングス (ゲーム)」の記事における「海(地形効果0%)」の解説
※この「海(地形効果0%)」の解説は、「キングオブキングス (ゲーム)」の解説の一部です。
「海(地形効果0%)」を含む「キングオブキングス (ゲーム)」の記事については、「キングオブキングス (ゲーム)」の概要を参照ください。
海(かい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 01:01 UTC 版)
両親を亡くし、小学生の妹のみさきと暮らしているトラック運転手の青年。清白に力を与えられ、みさきに怪我をさせたのちにクナイと戦った。
※この「海(かい)」の解説は、「クナイ伝」の解説の一部です。
「海(かい)」を含む「クナイ伝」の記事については、「クナイ伝」の概要を参照ください。
海
海
海
「海」の例文・使い方・用例・文例
- 海外旅行をする
- 海を漂流して
- 海上生活
- 海で泳ぐのがこわい
- 私は毎朝海岸沿いに犬を散歩させる
- 私は休暇は山か海のどちらかで過ごそうと提案した
- メキシコシティーは海抜2,240mにある
- 北海道は大変な雪だ
- 入り江,入海
- 私の書斎から見える海はとても美しい
- 地球の大気は海面付近が一番濃い
- 海岸には日光がさんさんと注いでいた
- 大海戦
- 大波が海岸に打ち寄せていた
- 彼女は海のそばに住んでいる
- 彼は自家用のヨットに乗り込むと世界一周の航海に出発した
- 航海日誌
- 海外旅行のブーム
- 潜水艦を無事に海底に着地させる
- 領海内で
海と同じ種類の言葉
「海」に関係したコラム
-
株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- >> 「海」を含む用語の索引
- 海のページへのリンク