敗退とは? わかりやすく解説

はい‐たい【敗退】

読み方:はいたい

[名](スル)戦い試合負けてしりぞくこと。「第一次予選で—する」


敗戦

(敗退 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 14:05 UTC 版)

敗戦(はいせん)は、争いごと・勝負・スポーツの試合などに負けること。

概要

日本においては、ただ「敗戦」といった場合には第二次世界大戦太平洋戦争大東亜戦争))における敗戦(日本の降伏)を指すことが多い。また、敗戦ではなく終戦という用語が使われることについても論議がなされている。

野球において敗戦は、敗戦投手に記録される投手記録のことを指す。個人記録の場合は敗北と表記することもある。日本プロ野球(NPB)の通算最多記録は金田正一の298、メジャーリーグベースボール(MLB)の最多記録はサイ・ヤングの316であるが、2人とも通算最多勝利記録保持者[1]でもある。

アイスホッケーにおいて敗戦は、敗戦ゴールテンダーに記録されるゴールテンダー記録のことを指し、決勝点を献上したゴールテンダーに敗戦が記録される。

大相撲の通算最多敗戦記録は元関脇旭天鵬勝の944敗。幕内の最多敗戦記録も旭天鵬勝の773敗。

将棋の最多敗戦記録は加藤一二三(元名人・九段)が保持しており、2007年には史上初の通算1000敗を記録し、2017年の引退時点で1180敗となった。

競技によっては、敗戦数記録は単に弱い選手ではすぐ引退に追い込まれてしまうため達成できず、長く第一線で現役を続けた証であるとされ、必ずしも不名誉とはされず、むしろ名誉とされることもある。

例えば、金田の記録を破るためには最低299試合に登板しなくてはならないが、これは現在の日本プロ野球では先発ローテーションで10シーズン以上投げ続けてやっと達成できるペースである。また、加藤が1000敗を達成したことを扱った月刊将棋世界2007年11月号の特集記事は「加藤一二三 偉大なる1000敗」という題名になっており、他に1000敗を記録した有吉道夫内藤國雄と共に、タイトルおよび順位戦A級経験者の名棋士である。

脚注

出典

  1. ^ 金田は400勝、ヤングは511勝。

関連項目

戦争関連
スポーツ関連

外部リンク


「敗退」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敗退」の関連用語

敗退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敗退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敗戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS