特別番組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 特別番組の意味・解説 

とくべつ‐ばんぐみ【特別番組】

読み方:とくべつばんぐみ

特番1


特別番組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 06:31 UTC 版)

特別番組(とくべつばんぐみ)は、テレビラジオ放送において通常、毎日、または毎週放送されるレギュラー番組とは異なり、月に1回・年に1回 - 数回・不定期など単発的な意味合いを持つテレビ番組ラジオ番組のこと。略称は“特番”で、“スペシャル”、“SP”、“豪華番組”などが表現されることもある。NHKでは、特集番組(とくしゅうばんぐみ)の表記・表現も用いられる。

概要

特別番組は、テレビでは春と秋の改編期年末年始に多く放送され、ラジオではプロ野球中継がない日(特にAM局)や祝祭日(特にFM局)年末年始に放送されることがある。

JFN系列局では日曜日の19:00 - 20:00もしくは20:00 - 21:00の1時間をレギュラーの特別番組枠(サンデースペシャル)として設ける例が多い[注 1]

上記を基本とするが、レギュラー番組の視聴率低迷や不祥事などでの打ち切り時に、改編期までのつなぎ番組として急遽設けられる例もある。

また、特定の特別番組の枠内で定期的に放送される番組も多く、好評だった番組をレギュラーへと昇格することも多く見られる。また、過去にレギュラー放送が終了した番組を復活して放送する場合、特別番組扱いされることもある。

これまで長時間の特別番組は1990年代まで日本テレビ系列24時間テレビ 「愛は地球を救う」』・『スーパークイズスペシャル』、フジテレビ系列FNS27時間テレビ』、TBS系列オールスター感謝祭』(5時間半)、テレビ東京系列新春ワイド時代劇』などごく少数に限られていた。テレビドラマの1クール(3ヶ月)放送が一般化した1990年代以降は年4回の改編期(年末年始・春・夏・秋)に特別番組が組まれることが多くなり、放送時間も2時間前後だったものが3〜5時間と長時間化が進むようになった[注 2]2010年代以降は放送局の開局記念やキャンペーン等、改編期以外に放送されるものが増えており、テレビ局の番組表上ではレギュラー放送の1時間番組が組まれているが、実際は2〜3時間の特別番組しか放送されていない枠も存在している[注 3]

このため、建前上は毎週○曜日放送のレギュラー番組であっても特番編成による休止が多い等の理由により、実際には月に1〜2回程度しか放送されないか一度も放送されない月が発生する番組がある。 また、片方ずつ交互で2〜3時間SP放送するのが当たり前になっている番組が存在するため、本来の放送時間・番組編成が形骸化してしまうことがある。

2000年代後半以降、ゴールデンタイムに地上波で放送されるテレビの音楽番組は特別番組しか放送されないことが多くなっており、NHKNHK紅白歌合戦』『思い出のメロディー』『わが心の大阪メロディー』、フジテレビ系列『FNS歌謡祭』『FNS歌謡祭 秋』『FNS歌謡祭 春』『FNS歌謡祭 夏』、TBS系列『輝く!日本レコード大賞』『音楽の日』『卒業ソング音楽祭』『ハロウィン音楽祭』『クリスマス音楽祭』、日本テレビ系列『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト』『THE MUSIC DAY』『ベストヒット歌謡祭』『日テレ系音楽の祭典 Premium Music』、テレビ朝日系列『ミュージックステーションウルトラFES』『ミュージックステーションスーパーライブ』、テレビ東京系列『にっぽんの歌』『テレ東音楽祭』などが組まれている。

レギュラーの特別番組枠

NHK

日本テレビ系

テレビ朝日系

TBS系

テレビ東京系

フジテレビ系

ラジオ

  • 日本民間放送連盟賞グランプリ受賞番組紹介
    発表から3か月以内に全てのAM局で時間を取って放送することが規約で義務付けられている。

特別番組の様々な種類

ほか

  • 開局記念番組(放送局の開局時に放送される特別番組)

脚注

注釈

  1. ^ 通常は『SMOOTH STYLE』、『スポーツキャッチ!』を放送する局がほとんどである
  2. ^ 19時から放送される場合、21時前後に5分程度のニュース・天気予報を挿入するケースが多く見られる。
  3. ^ 一例としてテレビ朝日系列の月曜日19時枠は、2010年代以降からほぼ毎週単独か合体3時間SPを放送している。

関連項目

外部リンク


特別番組(第1作)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:15 UTC 版)

僕のヒーローアカデミア (アニメ)」の記事における「特別番組(第1作)」の解説

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE2人英雄公開記念SPECIAL』のタイトルで、30にて放送された。ナビゲーター千鳥担当日本国内 テレビ / 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE2人英雄公開記念SPECIAL 放送期間および放送時間 放送日 放送時間 放送局 対象地域 備考 2018年7月27日 金曜 0:59 - 1:29木曜深夜北日本放送 富山県 金曜 10:25 - 10:55 福島中央テレビ 福島県 7月28日 土曜 14:30 - 15:00 山梨放送 山梨県 土曜 15:55 - 16:25 テレビ岩手 岩手県 7月29日 日曜 2:55 - 3:25土曜深夜福岡放送 福岡県 日曜 9:55 - 10:25 日本海テレビ 鳥取県島根県 7月30日 月曜 1:55 - 2:25日曜深夜テレビ大分 大分県 フジテレビ系列とのクロスネット 7月31日 火曜 2:34 - 3:04月曜深夜広島テレビ 広島県 8月2日 木曜 1:51 - 2:21水曜深夜テレビ宮崎 宮崎県 フジテレビ系列テレビ朝日系列とのトリプルネット本放送未放送 木曜 10:25 - 10:55 四国放送 徳島県 木曜 15:50 - 16:20 福井放送 福井県 テレビ朝日系列とのクロスネット 8月3日 金曜 1:25 - 1:55 沖縄テレビ 沖縄県 フジテレビ系列本放送未放送 金曜 2:07 - 2:37木曜深夜鹿児島読売テレビ 鹿児島県 金曜 2:34 - 3:04木曜深夜札幌テレビ 北海道 金曜 2:59 - 3:29木曜深夜テレビ新潟 新潟県 金曜 3:04 - 3:34木曜深夜西日本放送 香川県岡山県 金曜 10:25 - 10:55 南海放送 愛媛県 金曜 15:55 - 16:25 長崎国際テレビ 長崎県 8月4日 土曜 1:58 - (金曜深夜読売テレビ 近畿広域圏金曜ナイトパーク枠内 土曜 2:00 - 2:30金曜深夜静岡第一テレビ 静岡県 土曜 2:16 - 2:46金曜深夜テレビ金沢 石川県 土曜 14:00 - 14:30 くまもと県民テレビ 熊本県 土曜 15:00 - 15:30 秋田放送 秋田県 土曜 16:25 - 16:55 テレビ信州 長野県 8月5日 日曜 16:25 - 16:55 山口放送 山口県 日曜 16:40 - 17:10 青森放送 青森県 8月6日 月曜 1:55 - 2:25日曜深夜山形放送 山形県 8月8日 水曜 2:59 - 3:29火曜深夜ミヤギテレビ 宮城県 8月9日 木曜 10:25 - 10:55 高知放送 高知県 8月10日 金曜 1:50 - 2:20木曜深夜中京テレビ 中京広域圏

※この「特別番組(第1作)」の解説は、「僕のヒーローアカデミア (アニメ)」の解説の一部です。
「特別番組(第1作)」を含む「僕のヒーローアカデミア (アニメ)」の記事については、「僕のヒーローアカデミア (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特別番組」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「特別番組」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特別番組」の関連用語

特別番組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特別番組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの特別番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの僕のヒーローアカデミア (アニメ) (改訂履歴)、千原ジュニア (改訂履歴)、リアルスコープ (改訂履歴)、田村淳 (改訂履歴)、ザワつく!金曜日 (改訂履歴)、山里亮太 (改訂履歴)、爆笑レッドシアター (改訂履歴)、おんがくのかぜ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS