歌のグランド・ショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > NHKの音楽番組 > 歌のグランド・ショーの意味・解説 

歌のグランド・ショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 07:37 UTC 版)

歌のグランド・ショー

歌のグランドショー
ジャンル 音楽番組
構成 塚田茂
スタッフ東京
井上頌一
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作 NHK
放送
放送チャンネル NHK総合テレビ
映像形式 カラー放送[1]
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
第1シリーズ
司会者 倍賞千恵子
アントニオ古賀
金井克子
中尾ミエ
ほか
放送期間 1964年4月12日[1] - 1968年3月31日
放送時間 日曜 19:25 - 20:14[1]
→19:30 - 20:14
放送分 49→44分
第2シリーズ
司会者 山川静夫
出演者 フォーリーブス
キャンディーズ
放送期間 1972年4月4日 - 1973年3月27日
放送時間 火曜 20:00 - 20:59
放送分 59分
第3シリーズ(火曜時代)
司会者 山川静夫
森ミドリ
放送期間 1976年4月6日 - 1977年3月15日
放送時間 火曜 20:00 - 20:49
放送分 49分
第3シリーズ(水曜時代)
司会者 山川静夫
放送期間 1977年4月6日 - 12月21日
放送時間 水曜 20:00 - 20:49
放送分 49分
テンプレートを表示

歌のグランド・ショー』(うたのグランド・ショー)は、1964年4月12日[1]から1968年3月31日1972年4月4日から1973年3月27日1976年4月6日から1977年12月21日までの3期に渡ってNHK総合テレビで放送されていた音楽番組である。カラー放送[1]。1964年3月22日 19:20 - 19:59 (日本標準時)に一度パイロット版を放送した後、同年4月にレギュラー放送を開始した。

概要

第1期の『歌のグランド・ショー』は、『花の星座』→『こよい歌えば』の後継番組として放送開始。NHK東京放送会館に併設されていた初代NHKホール(1973年6月に運用を開始した現在のNHKホールとは別物)での公開放送で、放送開始から1年間は倍賞千恵子アントニオ古賀金井克子が司会を務めていた。1965年4月に倍賞が降板し、替わって同年6月に中尾ミエがメンバー入りした。番組はパイロット版の時点からカラー放送を行っていたが[2]、何らかの都合でモノクロ放送に切り替えることもあった[3]

NHKには1968年1月7日放送分の映像(モノクロ映像)が保存されており、横浜市にある放送ライブラリーでも視聴が可能である[4]。この回では、美空ひばりが「真赤な太陽」を歌唱する際、ジャッキー吉川とブルー・コメッツと、同曲を作曲した原信夫が演奏に加わった。他にも橋幸夫西郷輝彦和田弘とマヒナスターズが出演した。

第2期以降は、タイトルが『歌のグランドショー』(「」が無くなる)となり、101スタジオからの生放送となった[5]。当時NHKのアナウンサーだった山川静夫が司会を務め、番組レギュラーとして前期はフォーリーブス、後期(1972年10月17日から)は歌手デビュー前のキャンディーズが番組マスコットガールとして出演した[5]。なおキャンディーズは、第2期と第3期の間に放送された後継番組『歌のゴールデンステージ』にも出演した。

第3期は引き続き山川と、演奏家の森ミドリが務めていたが、1977年3月に森が降板してからは山川が単独で司会を務めていた。

放送詳細

放送期間 放送日時 司会者
第1期 1964年4月12日 - 1965年4月4日 日曜 19:25 - 20:14[1] 倍賞千恵子[1]アントニオ古賀[1]金井克子[1]
1965年4月11日 - 1965年6月27日 日曜 19:30 - 20:14[6] アントニオ古賀、金井克子
1965年7月4日 - 1968年3月31日 アントニオ古賀、中尾ミエ、金井克子
第2期 1972年4月4日 - 1973年3月27日 火曜 20:00 - 20:59 山川静夫
第3期 1976年4月6日 - 1977年3月15日 火曜 20:00 - 20:49 山川静夫、森ミドリ
1977年4月6日 - 1977年12月21日 水曜 20:00 - 20:49 山川静夫

スタッフ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、178頁。 
  2. ^ 歌のグランドショー | 番組表検索結果詳細 | NHKクロニクル”. 日本放送協会 (1964年3月22日). 2016年12月17日閲覧。
  3. ^ 歌のグランドショー 「日本のどんたく」 ―東京、福岡、弘前を結んで― | 番組表検索結果詳細 | NHKクロニクル”. 日本放送協会 (1964年5月3日). 2016年12月17日閲覧。
  4. ^ 放送ライブラリー program番号:121259
  5. ^ a b 日本放送協会 編『NHK放送100年史2 テレビ編 1953-2024』(第1刷)NHK出版、2025年3月22日、293頁。ISBN 978-4-14-007285-1 
  6. ^ 19:00 - 19:25の『きょうのニュース』が19:30にまで拡大するのに伴い、放送枠が5分縮小。

外部リンク

NHK総合テレビ 日曜19:25枠
前番組 番組名 次番組
こよい歌えば
(1962年4月8日 - 1964年4月5日)
※19:20 - 19:59
歌のグランド・ショー(第1期)
(1964年4月12日 - 1965年4月4日)
【1965年4月廃枠】
きょうのニュース(日曜)
(1965年4月11日 - 1969年4月6日)
※19:00 - 19:30
【5分拡大】
NHK総合テレビ 日曜19:30枠
こよい歌えば
(1962年4月8日 - 1964年4月5日)
※19:20 - 19:59
若い季節
(1963年4月7日 - 1964年4月5日)
※20:00 - 20:44
【日曜20:15枠へ移動】
歌のグランド・ショー(第1期)
(1964年4月12日 - 1968年3月31日)
歌の祭典
(1968年4月7日 - 1969年4月6日)
NHK総合テレビ 火曜20:00枠
世界の音楽
(1969年10月7日 - 1972年3月28日)
【日曜20:45に移動、14分縮小】
歌のグランドショー(第2期)
(1972年4月4日 - 1973年3月27日)
歌のゴールデンステージ
(1973年4月3日 - 1976年3月30日)
歌のゴールデンステージ
(1973年4月3日 - 1976年3月30日)
※20:00 - 20:54
歌のグランドショー(第3期)
(1976年4月6日 - 1977年3月15日)
河内まんだら
(1977年4月5日 - 1977年9月27日)
NHK総合テレビ 水曜20:00枠
お国自慢にしひがし
または
ゲーム プレイミュージック
(1974年4月4日 - 1978年3月27日)
歌のグランドショー(第3期)
(1977年4月6日 - 1977年12月21日)
花のステージ
(1978年1月11日 - 1980年4月3日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌のグランド・ショー」の関連用語

歌のグランド・ショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌のグランド・ショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌のグランド・ショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS