正義だ!味方だ!全員集合!!
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1975 |
配給: | 松竹 |
スタッフ | |
監督: | 瀬川昌治 セガワマサハル |
製作: | 猪股尭 |
脚本: | 加瀬高之 カセタカユキ |
瀬川昌治 セガワマサハル | |
撮影: | 丸山恵司 マルヤマケイジ |
音楽: | いずみたく イズミタク |
美術: | 重田重盛 シゲタシゲモリ |
編集: | 太田和夫 オオタカズオ |
録音: | 田中俊夫 タナカトシオ |
スクリプター: | 石森章太郎(石ノ森章太郎) イシモリショウタロウ(イシノモリショウタロウ) |
スチール: | 金田正 カネダタダシ |
助監督: | 増田彬 |
照明: | 三浦礼 ミウラレイ |
キャスト(役名) |
いかりや長介 イカリヤチョウスケ (錨長太郎) |
加藤茶 カトウチャ (加藤ヒデオ) |
仲本工事 ナカモトコウジ (中西弘次) |
高木ブー タカギブー (高井風太) |
志村けん シムラケン (志田けん) |
金子信雄 カネコノブオ (熊田卓造) |
榊原るみ サカキバラルミ (熊田めぐみ) |
ミヤコ蝶々 ミヤコチョウチョウ (ミヤコ) |
園佳也子 ソノカヤコ (加藤敏江) |
浦辺粂子 ウラベクメコ (おたみ) |
長谷川コッペ ハセガワコッペ (コツペ) |
財津一郎 ザイツイチロウ (津川) |
笑福亭鶴光 ショウフクテイツルコ (小島) |
伊東四朗 イトウシロウ (大神) |
豊岡豊 トヨオカユタカ (岡ゆたか) |
鈴木ヒロミツ スズキヒロミツ (石毛) |
立原博 タチハラヒロシ (郵便屋) |
キャンディーズ (歌手) |
解説 |
“ドリフ”シリーズ第16作目。ヤクザ、悪徳業者を相手に闘う善良な人々を喜劇タッチで描く。脚本は「ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!」の加瀬高之、監督は脚本も執筆している同作の瀬川昌治、撮影も同作の丸山恵司がそれぞれ担当。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
ここ横浜・伊勢浜町は平和で小さな町だったが、レジャービル建設をめぐって、腕ずくでも立ち退かせようとする暴力団と、自分たちの土地を守ろうとする住民たちが対立していた。錨長太郎は、小さな広告店を経営していたが不況で倒産、流れ流れて律勢浜にやって来て、部下の中西弘次とインチキ広告屋を始めた。そして、住民が、暴力団・大神組々長の子分に強迫されている事を聞き込み、町内会々長で“クラブ蝶々”を経営しているミヤコに相談して、町内新聞を発行して正義を大衆に訴えようとした。暴力をふるわれた印刷屋の高井風太にも協力してもらい、いよいよ創刊となった。だが、所詮はインチキ会社、アイデアが浮かばない。そんな時に、長太郎は自殺未遂をしたヒデオという男を連れて来た。ヒデオは田舎から警官を目指して上京したのだが、試験に落ちて生きる希望が無くなったのだった。ところが、このヒデオが、寝言の中でびっくりする程のアイデアをシャベリまくったのだ。今流行の劇画の世界で動物を使い、悪人を滅亡させるという奇想天外な話だった。一方、めぐみは、巡査の志田の協力で人形劇によって子供たちに悪の追放を呼びかけていた。実は、めぐみの父・熊田卓造は、かつては町内の人気者だったが、今では不動産会社を大神とグルになり経営、人々から憎まれているために、めぐみは反撥して家を飛び出していた。ヒデオのアイデアの主人公ゴジレンジャーの劇画は、世間の共感を呼び、週刊スクープ社の津川などからは、一千万円の契約金を出す、などと言って来た。長太郎は勿論、承諾したのだが、ヒデオとめぐみは、儲けのためには描かない、と拒否した。やがて、卓造は、めぐみの人形劇の行動を知り、羞恥心から町内会に妥協することになった。しかし、腹の虫がおさまらない大神は、最後の手段として、めぐみを誘拐した。この事を知った長太郎たちは、横浜本牧埠頭で追いつ追われつの大格闘の末、大神一派を警官に引き渡した。 |
正義だ!味方だ!全員集合!!
固有名詞の分類
日本の映画作品 | TENBATSU MADE IN JAPAN 〜こらッ!〜 正義だ!味方だ!全員集合!! 浮気はその日の出来心 うら街の交響楽 |
映画作品 | 鳥山先生と子供たちの1ヵ月 新・個人教授 正義だ!味方だ!全員集合!! 今宵も楽しく アントニア |
石ノ森章太郎 | デンセンマン 宇宙鉄人キョーダイン 正義だ!味方だ!全員集合!! となりのたまげ太くん 星の子チョビン |
- 正義だ!味方だ!全員集合!!のページへのリンク