おお‐うみ〔おほ‐〕【大海】
たい‐かい【大海】
大海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 15:35 UTC 版)
大海(たいかい)は「大きな海」を意味する語句。他の読み方に「おおみ」「ひろみ」などがある。中国語で読む場合は「たいかい」で分類している。
たいかい
- 唐物の分類の一つで、大振りで口が広く、平丸形の茶入(ちゃいれ)を指す。茶入を参照。
- 台湾のポップシンガーである張雨生の4枚目のアルバム。
- 胡大海 - 中国の元朝末期の軍人。朱元璋に仕えた。
- 大海竹郎 - 日本の力士。四股名が「大海」。
- 日本語の苗字。
- 日本語の男性名。
おおみ
その他の読み
関連項目
大海(おおみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 07:13 UTC 版)
※この「大海(おおみ)」の解説は、「フォーナが走る」の解説の一部です。
「大海(おおみ)」を含む「フォーナが走る」の記事については、「フォーナが走る」の概要を参照ください。
「大海」の例文・使い方・用例・文例
- 大海戦
- 大海
- 大海原
- 水夫は大海原をさっと見渡した
- 果てしなく広がる大海原
- 目が覚めてみると我々は大海原を漂流していた。
- 毎日は、時の大海に落ちる孤独な涙の一粒に過ぎない事を。
- 大海にはたくさん魚がいる。
- 世間知らずにもほどがある。井の中の蛙大海を知らず、ということかね。
- 個人の善意は大海の一滴にすぎません。
- 井の中の蛙、大海を知らず。
- そのボートは大海を漂っていた。
- 大海原を漂流する.
- 大海の真ん中に.
- 大海の怪物[驚異].
- 広大な砂漠[大海原].
- 見渡すかぎりの水面, 大海原.
- 井の中の蛙(かわず)大海を知らず.
- そいつは大海の水を汲み出すようなものだ.
- 「太平洋」という語感から広々とした大海原を想う.
大海と同じ種類の言葉
- >> 「大海」を含む用語の索引
- 大海のページへのリンク