メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > TBSのスペシャルドラマ > メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜の意味・解説 

メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 17:14 UTC 版)

SHISEIDO PRESENTS テレビCMの日 スペシャルドラマ メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜』(しせいどう プレゼンツ テレビシーエムのひ スペシャルドラマ メッセージ でんせつのシーエムディレクター すぎやまとし)は、2006年8月28日月曜日)21:00 - 22:54に、毎日放送の制作によりTBS系列で放送されたテレビドラマ特別番組

毎日放送の開局55周年記念企画として制作された。資生堂一社提供番組である。

2007年日本民間放送連盟賞 番組部門 テレビドラマ番組 優秀賞を受賞[1]

※テレビCMの日=1953年8月28日日本で初めての民間放送によるテレビ局日本テレビが開局した日に因んで、日本民間放送連盟2005年からこの日を「テレビCMの日」と制定した。

概要

1960年代から1970年代にかけて、日本のテレビコマーシャルの創成期を築いてきたテレビCMディレクター杉山登志(すぎやま とし)の生涯を綴る。

杉山は、資生堂の「サンオイル」や「のんびり行こうよ」の歌で有名な鈴木ヒロミツが出演したモービル石油など、昭和を代表するテレビCMを数多く製作した。

ドラマは、"CM界のカリスマ"と呼ばれながらも1973年、37歳の若さで自殺した杉山の記録を元にドキュメンタリータッチで描く。

杉山登志役は藤木直人、杉山の弟でCMカメラマンの杉山伝命(すぎやま でんめい)役は青年期を平岡祐太、熟年期を藤竜也が演じた。

杉山の自殺から33年後の2006年夏。CM制作会社に勤務するCMアシスタント・ディレクターの松本佐和(内山理名)が新しいCMを製作するために、一人の男を訪ねた。その男は、杉山伝命(藤竜也)だった。佐和は、杉山が自殺した数年後に生まれた。学生時代に杉山が製作したCMのVTRを見て、杉山の魅力に惹かれ、CM業界の仕事を始めた。

出演者

ドラマキャスト

スタッフ

備考

番組のエンドロールは、番組が「テレビCMの日スペシャルドラマ」ということから、昭和を代表するテレビCMの名場面が音声入りで流された。放映されたテレビCMは次の通り。

ほか

番組のオープニングでは、日本で初のテレビCM「精工舎の時計」のCMが放送された。

脚注

  1. ^ 日本民間放送連盟賞/2007年(平成19年)入選・事績”. 一般社団法人 日本民間放送連盟. 2024年10月5日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜」の関連用語

メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS