20年だョ!全員集合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 20年だョ!全員集合の意味・解説 

20年だョ!全員集合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 14:27 UTC 版)

20年だョ!全員集合
ジャンル 特別番組バラエティ番組
出演者 ザ・ドリフターズ
ほか、TBS系列各番組の出演者たち
言語 日本語
製作
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間1975年4月1日
放送時間火曜19:00 - 20:55
放送分115分
回数1回
番組年表
次作4・10月だョ!全員集合(1975年秋 - 1985年春)
関連番組8時だョ!全員集合

特記事項:
TBSテレビ開局20周年記念および腸捻転解消記念番組。
4・10月だョ!全員集合』の前身。
テンプレートを表示

20年だョ!全員集合』(にじゅうねんだョぜんいんしゅうごう)は、1975年4月1日火曜日)の19:00 - 20:55にTBS系列生放送された、特別番組バラエティ番組)である。

概要

TBSテレビの開局20周年を記念し、東京文京公会堂からの生中継でおくるバラエティーショー。ザ・ドリフターズいかりや長介を司会に、各番組に登場するタレント・歌手などが一同に集まる[1]

開局20周年および前日付けで行われた関西地区のネット局変更(いわゆる「腸捻転解消」)[2]の2つを記念して放送された番組で、同局の看板番組『8時だョ!全員集合』のドリフを中心に、コメディアンや歌手、そしてTBSの新番組や継続番組の出演者が参加して、コントや歌などで構成された、TBSでは初の改編時の特別番組となった。

これが好評となり、同年9月30日には『10月だョ!全員集合』(じゅうがつだョせんいんしゅうごう)と題した秋改編時の特別番組を放送。以降、翌1976年から『8時だョ!』が終了する1985年まで春改編時は『4月だョ!全員集合』(しがつだョぜんいんしゅうごう)・秋改編時は『10月だョ!全員集合』のタイトルでそれぞれ改編時の恒例番組として継続する事となる。

出演者

各参加番組からの出演者たち

ほか多数[1]

参加番組

ほか

※ストロンガーは、その後『8時だョ!全員集合』にもゲスト出演している。

備考

放送枠は、前週まで放送された『家なき子』(19:00 - 19:30)および『一億人の歌謡曲』(20:00 - 20:55)の空いた時間と、『55号決定版!』(19:30 - 20:00)を休止した分が充てられた。

前日にも、NETテレビでドリフをメインにした関西ネット局交換[2]記念特別番組『春だ!がんばれドリフターズ』が放送された。さらに翌日には、またNETテレビでドリフの特番「おめでとう!新入学だよドリフターズ」が放送され、父兄同伴の小中学生約1万人を武道館に招待して、コントや歌唱などのバラエティショーを公開録画したのを放送した。

似たような改編期特別番組は同じ頃韓国でも制作されていて、この番組の放送当時存在した民放の東洋放送が、『'75 TBC プログラム大行進』というタイトルで4月14日に放送していたことが明らかになっている[3]

脚注

  1. ^ a b 1975年4月1日付の『朝日新聞』ラジオ・テレビ欄。
  2. ^ a b TBS系列だった朝日放送とNET系列だった毎日放送の所属ネットワークが、それぞれ交換された。
  3. ^ 放送内容の一部は、その後東洋放送を吸収した韓国放送公社KBS放送博物館の公式サイトで公開している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「20年だョ!全員集合」の関連用語

20年だョ!全員集合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



20年だョ!全員集合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの20年だョ!全員集合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS