ワールドカップとは? わかりやすく解説

ワールド‐カップ【World Cup】

読み方:わーるどかっぷ

スポーツ競技国別対抗世界選手権大会。サッカー・ラグビー・バレーボールなどで行われるW杯


ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 10:02 UTC 版)

アルペンスキー・ワールドカップ

ワールドカップ: world cup)は、スポーツにおける国際大会の名称として使われる言葉である。それらの大会の略称に使用される場合もある。日本のメディアにおいては「W杯」と表記される場合も多い[1]

概要

ワールドカップには国を代表するチーム・個人が参加し、世界チャンピオンの座を争う。

最も有名なワールドカップはサッカーFIFAワールドカップであり、世界的には「ワールドカップ」と言うとFIFAワールドカップを意味する[2][3]。かつて国際サッカー連盟 (FIFA) は「ワールドカップ」の名称を商標登録しようと試みたが、これが認められなかったため「FIFAワールドカップ」で登録した。そのため、他競技でも「ワールドカップ」の名称を使用した世界大会が数多く存在し、他競技を題材にしたフィクションでもワールドカップという名前の大会がしばしば登場する[4]。ワールドカップの名称を世界で最初に用いた競技もサッカーであり、サッカー以外の競技におけるワールドカップは、FIFAワールドカップの成功にあやかり命名されたものである。

ワールドカップは一般に、その競技における世界最高峰の大会と考えられている。しかし、競技によっては、オリンピックがその地位を占めている場合もある。また、飛込競技体操競技など、世界選手権大会やオリンピックなどが最高峰の大会であり、ワールドカップは小規模でわずかなエリート競技者のみが出場するショーケースイベントとして開催される競技もある。

開催形式

FIFAワールドカップクリケット・ワールドカップのようなチーム競技の大会は、勝ち残り式トーナメントで行われるのが一般的である(予選のグループステージがある場合もある)。大会は数日間から数週間にわたって開催され、最終的に2チームに絞られ決勝戦(ワールドカップ・ファイナル)が行われる。優勝チームには世界チャンピオン(ワールドチャンピオン)の称号が与えられ、次の開催(通常翌年、2年後、4年後)までその称号を保持する。

これに対して、個人競技においては、1シーズンにおいて世界の各地で数試合から数十試合開催し、それぞれの試合での順位をポイントに換算して、総合獲得点で年間王者を決定する「ワールドツアー形式」をとっているものが多く、毎年開催されている。優勝者は、次のワールドカップ終了までチャンピオンとみなされる。

世界選手権大会との違い

「ワールドカップ」と似た概念に「世界選手権大会」(ワールドチャンピオンシップ)があり、競技団体によっては、異なるルールでワールドカップと世界選手権大会の両方を実施している場合もある。以下に、両方を実施している競技の例を示す。

競技 ワールドカップ 世界選手権大会
アルペンスキー FISアルペンスキー・ワールドカップ FISアルペンスキー世界選手権
アーチェリー アーチェリー・ワールドカップ アーチェリー世界選手権
体操競技 FIG体操ワールドカップ 世界体操競技選手権
バイアスロン バイアスロン・ワールドカップ バイアスロン世界選手権
陸上競技 陸上ワールドカップ 世界陸上競技選手権大会
クロスカントリースキー FISクロスカントリースキー・ワールドカップ FISノルディックスキー世界選手権
カーリング カーリング・ワールドカップ 世界カーリング選手権
自転車競技 UCIロードワールドカップ 世界選手権自転車競技大会
飛込競技 FINA飛込ワールドカップ 世界水泳選手権
バレーボール バレーボールワールドカップ バレーボール世界選手権
フェンシング フェンシング・ワールドカップ フェンシング世界選手権
フリースタイルスキー FISフリースタイルスキー・ワールドカップ FISフリースタイルスキー世界選手権
リュージュ リュージュ・ワールドカップ英語版 FILリュージュ世界選手権
ノルディック複合 FISノルディック複合・ワールドカップ FISノルディックスキー世界選手権
新体操 新体操ワールドカップ英語版 世界新体操選手権
スキージャンプ FISスキージャンプ・ワールドカップ FISノルディックスキー世界選手権
スピードスケート ISUスピードスケート・ワールドカップ 世界スピードスケート選手権英語版

自動車競技(モータースポーツ)の場合はFIA(国際自動車連盟)のもとに、ワールドカップは世界選手権の格下と位置づけられており[5]、両者の併存は基本的には行われない。

国際大会の一覧

サッカー

FIFA主催
その他

ラグビー

クリケット

野球

ベースボール5

ソフトボール

その他の球技

ウィンタースポーツ

ウォータースポーツ

  • ISAFセーリングワールドツアー(ISAF Sailing World Cup)
  • ASPワールドツアー(ASP World tour)- サーフィン
  • PWAワールドツアー(PWA World tour)- ウィンドサーフィン
  • PKRAワールドツアー(PKRA World tour)
  • WWAワールドカップ(WWA Wakeboard World Series、WWA Wake Park World Series)- ウェイクボード

その他の競技

脚注

関連項目


ワールドカップ(W杯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 15:04 UTC 版)

宿澤広朗」の記事における「ワールドカップ(W杯)」の解説

色々な課題出たけど、通用した部分確かにあった。今回第2回W杯)はパワー部分負けたからと言ってこれまでの方針変える要は全くないし、このチームベースに、少しずつ足りない部分補っていけば、ベスト8決して夢ではないと思う」(第2回W杯振り返って感想) 「ワールドカップでの最大成果は、相手(スコットランド・アイルランド・ジンバフェ)が本気で向かってきた事だろう。今まで日本代表にはそんな経験がありませんでしたから」 「取材で『善戦したい』という発言をすると、選手は『善戦程度か』と思ってしまう。だから『絶対勝つ』と言うが、それにはリスクもある。でも『善戦したい』では絶対勝てない。勝つためにどうしたらいいかを考えそういう監督信用してくれる選手達も勝つつもりでやる訳である。だから、自分がやると決めたらやる、というのは選手子供達対すメッセージである」 「データには必ず誤差がある。いくら試合ビデオをみても、日本人やったらどうなるかは分からないできるだけ自分の目で確かめるべき」

※この「ワールドカップ(W杯)」の解説は、「宿澤広朗」の解説の一部です。
「ワールドカップ(W杯)」を含む「宿澤広朗」の記事については、「宿澤広朗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワールドカップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ワールドカップ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 12:51 UTC 版)

名詞

ワールドカップ

  1. 国や地域参加して行われる国際的な各種スポーツ競技世界選手権大会。その優勝杯

翻訳


「ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールドカップ」の関連用語

ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宿澤広朗 (改訂履歴)、野球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS