がいかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > がいかいの意味・解説 

がい‐かい〔グワイ‐〕【外海】

読み方:がいかい

周囲陸地などに囲まれていない海。また、陸地から遠く離れた海。そとうみ。「—に出る」⇔内海(ないかい)。

海外の地。外国


がい‐かい〔グワイ‐〕【外界】

読み方:がいかい

外の世界。まわりの世界

哲学で、意識から独立してその外部存在するすべてのもの。客観的実在世界。⇔内界


Gaikai

(がいかい から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 05:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Gaikai
企業形態 公開会社でない株式会社
設立 2008年11月
本社 アメリカ合衆国
アリソ・ビエホ[1]
創業者 デビッド・ペリー英語版、アンドリュー・ゴー、ルイ・ペレイラ
主要人物 デビッド・ペリー、マーク・アンダーソン、ルイ・ペレイラ、ウエリ・ガリッジ、ブレンダン・イリブ、ロバート・スティーブンソン、ジミー・クック、コリン・デュプレ、ライアン・ブリード、マーシャル・クライン
サービス クラウドゲーミング、ゲームストリーミング技術、コンピュータゲームおよびソフトウェアの広告、配信サービス
親会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 100%
ウェブサイト www.gaikai.com
アレクサ
ランキング
39,038 (2012年8月2日現在)[2]

Gaikai(ガイカイ、由来は日本語の「外海」)とはクラウドかウェブページとインターネット接続デバイスのデモゲームやアプリケーションを直接経由してハイエンドパソコンやゲーム機のゲームをプレイするクラウド型ゲームサービス(クラウドゲーミング)である[3]。2012年7月2日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが3億8000万ドルでの買収と新たなクラウド型ゲームサービス計画に正式合意したと発表した[4]

サービス

Gaikaiのストリーミングサービスはゲーム関連のウェブサイトやマイクロサイト、Facebookのようなソーシャルメディアサイト[5]か特定の製品(携帯機器やデジタルテレビ[6])のどちらかをメーカーによる決定で組み込むことができる[7]。ユーザーはゲームにアクセスするために登録が必要なオンラインポータルへの移動やソフトウェアをダウンロードする必要がない[8]

オープンプラットフォームと広告ネットワークモデルの運営でクラウドゲーミングサービスを実現しており[9]、広告はデモの終わりに表示され、利用者はゲームや製品を地元の販売店かオンラインストアかDirect to Driveダウンロードサービスの何処で買うかを判断できる[10]。オープンプラットフォームはゲーム全編をパソコンやデジタルテレビ、タブレット、スマートモバイルデバイスにストリーミングできるようにしている[11]

Gaikaiの専有技術は一部ウェブブラウザ内で既にインストールされたJavaAdobe Flashで動作するが、2012年のGoogle I/OでGaikaiはプラグインを使わないデモンストレーションとしてGoogle Native Client (NaCL)でサービスを動作させた[12]GDC San Francisco 2010で上映されたサービスのデモビデオではコール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェアWorld of WarcraftEVE ONLINESporeマリオカート64Adobe PhotoshopがAdobe Flash playerで動作していた[13]。2010年5月には自社のゲームストリーミング技術を使いWorld of WarcraftをiPadで動作させるデモンストレーションを行った[14]。推奨されるインターネット通信速度は5 Mbit/s以上で最小動作環境は3 Mbit/sとなっている[15]

2011年2月27日、Gaikaiの国際的サービスが正式にスタートしDead Space 2ザ・シムズ3SporeMass Effect 2が配信された[16]

Gaikaiアフィリエイトネットワーク[17]は2011年6月2日にスタートし[18]、同年後期には毎月のアクティブユーザーが1000万人に達した[19]。ネットワークに入っているウェブサイトは組み込まれた広告を通じてハイエンドPCゲームを配信することや、無料でデモをプレイしたユーザーにゲームを配信したことによる販売収入の一部を取引できる[20]

2011年末、GaikaiはYouTube[21]や、エレクトロニック・アーツのOrigin[22]、ユービーアイソフトのUBIShopに対応した。

2012年4月、Facebookに組み込まれたサービスをスタートした[23]。これによりFacebookのキャンバスから直接ゲームが配信されるようになった[24]

同年5月、Gaikaiは初のモバイルタブレット対応としてWikiPadにゲームを配信する事を発表した[25]

同年6月、サムスンはGaikaiのクラウドゲーミングで自社のハイエンドLEDスマートテレビにAAAゲームを配信することを発表した[26]

Gaikaiは現在北米、欧州でサービスを行なっているがアジアでも行う計画がある[27]

2012年7月2日、ソニー・コンピュータエンタテインメントはGaikaiを3億8000万ドルで買収することで合意したと発表した[28]

2014年1月7日、ラスベガスで開催されたCESで、PlayStationコンテンツのクラウド型ゲームサービスが、PlayStation Nowという名称で正式発表された。PlayStation 3PlayStation 2のゲームを提供する。2014年夏に開始予定[29]

提携

投資者

Gaikaiはインテルキャピタル、ライムライト・ネットワークス、ラスティックキャニオンパートナーズ、ベンチマークキャピタル英語版、トリプルポイントキャピタルから出資を受けている[56][57]

脚注

  1. ^ http://www.gaikai.com/careers
  2. ^ Gaikai.com Site Info”. Alexa Internet. 2012年8月2日閲覧。
  3. ^ What is Gaikai?”. 2011年5月10日閲覧。
  4. ^ Sony To Acquire Cloud Gaming Startup Gaikai For $380 Million”. 2012年7月2日閲覧。
  5. ^ Gaikai to add 10 million monthly active users by fall 2011” (2011年6月24日). 2011年7月5日閲覧。
  6. ^ Perry promises Gaikai on TVs by 2012” (2011年6月10日). 2011年7月5日閲覧。
  7. ^ Nelson, Randy (2010年3月11日). “Gaikai will be fee-free, utilize 300 data centers in the US”. Joystiq.com. 201-07-21閲覧。
  8. ^ Gaikai FAQ”. 2011年7月5日閲覧。
  9. ^ Gaikai Open Cloud Gaming Platform”. 2010年6月18日閲覧。
  10. ^ Nunnely, Stephany. “OnLive Subscription Service will Draw Customers to Gaikai, Says Perry”. 2010年3月29日閲覧。
  11. ^ Gaikai: Open Platform”. 2010年6月18日閲覧。
  12. ^ Gaikai ported to Chrome Native Client, which is a bigger deal than it sounds”. 2012年7月2日閲覧。
  13. ^ Sinclair, Brendan (2009年7月1日). “David Perry Demos Gaikai Game Streaming”. 2010年3月29日閲覧。
  14. ^ Zimmerman, Conrad (2010年5月3日). “World of Warcraft running on an iPad?”. 2011年5月11日閲覧。
  15. ^ Gaikai FAQ”. 2011年11月20日閲覧。
  16. ^ Perry, David (2011年2月27日). “DPerry.com: Gaikai is Live!”. 2011年3月7日閲覧。
  17. ^ Gaikai Affiliate Network”. 2011年7月5日閲覧。
  18. ^ Gaikai Affiliate Network Launches with ‘The Escapist’” (2011年6月2日). 2011年7月5日閲覧。
  19. ^ Gaikai to add 10 million monthly active users by fall 2011” (2011年6月24日). 2011年7月5日閲覧。
  20. ^ “Gaikai Affiliate Network Launches with `The Escapist`”. Reuters. (2011年6月2日). http://www.reuters.com/article/2011/06/02/idUS199218+02-Jun-2011+BW20110602/ 2011年7月5日閲覧。 
  21. ^ Good,Owen (2011年10月20日). “Right Now You Can Play a Console-Quality Video Game from … YouTube?”. Kotaku. http://kotaku.com/5851944/right-now-you-can-play-a-console+quality-video-game-from--youtube 2012年1月16日閲覧。 
  22. ^ Greenwald,Will (2011年11月3日). “Origin”. PC Magazine. http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2395771,00.asp 2012年1月16日閲覧。 
  23. ^ Gaudiosi, John (2012年4月11日). “David Perry Brings Gaikai Cloud Gaming To Facebook”. Forbes 
  24. ^ . http://apps.facebook.com/gaikai-games/+2012年6月18日閲覧。 
  25. ^ “Gaikai announces Wikipad game streaming”. (2012年5月2日) 
  26. ^ “SAMSUNG Set to Become a Major Force in the Video Game Industry”. (2012年6月5日) 
  27. ^ Hillier, Brenna (2011年7月1日). “A flood from the stream: Gaikai’s boss on the turning tide”. 2011年7月5日閲覧。
  28. ^ Sony Computer Entertainment to Acquire Gaikai Inc., a Leading Interactive Cloud Gaming Company” (2012年7月1日). 2012年7月2日閲覧。
  29. ^ 船津稔 (2014年1月8日). “ソニー、クラウドでPS3のゲームが遊べるサービス「PlayStation Now」- 2014 International CESで平井一夫氏とアンドリュー・ハウス氏が発表”. Game Watch. 2014年1月8日閲覧。
  30. ^ Caoili,Eric (2010年6月17日). “E3: Gaikai, EA Partner For Streaming PC Games”. 2011年5月11日閲覧。
  31. ^ Intel Capital and Limelight Networks Make Strategic Investments Into Gaikai” (2010年7月20日). 2011年5月11日閲覧。
  32. ^ Intel Capital and Limelight Networks Make Strategic Investments Into Gaikai” (2010年7月20日). 2011年5月11日閲覧。
  33. ^ Ferry (2011年3月8日). “Play Gaikai Games”. 2012年7月2日閲覧。
  34. ^ Takahashi,Dean (2011年4月5日). “Bigfoot Networks allies with Gaikai to deliver super-fast game streaming”. 2011年5月10日閲覧。
  35. ^ Gaikai Affiliate Network Launches with ‘The Escapist’” (2011年6月2日). 2011年7月5日閲覧。
  36. ^ Purchese,Robert (2011年6月8日). “Play games on Eurogamer using Gaikai”. 2011年7月5日閲覧。
  37. ^ Takahashi,Dean (2011年6月21日). “Gaikai scores a whopper of a game distribution deal with Walmart.com”. 2011年7月5日閲覧。
  38. ^ Snider,Mike (2011年7月5日). “Capcom teams up with cloud video game company Gaikai”. USA Today. http://content.usatoday.com/communities/gamehunters/post/2011/07/capcom-teams-up-with-cloud-video-game-company-gaikai/1?loc=interstitialskip 2011年7月5日閲覧。 
  39. ^ Ivan,Tom (2011年8月22日). “Gaikai signs CD Projekt streaming deal”. EDGE. http://www.edge-online.com/news/gaikai-signs-cd-projekt-streaming-deal 2012年1月16日閲覧。 
  40. ^ “Level 3 Powers Gaikai's State-of-the-Art, Cloud-Based Streaming Video Game Experiences”. (2011年10月11日). http://www.prnewswire.co.uk/cgi/release?id=335881 2012年1月16日閲覧。 
  41. ^ Takahashi,Dean (2012年1月4日). “Gaikai thriving with streaming game demo deals from Best Buy and others (exclusive)”. VentureBeat. http://venturebeat.com/2012/01/04/gaikai-gathers-momentum-for-streaming-game-demos-with-best-buy-and-others-exclusive/ 2012年1月16日閲覧。 
  42. ^ Takahashi,Dean (2012年1月4日). “Gaikai thriving with streaming game demo deals from Best Buy and others (exclusive)”. VentureBeat. http://venturebeat.com/2012/01/04/gaikai-gathers-momentum-for-streaming-game-demos-with-best-buy-and-others-exclusive/ 2012年1月16日閲覧。 
  43. ^ Takahashi,Dean (2012年1月4日). “Gaikai thriving with streaming game demo deals from Best Buy and others (exclusive)”. VentureBeat. http://venturebeat.com/2012/01/04/gaikai-gathers-momentum-for-streaming-game-demos-with-best-buy-and-others-exclusive/ 2012年1月16日閲覧。 
  44. ^ Buckley, Sean (2012年1月10日). “Gaikai partners with LG to power Smart TV gaming service”. Engadget. http://www.engadget.com/2012/01/10/gaikai-partners-with-lg-to-power-smart-tv-gaming-service 2012年1月16日閲覧。 
  45. ^ Dring, Christopher (2012年1月12日). “Green Man Gaming partners with Gaikai”. MCV. http://www.mcvuk.com/news/read/green-man-gaming-partners-with-gaikai/089690 2012年1月16日閲覧。 
  46. ^ Martin, Matt (2012年3月2日). “GAME signs with Gaikai for streaming game demos”. http://www.gamesindustry.biz/articles/2012-03-02-game-signs-with-gaikai-for-streaming-game-demos 2012年6月18日閲覧。 
  47. ^ Burns, Chris (2012年3月9日). “LOTR Online and D&D Online going cloud streaming”. http://www.slashgear.com/gaikai-begins-streaming-mmorpgs-from-the-cloud-09217730/ 2012年6月18日閲覧。 
  48. ^ “Instant Fun at No Cost: Gamesload Launches Germany's First Free Cloud Gaming Offering”. (2012年4月30日). http://www.gaikai.com/press/article/instant-fun-at-no-cost-gamesload-launches-germany-s-first-free-cloud-gaming-offering 2012年6月18日閲覧。 
  49. ^ Weber, Rachel (2012年2月5日). “Gaikai partners with Wikipad tablet”. http://www.gamesindustry.biz/articles/2012-05-02-gaikai-partners-with-cloud-gaming-tablet 2012年6月18日閲覧。 
  50. ^ Takahashi, Dean (2012年5月15日). “Nvidia poised to change gaming with cloud graphics chips”. http://venturebeat.com/2012/05/15/nvidia-tailors-its-graphics-chip-for-cloud-based-gaming/ 2012年6月18日閲覧。 
  51. ^ Gaudiosi, John (2012年5月15日). “Nvidia, Gaikai partner with Meteor to broaden Hawken launch”. http://www.gamesindustry.biz/articles/2012-05-15-nvidia-gaikai-partner-with-meteor-to-broaden-hawken-launch 2012年6月18日閲覧。 
  52. ^ Tipps, Seth (2012年5月22日). “Gaikai signs Autodesk for multiplatform interface”. http://www.develop-online.net/news/40883/Gaikai-signs-Autodesk-for-multiplatform-interface 2012年6月18日閲覧。 
  53. ^ Olivetti, Justin (2012年6月4日). “TERA offers instant streaming demo courtesy of Gaikai”. http://massively.joystiq.com/2012/06/04/tera-offers-instant-streaming-demo-courtesy-of-gaikai/ 2012年6月18日閲覧。 
  54. ^ Samsung U.S. News Center (2012年6月5日). “SAMSUNG Set to Become a Major Force in the Video Game Industry”. http://www.samsung.com/us/news/newsRead.do?news_seq=20182 2012年6月18日閲覧。 
  55. ^ “Gaikai Inks Deal with Machinima”. (2012年6月5日). http://gamepolitics.com/2012/06/06/gaikai-inks-deal-machinima 2012年6月18日閲覧。 
  56. ^ Gaikai Raises $10 Million For PC Games In The Browser” (2010年5月4日). 2011年4月7日閲覧。
  57. ^ Cloud-Based Game Streaming Service Gaikai Raises $30M From Qualcomm, NEA And Others” (2011年7月20日). 2011年7月29日閲覧。

関連項目

外部リンク


がいかい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 12:02 UTC 版)

同音異義語

がいかい




がいかいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がいかい」の関連用語

がいかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がいかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGaikai (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのがいかい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS