ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれの意味・解説 

ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/15 20:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドリフターズですよ!
盗って盗って盗りまくれ
監督 渡邊祐介
脚本 渡邊祐介、東盛作
原作 池田一朗
製作 佐藤一郎椎野英之
出演者 ザ・ドリフターズ
酒井和歌子
フランキー堺
藤村有弘
音楽 宮川泰
撮影 村井博
製作会社 東京映画渡辺プロ
配給 東宝
公開 1968年4月10日
製作国 日本
言語 日本語
前作 ドリフターズですよ!前進前進また前進
次作 ドリフターズですよ!冒険冒険また冒険
テンプレートを表示

ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ』(ドリフターズですよとってとってとりまくれ)は、1968年4月10日東宝系で公開された日本映画。カラー。シネマスコープ。東京映画渡辺プロ作品。

概要

『ドリフターズですよ!シリーズ』第2作。本作は松竹で『全員集合!シリーズ』を監督している渡邊祐介が監督と、脚本の一部を担当、そして本作はシリーズでは唯一、そして渡辺プロ映画では珍しい、傍系の東京映画が製作している。

内容は、石川五右衛門の末裔・石川五六造(いかりや)の元に4名のコソ泥が現れ、五六造と共に立派な泥棒になるべく修行をし、後半では金塊強奪を図ろうとするものである。

東京映画の『駅前シリーズ』のレギュラー・フランキー堺が助演、そしてドリフが「ザ・グレターズ」というグループ・サウンズ役で二役出演となる。

スタッフ

出演者

同時上映

ザ・タイガース 世界はボクらを待っている

ビデオソフト化・テレビ放送

参考資料

脚注





固有名詞の分類

映画作品 キャント・バイ・ミー・ラブ  巴里  ドリフターズですよ! 盗って盗って盗りまくれ  意気に感ず  呪の山

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ」の関連用語

ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS