海外
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 21:25 UTC 版)
海外(かいがい)とは、北極・南極・外国など「海洋の外にある場所」。国の外を総じて「国外」(こくがい)と言うが、日本・オーストラリアなど海に囲まれている国は「『国外』を『海外』」と言うのが一般的。
相当する英単語にoversea(s)がある(形容詞にも名詞にも使われるが、名詞は原則複数形)。
「海内」は漢籍には有るが現代では遣われておらず対義語としては「国内」と言うのが一般的。
語彙
「海外」という語と概念は新しいものではない。
漢籍では、『詩経・商頌・長発』に用例「相土烈烈 海外有截」がある。これは中国の文献だが、すでに「外国」の意味で使われている[1]。
日本の文献では、『続日本紀』の天平勝宝5年(753年)に用例がある[2][3]。『続日本紀』は漢文だが、日本語の文献では『九冊本宝物集』(ca.1179) がある[2]。
英語のoverseasは古英語(5世紀〜12世紀)にさかのぼる[4]。
近代
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年8月) |
現代では地球規模の地理が把握され、20世紀以降は飛行機(空路)による海外旅行が確立しているが、五大陸の把握も曖昧だった頃は外国へ渡る手段は陸路か海路しかなく、後者の場合は冒険や探検の意味合いが強かった。15世紀に始まった大航海時代を経て、帆船による航路が確立されると、大洋を隔てた海外への渡航は飛行船へと引き継がれた。上記の歴史的経緯から、ここで言う海とは多くの場合大洋を指し、海の外であっても歴史的観念上では近距離のものは含んでいなかった[矛盾 ]。
海外という概念は、未知の世界へ乗り出した帆船航路開拓時代までの名残りであり、海外への移動手段の主役が船舶から飛行機へ移った現代でも、多くの名残りがみられる。
各国にとっての海外
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年8月) |
アメリカ合衆国
アメリカ軍では、overseasを「Any area of the world other than the CONUS (合衆国本土以外の全世界)」と定義している[5]。ここでの合衆国本土 (CONUS; Continental United States) とは、アラスカとハワイを除く48州1特別区である[5]。つまり、グアムやプエルトリコなどの属領はもちろん、アラスカとハワイもoverseasである。ただし海外勤務章 (Overseas Service Ribbon) に関しては、アラスカとハワイは別の(overseasとは無関係な)規定によって特別扱いされ、アラスカやハワイでの勤務によりOSRが授与されることはない。
まれに、overseasをヨーロッパ・アジア・アフリカに限り、南北アメリカは含めないこともある。
イギリス
単独島国ではないが、島国のイギリスでは、イギリスおよび、国境を接するアイルランド以外の国々を指す[要出典]。
オーストラリア
単独島(大陸)国のオーストラリアではオーストラリア国外のことを海外という。
韓国
本土がユーラシア大陸と陸続きの大韓民国では、ユーラシア大陸内にある他のアジア・ヨーロッパ諸国への訪問は本来であれば「海外」ではないが、北朝鮮との軍事境界線により事実上陸路で他国への移動ができず、他国を訪問する際には航空機や船舶を利用して海を超える必要があることから[疑問点 ]、「海外」(ヘウェ、해외)という表現が広く使われている。
中国大陸
「国外」と同義に使われる。ただし、香港・マカオ・台湾を含むかどうかは、場合によって異なる。
日本
「国外」と同義に使われる場合[6]と、より狭く「欧米諸国」と同義に使われる場合[要出典]とがある。
太平洋戦争戦前または戦中は、当時日本領だった朝鮮・台湾・南樺太は海外に含めなかったが、委任統治領にすぎなかった南洋諸島は海外だった。ただし、現代の文献で当時について言及する場合、それらはすべて海外とするのが普通である[7](この場合「国外」や「外国」に置き換えるのは難しい)。
現代では使われないが、「畿内以外」という意味もある[1]。また、『日葡辞書』(1603・04) には「世界の果て」という説明もある[2]。
関連項目
出典
- ^ a b 『角川大字源』「海外」
- ^ a b c 『日本国語大辞典』「海外」
- ^ 《巻首》続日本紀 巻第十九〈 起天平勝宝五年正月、尽八歳十二月 〉」
- ^ Oversea | Define Oversea at Dictionary.com
- ^ 字通, 精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,普及版. “海外(かいがい)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年9月20日閲覧。
- ^ CiNii Articles 検索 - 朝鮮 海外 戦前 の検索結果など
海外 (2014年まで)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/03 12:33 UTC 版)
2001年にヴィトーリアの下部組織に入団し、2002年にトップ昇格。2004年には不振に喘ぐチームの中で24ゴールを記録。うち全国選手権では19ゴールで同僚のエジウソンと並んでチーム得点王となった。しかしクラブは州選手権制覇を果たすも全国選手権では結局セリエBに降格。シーズン終了後にサウジアラビアのアル・イテハドに、その後母国に戻りCRフラメンゴに移籍した。 フラメンゴのサポーターはオビナを「ブラジルのサミュエル・エトオ」と呼び、「オビナはエトオより優れている」というチャント (ôôôô... Obina é melhor que o Eto'o) まで作っている。2006年はチームの核としてコパ・ド・ブラジル制覇に貢献し、同年のプレミオ・クラッキ・ド・ブラジレイロンではフォワード部門で3位に選ばれた。 2007年2月25日に行われたタッサ・グアナバラ(州選手権第1ステージ)準決勝のCRヴァスコ・ダ・ガマ戦で試合開始2分で先制点を奪うも、試合中左ひざの前十字靭帯を損傷、全治6ヶ月の重傷を負った。 その後怪我から復帰するも、今度は9月8日に行われたSCインテルナシオナル戦で相手選手に肘打ちを見舞い、120日間の出場停止処分を科された 。 2008年の州選手権決勝戦ではボタフォゴFR相手に2試合で3ゴールを奪い、フラメンゴの30回目の優勝に貢献した。 2009年5月25日、2009年いっぱいの契約でSEパルメイラスに期限付き移籍した。7月26日のサンパウロ・ダービーではライバルのSCコリンチャンス・パウリスタ相手にハットトリックを達成し、3-0の勝利に貢献した。 11月18日、チームメイトのマウリシオと口論の末に殴り合うという騒動を起こした。これが原因で相手共々2試合を残して契約を解除された。 2010年の最初の2週間をフラメンゴで過ごした後、1月24日にアトレチコ・ミネイロと3年契約を結んだ。移籍金は70万ユーロ。保有権の50%以上はオビナが持つ契約となっている。ミナスジェライス州選手権では3試合3得点を挙げ、クラブの40回目の優勝に貢献した。 2011年に山東魯能史上最高額である250万ユーロ(約2億6千万円、2011年当時)の移籍金で加入。リーグ戦25試合で10得点を挙げるなどの活躍を見せたが、チームはACL敗退、リーグ戦でも連覇を逃し5位に終わった。2012年の途中から古巣のパルメイラスに、2013年にはECバイーアにそれぞれ期限付き移籍。2014年にはアメリカFCに完全移籍し、このシーズンは24試合13得点の活躍を見せた。
※この「海外 (2014年まで)」の解説は、「オビナ」の解説の一部です。
「海外 (2014年まで)」を含む「オビナ」の記事については、「オビナ」の概要を参照ください。
海外
「海外」の例文・使い方・用例・文例
- 海外旅行をする
- 海外旅行のブーム
- 海外へ行く場合は注意しすぎるということはない
- 私はこの本を2部海外発注した
- 海外宅配便
- 彼は海外旅行をすることで大きな楽しみを得る
- 「私は海外に行ったことがない」「私もない」
- 日本は貿易黒字を利用して海外援助を増やすことができるだろう
- 彼女は海外旅行のチャンスに飛びついた
- 1週間の海外旅行で私の貯金はひどく減った
- 彼の作品は国内よりも海外で高く評価されている
- 彼は来年海外留学に行くことを熱心に考えている
- 日本製カメラの海外市場
- 海外ニュース
- 海外での買い付け
- オフショアファンド,海外投資信託
- 海外へ
- 海外へ行く
- 海外からの留学生
- 海外向け放送
海外と同じ種類の言葉
「海外」に関係したコラム
-
海外のCFD業者を使ってCFD取引を行うメリットは、日本国内のCFD業者よりもレバレッジが高い点が挙げられます。レバレッジが高ければ、少ない証拠金で取引ができます。中には、日本国内のCFD業者のレバレ...
-
海外のFX業者とは、日本に現地法人を設立していないFX業者のことです。海外のFX業者と日本国内のFX業者との大きな違いは、日本国内の法律が適用されるかどうかです。日本国内のFX業者の場合は「金融商品取...
-
2012年5月現在のバイナリーオプション業者の一覧は次の通りです。▼日本国内のバイナリーオプション業者日本国内のバイナリーオプション業者は、日本国内の法律に基づき金融商品取引業者として登録済みであり信...
-
CFD業者では顧客獲得のためにキャンペーンを実施することがあります。キャンペーンの内容は、新たに口座を開設した人に対してのキャッシュバック(現金プレゼント)や、既存の顧客に対しての取引高に応じてのキャ...
-
ネット証券に口座を開設するには、一定の基準をクリアしなければなりません。以下は、ネット証券の口座開設の一般的な基準です。ネット証券と証券会社との口座開設の基準の違いは、インターネット利用環境があるかど...
-
バイナリーオプションで取引される通貨ペアの種類と一覧は次の表の通りです。日本国内のバイナリーオプション業者では、米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。また、日本国外...
- >> 「海外」を含む用語の索引
- 海外のページへのリンク