メッセージ [1] 【message】
メッセージ
メッセージ
メッセージとは、「伝言」を意味する英語である。IT用語としては、主に、コンピュータの動作状況を通知する目的で表示される文字情報、あるいは、ユーザー同士の間で文字情報をやり取りする機能やサービスなどを指す。
コンピュータからユーザーへの通知として表示されるメッセージは、エラーの発生を通知したり、処理の進捗状況を通知したり、あるいは、推奨されない操作が実行されようとした場合に警告したり、といった目的で行われる。エラー発生を通知するメッセージは特にエラーメッセージと呼ばれる。
ユーザー間のコミュニケーション手段としてのメッセージは、電子メール、SMS(ショートメッセージサービス)、インスタントメッセンジャー(IM)などで交わされるテキストそのものを指す。ちなみに、AppleがOS X Mountain Lionで標準機能として追加したインスタントメッセンジャーの名称も「メッセージ」である。「メッセ」と略される場合もある。
英語では「メッセージをやり取りする」という意味の動詞をmessagingという。インスタントメッセンジャーにおけるmessengerは、メッセージと語源を共にするものの、単独で「配達人」「使いの者」などの意味を持つ語である。
メッセージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/19 08:32 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchメッセージ (英語: message)
- コンピュータにおけるメッセージ
- オブジェクト指向とOS上の機能 → メッセージ (コンピュータ)を参照。
- サービス指向アーキテクチャにおける用語 → メッセージングを参照。
- ソフトウェアの動作状況(処理の進捗、エラーや警告等)をユーザーに示す文 → エラーメッセージ等。
また、ユーザーからの指示がないと処理が続けられない場合に、指示を入力するようにユーザーに促す文。 - アップルが開発するソフトウェア → メッセージ (アップル) を参照。
- 音楽作品
- 福山雅治のシングル → Message/今このひとときが遠い夢のようにを参照。
- 上戸彩のアルバム及びシングル → MESSAGE (上戸彩のアルバム)を参照。
- BREATHの4thシングル。
- 北原愛子のアルバム → Message (北原愛子のアルバム)を参照。
- 北原愛子の楽曲「Message」 → 北原愛子のアルバム『Message』に収録。
- MONGOL800のアルバム → MESSAGE (MONGOL800のアルバム)を参照。
- TM NETWORKのシングル → MESSaGE (TM NETWORKの曲)を参照。
- TOKIOのシングル → メッセージ/ひとりぼっちのハブラシを参照。
- 宇徳敬子の8thシングル → メッセージ (宇徳敬子の曲)を参照。
- YUKIの配信限定シングル → メッセージ (YUKIの曲)を参照。
- 絢香の楽曲。アルバムFirst Messageに収録。
- 松山千春のアルバム → Message (松山千春のアルバム)を参照。
- TIAのアルバム → message (TIAのアルバム)を参照。
- いきものがかりの楽曲「message」 → 気まぐれロマンティックを参照。
- BUCK-TICKの楽曲「Message」 → 2009年に発売したアルバム『memento mori』に収録。
- 反町隆史のアルバム → メッセージ (反町隆史のアルバム)を参照。
- 白鳥英美子の楽曲「Message〜虹〜」。有名ゲーム音楽のFINAL FANTASYを植松伸夫がアレンジした。
- Hilcrhymeのアルバム → MESSAGE (Hilcrhymeのアルバム)を参照。
- ViViDのシングル → message (ViViDの曲)を参照。
- 植村花菜のシングル → メッセージ (植村花菜の曲)を参照。
- The Sketchbookのシングル → Message (The Sketchbookの曲)を参照。
- 家入レオのシングル → Message (家入レオの曲)を参照。
- アイドルマスター シンデレラガールズの楽曲 → THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT#01 Star!!を参照。
- MESSAGE -メッセージ- - Bank Bandの楽曲。
- message - さくら学院の楽曲。アルバム『さくら学院 2010年度 〜message〜』などに収録。
- 映像作品
- よみうりテレビの連続テレビドラマ → メッセージ〜言葉が裏切っていく〜を参照。
- 毎日放送の単発スペシャルテレビドラマ → メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜を参照。
- TVアニメ『鎧伝サムライトルーパー』のOVA → 鎧伝サムライトルーパー#鎧伝サムライトルーパー MESSAGEを参照。
- 茅原実里のミュージッククリップDVD → Message 01、Message 02、Message 03、Message 04を参照。
- 2016年のアメリカ映画 → メッセージ (映画)を参照。
関連項目
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
+メッセージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/24 09:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動+メッセージ(プラスメッセージ)とは、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社が提供する、Rich Communication Services (RCS) 規格に準拠したサービス、およびその専用アプリケーションである。
歴史
2008年9月にGSM AssociationでRCSの仕様策定が始まったことから、2009年4月に情報通信技術委員会の3GPP専門委員会内にサブワーキンググループRCSS(Rich Communication Services and Sysytem) SWGが設立され[1]、日本でもRCSの技術的な検討が始まった[2]。2010年3月にはNTT・NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク・イーモバイルの5社でRCSの試験運用が実施されたものの[3]、技術的な実験で終わった。2012年にはVodafon Spainがjoynの名称で世界で初めてサービスを開始し、2018年4月の時点で世界27か国、50の通信キャリアでサービス(名称はjoyn、Advanced Messaging、Message+、joyn.Tなど)が行われている[4]。
2018年4月10日、3社共同で異例の会見を実施[5]。5月9日に、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社から「+メッセージ」の名称でRCSのサービスが開始された[6][7][8]。
5月9日時点では、Android向けの専用アプリケーションが先行して公開され、iOS向けのアプリケーションの公開は未定とされた。
2018年5月10日、ソフトバンクはAndroid版アプリの配信を一時停止したことを発表した[9]。 当初ソフトバンクは既存のキャリアメール用アプリケーションのアップデートという形式で、キャリアメール・+メッセージ兼用のアプリケーションを配信していたが、利用者への告知が不十分だったため、アップデート後のアプリを不審なアプリだと誤認して削除するユーザが後を絶たず、端末側に保存していたキャリアメールのメールデータを喪失してしまうなどの報告が相次いでいた[10]。
2018年6月21日、iOS向けの専用アプリケーションが公開された。同日、ソフトバンクはAndroid版アプリケーションの配信再開を発表した[11](配信停止直後には配信時期は未定であった[10])。配信再開後は、アップデートの形ではなく、既存のキャリアメールアプリと併存する形で配信されることになった[11]。
仕様
サービスを利用するためには、専用のアプリケーション「+メッセージ」を必要とする。 Android標準のメッセージアプリである「Androidメッセージ」等、サードパーティーのアプリには非対応。
メッセージ機能
テキスト送受信のほか、ファイル送受信が行える。特に、静止画と動画および音声に関して、撮影・録音機能を利用し、その場で共有することができる。 その他、位置情報の共有やスタンプの送受信が行える。
既読通知機能があり、メッセージが受信済みか、あるいは既読かが送信者に分かる仕組みになっている。なお、この機能は受信者の設定により解除することができる。
他のメッセージアプリと同様、メッセージ履歴はチャット形式で閲覧できる。多人数でメッセージをやり取りするための、グループメッセージ機能がある。
テキストや添付ファイルの上限サイズは表を参照。
種類 | 上限サイズ |
---|---|
テキスト | 全角2730文字(8MB) |
ファイル | 100MB |
その他の機能
端末の電話帳機能と連携し、連絡先が+メッセージを利用している場合、その連絡先にアイコンが表示される機能がある[12]。
対応OS
アプリケーションはAndroid, iOSの2つのOSに対して提供されている[13]。
OS | OSバージョン |
---|---|
Android | Android 4.4 以降 |
iOS | iOS 9.0 以降 |
ただし、Android版に限り、通信事業者ごとに別のアプリケーションが用意されている。
提供状況
当面は日本国内の移動体通信事業者のみと相互接続を行うため、Rich Communication Servicesに基づくメッセージングサービスを採用している日本国外の通信キャリア利用者とは通信できない。またY!mobileやMVNOでは使用することができない[14][13]。
将来的には日本国外のキャリアとも相互接続を行う予定であるため、Universal Profileをベースとした日本独自の技術仕様を定めており、この仕様に基づき各キャリアが独自に実装している[15]。
送信料金は無料であるが、携帯電話回線を使用する場合は無線パケット通信料が別途必要(ただしパケット定額プランの対象である)となるが、Wi-Fi回線では不要[13]。なお「+メッセージ」アプリからSMSを送信する場合は、別途SMS送信料金が必要となる[6][7][8]。
出典
- ^ 「会議開催状況」『TTC Report 111 2009・July Vol.24/No.2』 社団法人情報通信技術委員会、2009年7月
- ^ 「専門委員会及びサブワーキンググループ(SWG)の設立及び委員募集について」『一般社団法人情報通信技術委員会』 情報通信技術委員会、2009年3月23日
- ^ 「GSMAがRCSイニシアチブの進展で概要を報告:次世代マルチメディアサービスが実現の軌道に」『Business Wire』 Business Wire Inc. 、2010年2月18日
- ^ “Global Launches - Future Networks” (英語). GSMA. 2018年4月17日閲覧。
- ^ “対LINEようやく結集 携帯3社「メッセージ」統一”. 日本経済新聞 (2018年4月10日). 2018年12月22日閲覧。
- ^ a b NTTドコモ (2018年4月10日). “+メッセージ(プラスメッセージ)” (日本語). NTTドコモ. NTTドコモ. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b au (2018年4月10日). “+メッセージ(プラスメッセージ)” (日本語). au. KDDI. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b ソフトバンク (2018年4月10日). “+メッセージ(プラスメッセージ)” (日本語). ソフトバンク. ソフトバンク. 2018年6月23日閲覧。
- ^ ソフトバンク (2018年5月10日). “「+メッセージ(プラスメッセージ)」に関するご注意” (日本語). ソフトバンク. ソフトバンク. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b 田中聡 (2018年5月11日). “ソフトバンクの「+メッセージ」、サービス開始日に配信停止 何が起きたのか?” (日本語). ITMedia Mobile. ITMedia. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b ソフトバンク (2018年6月21日). “「+メッセージ」のiPhone・iPad向けアプリの提供開始およびAndroid™ 搭載機種向けアプリ提供方針のご案内” (日本語). ソフトバンク. ソフトバンク. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b NTTドコモ (2018年4月10日). “+メッセージ(プラスメッセージ)とは” (日本語). NTTドコモ. NTTドコモ. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b c 井上翔 (2018年4月12日). “SIMフリー端末で使える? Wi-Fiでもデータ料かかる?――「+メッセージ」で気になることを大手キャリアに聞いてみた” (日本語). ITMedia Mobile. ITMedia. 2018年4月20日閲覧。
- ^ 田中聡 (2018年4月10日). “SMSやキャリアメールとの違いは? 「+メッセージ」でできること、できないこと” (日本語). ITMedia Mobile. ITMedia. 2018年4月20日閲覧。
- ^ 高橋健太郎 (2018年5月9日). “「打倒LINE」の切り札、+メッセージの裏側を探る” (日本語). 日経 xTECH. 日経BP. 2018年6月23日閲覧。
外部リンク
- +メッセージ(プラスメッセージ) - NTTドコモ
- +メッセージ(プラスメッセージ) - au
- +メッセージ(プラスメッセージ) - ソフトバンク
- +メッセージ - App Store(アップル)
|
メッセージ
メッセージと同じ種類の言葉
「メッセージ」に関係したコラム
-
CFDの取引をデモ口座で体験するには、デモ口座を提供しているCFD業者に登録する必要があります。ここでは、GCIフィナンシャルの提供するデモ口座を使ってCFDの取引を体験してみます。GCIフィナンシャ...
FXのチャート分析ソフトMT4のダウンロードとインストールの方法
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、口座を開設したFX業者、あるいは、MT4の開発元のMetaQuotesSoftwareのWebサイトからダウンロー...
- メッセージのページへのリンク