単発特別番組枠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 単発特別番組枠の意味・解説 

単発特別番組枠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 15:20 UTC 版)

単発特別番組枠(たんぱつとくべつばんぐみわく)とは、テレビラジオにおいて、ジャンルを固定せず、毎回違った内容の番組を放送する特別番組枠、俗称スペシャル枠(スペシャル番組枠)。

その名の通りレギュラーで編成される番組とは違って、複数回の放送であっても「単発的に」放送される枠であり、ジャンルは、娯楽番組(バラエティ音楽)、大型ドラマ映画情報系番組報道ドキュメンタリー)、スポーツなど、多方面にわたっている。この枠で好評となった番組がレギュラー化されることがあったり、逆に既に内々に開始は決定しているものの、視聴者向けのお披露目を兼ねたトライアル版となることもある。

週末の日中帯はスポーツ中継が入りやすいこともあり、そのクッションを兼ねた場合もある。

現在日本で放送されている、又は過去に放送された具体的な単発特別番組は次の通りである。

現在レギュラー放送されているスペシャル枠(放送時間帯はレギュラー放送時)

2023年4月現在

キー局

関東ローカルも含む。金曜日は現在のところ無し

月曜日
火曜日
水曜日
  • 火曜NEXT!(フジテレビ、0:55 - 1:25<火曜深夜>)
  • 水バラ(テレビ東京、19:54 - 21:00)
木曜日
土曜日
日曜日
不定期

地方ローカル枠

長野県
静岡県
富山県
近畿広域圏
鹿児島県

ラジオ

  • ラジオワールド(TBSラジオ、日曜日 19:00 - 20:00)
  • SPECIAL BOX(ニッポン放送、ナイターオフの日曜日21:00 - 22:00)
    様々なジャンルの特別番組、前後番組の拡大版、ナイターによる振り替え番組などを放送するが、『弘兼憲史 黄昏ヒットパレード』は不定期ながら放送枠が確保される。
    2017年度まではナイター期間中にも放送されていたが、2018年度はナイター期間中の放送なし(それまで放送されていた各種特番は、ナイター開催予定のない平日または土曜日の『サウンドコレクション』を20時で打ち切った上で編成)。
  • J-WAVE SELECTION (J-WAVE、日曜日22:00 - 23:00)
    2012年4月に『J-WAVE PLUS』として開始。2013年1月に現行の番組名となる。
  • J-WAVE HOLIDAY SPECIAL(祝日の日中)
  • MBSラジオ マンデースペシャル(MBSラジオ、月曜20:00 - 21:00)

JFN系列局では毎週日曜日の19時台、もしくは20時台に特番枠を設けることが多く『SUNDAY SPECIAL』の名称を設けている局もある。

北海道
千葉県
大阪府
  • BINTANG GARDEN(FM802、日曜日21:00 - 22:00)

過去に放送されていたスペシャル枠

NHK総合テレビ

日本テレビ系列

TBS系列

フジテレビ系列

テレビ朝日系列

テレビ東京系列

ラジオ

ウェブテレビ

脚注

注釈

  1. ^ 2022年4月 - 9月までは13:30 - 15:30だった。
  2. ^ 同枠の前にガイド枠設置により、15:35 - 17:30で編成される場合もある。
  3. ^ 2015年3月29日を以て一旦廃枠となったが、3年半後の2018年10月21日より放送時間帯を移動した上で再開された。2020年秋期改編より15:20 - 16:15に第2部を新設。
  4. ^ 2017年11月12日 - 2018年9月30日の間は不定期での編成となっていた。
  5. ^ 原則として毎週日曜日に放送されるが、日曜日以外でも放送される事がある。
  6. ^ 同枠の前後にガイド枠設置により、16:05 - 17:20で編成されることもある。
  7. ^ 2022年9月までは18:30 - 21:00だった。
  8. ^ 2012年3月以前、並びに2021年4月以降は『金曜ロードショー』として映画専門番組。
  9. ^ 2010年4月からは終了までは、映画専門番組へとリニューアルした。

その他、関連項目


単発特別番組枠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:28 UTC 版)

1976年のテレビ (日本)」の記事における「単発特別番組枠」の解説

水曜スペシャルNETテレビ朝日) 【正式名無し】(NETテレビ) - 5月10月土曜20:00日曜ビッグスペシャル東京12チャンネルテレビ東京

※この「単発特別番組枠」の解説は、「1976年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「単発特別番組枠」を含む「1976年のテレビ (日本)」の記事については、「1976年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単発特別番組枠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単発特別番組枠」の関連用語

単発特別番組枠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単発特別番組枠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単発特別番組枠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1976年のテレビ (日本) (改訂履歴)、1975年のテレビ (日本) (改訂履歴)、1989年のテレビ (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS