ビッグワイド60分とは? わかりやすく解説

ビッグワイド60分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 23:26 UTC 版)

ビッグワイド60分
ジャンル 単発特別番組枠/バラエティ番組
企画 渡辺プロダクション(企画制作)
司会者 土居まさる
児島美ゆき
前川清
出演者 ザ・ドリフターズ
ほか多数
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作 渡辺プロダクション(企画)
放送
放送チャンネル NET系列
放送国・地域 日本
放送期間 1974年10月14日 - 1975年9月22日
放送時間 月曜20:00 - 20:55
放送分 55分
テンプレートを表示

ビッグワイド60分』(ビッグワイドろくじゅっぷん)は、1974年10月14日から1975年9月22日までNET(現:テレビ朝日)系列月曜20:00 - 20:55(JST)に放送された単発特別番組枠の名称である。

企画・制作は渡辺プロダクション

概要

前番組『ビッグスペシャル』をリニューアルした番組。今回は公会堂での公開放送に限定され、『ビッグスペシャル』の様に海外ロケを行う事は全く無く、更に土居まさる児島美ゆき前川清内山田洋とクール・ファイブ)を司会に迎えるなど、単発特別番組枠とバラエティ番組の中間的な内容となっている。出演者も『ビッグスペシャル』同様、ザ・ドリフターズを中心にした渡辺プロ所属の芸能人が多数を占めた。

内容は『ビッグスペシャル』から引き継いだ「氷上大会」や「ちびっこものまね選手権」などを中心に、様々な企画を揃えた。特に「ちびっこものまね」は好評で、当番組継続中の1974年12月30日(月曜。ただし当番組扱いはされず)の19:00 - 20:55に特別番組『ちびっこものまね紅白歌合戦』として独立、終了後には同年7月と12月にも放送、そして翌1976年に『水曜スペシャル』が開始すると、春大会と夏大会を同枠で放送、冬大会は引き続き月曜に放送される様になった。

出演者

司会
主な出演者

ほか

放送された企画

  • ドリフの宙づり大爆発!
  • 全日本ちびっこものまね選手権
  • ドリフ・24段の石段にジープで挑戦
  • ファン対抗ものまね歌合戦
  • 世紀のビックリどっきり大会!
  • スター家族ジェスチャー歌合戦
  • 年忘れスター爆笑オンステージ
  • スター対抗歌の球宴
  • おめでとう!スターと遊ぼう大サーカス
  • ほんものそっくり決定版
  • 全日本ちびっこ歌謡ドラマ大会
  • オールスター氷上芸能大会(2月17日。19:30 - 20:55)
  • スター親子そろって初泳ぎ!
  • ずうとるびはこれだ!
  • 春だ!がんばれドリフターズ!(3月31日。20:00 - 21:55。後述する新ネットワーク誕生記念番組)
  • フィンガー5対ずうとるび
  • ずうとるびのスケバン学園にトラが出た!(『ドカンと一発』後期で行われる「トラ地獄」の元祖)
  • ドリフの空手道場
  • ずうとるびとキャンディーズの初恋の人
  • はじめまして!爆笑芸能大会
  • 四谷怪談・心霊の世界
  • UFOの噂を探る
  • 花嫁花婿大会
  • ドリフ・ひろみのジェスチャー歌合戦

ネットについて

参考資料

毎日新聞縮刷版

関連項目

NET系(関西地区腸捻転解消のため除く) 月曜20時枠
前番組 番組名 次番組
ビッグワイド60分
ドカンと一発60分!
(20:00 - 20:54)
ANNニュース
(20:54 - 21:00)
※1分拡大
毎日放送 月曜20時枠
ビッグスペシャル
ビッグワイド60分
水戸黄門
第6部
朝日放送 月曜20時枠
大岡越前
第4部
ビッグワイド60分
ドカンと一発60分!




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッグワイド60分」の関連用語

ビッグワイド60分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッグワイド60分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッグワイド60分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS