石橋エータローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > タレント > 日本のタレント > 石橋エータローの意味・解説 

石橋エータロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 04:32 UTC 版)

石橋 エータロー
出生名 福田 英市
別名 ジョージ石橋
石橋暎太郎
生誕 1927年9月30日
出身地 日本東京府東京市芝区
(現:東京都港区
死没 (1994-06-22) 1994年6月22日(66歳没)
日本・東京都品川区
学歴 東洋音楽学校
職業 ピアニストコメディアン料理研究家
担当楽器 ピアノ
活動期間 1947年 - 1994年
事務所 渡辺プロダクション

石橋 エータロー(いしばし エータロー、1927年昭和2年〉9月30日 - 1994年平成6年〉6月22日)は、元ハナ肇とクレージーキャッツメンバー(ピアニスト)で料理研究家

本名は石橋 英市[注釈 1](通称・瑛市)。石橋 暎太郎と表記していた時期もある[4][5]。愛称はエーちゃん。

来歴

画家青木繁の息子で音楽家の福田蘭童の息子として、東京新橋に生まれ、3歳まで大井町に育つ[3]。母千代は日陰町(現・港区新橋二丁目)で土木建築・人夫請負業を営む資産家石橋伊勢松家[6]の8人兄弟[注釈 2]の5番目として生まれた。

エータローが3歳のときに、父の蘭童が映画撮影のために出かけたロケーション先で女優川崎弘子強姦するという事件を起こした。蘭童は責任を取って、エータローの母と別れて川崎と再婚。このためエータローは母と共に母の実家へ戻り、石橋姓となった[3]。母が子連れの出戻りとして実家から差別を受けたため、英市も事あるごとに「居候ガキ」と呼ばれていじめを受けたが、その反面、金に糸目をつけぬ猫可愛がりを受けるといった複雑な環境に育った[8]。当時の石橋家は汐留駅(当時国鉄)の労務者400–500人をたばねて運輸業を営む仁藤組(汐留合同運送株式会社の下請で、日本通運の前身)の看板を掲げており、「景気がよかったんでしょうね。ドイツ製のバーンシュタインのスペシャルなんて、日本に何台もないようなピアノがありましたし、飛行機まであったんですから」とエータローは語っている[7](ただしBernsteinは実際にはドイツ製ではなく日本の天竜楽器製造のブランド名)。母方の長兄の石橋勝浪はフランス空軍のパイロットで、第一次大戦の戦勝パレードでパリの凱旋門の下を飛行機でくぐり抜けた飛行家である[7]

5歳からピアノを習うと共に、長唄三味線を母から教わり、日本舞踊も習う[3]。京橋の文海尋常小学校を経て、1939年暁星小学校に転校[3]暁星中学校には先輩に桜井センリ、後輩に犬塚弘がいた。1944年空襲の激化に伴い、母や母方の祖父と共に世田谷九品仏へ転居し、同年、それまで死んだと聞かされていた父蘭童の存命なることを初めて知る[8]

1945年東洋音楽学校(現在の東京音楽大学)入学。ピアノ科でクラシックピアノを学んだ後、声楽科に転じる[注釈 3](このとき3期下に黒柳徹子がいた)[3]。このころ、母に隠れて湯河原に父を訪問[8]。この時は父から厚いもてなしを受けたが、その後まもなく母が英市の名義で父を相手取って小田原裁判所慰謝料請求訴訟を起こしたため、英市は父から憎しみを受けるようになる[8]

1949年、東洋音楽学校卒業。当時クラシック界で生計を立てることが難しかったため、新橋のクラブで演奏したり、近所の子供にピアノを教えたりして生活[3]1947年には長門美保歌劇団の第1回公演『蝶々夫人』にコーラスの一員として出演[3]。やがて進駐軍クラブ専用バンド「ハニー・ジョーカーズ」のピアニストが急性肺炎で倒れたことから、マネージャーに拝み倒されて欠員の穴埋めとしてオーディションに参加し[10]、ジャズマンとしてデビュー[3]。それまでクラシック一辺倒でジャズは嫌いだったが、進駐軍クラブの豪勢な食事に釣られてジャズ好きに転じる[11]。ジョージ石橋と名乗り、朝鮮戦争時代に駐留軍慰問バンドの一員として活動した[3]。ジャズ修行のため渡米を周囲に勧められて募金が行われたこともあるが、当時日本人はドルが持てなかったため、米軍下士官の銀行口座を募金のプール先にしておいたところ、この下士官が墜落死したため遺族に口座を押さえられてしまい、渡米計画が頓挫したこともある[12]。このころ胸を患い、闘病のかたわら演奏活動をおこなう[13]

やがて自らのバンド「ザ・ファイブ」を結成[3]。「植木等とニュー・サウンズ・トリオ」での活動を経て[3]、1956年3月、ピアニストとして「ハナ肇とクレージーキャッツ」に参加する。当初は演奏だけしていればいいと思っていたが、初日から洗面器を投げつけられたり女形をやらされたりしたため、たびたび自殺を考えた時期もある[14]

1960年6月、結核で肋骨を6本整形する手術を受けたために一度芸能活動を中断するも1961年8月には復帰、以降は彼の代役としてメンバーに加わっていた桜井センリと共にピアノを演奏することとなる。この結核の手術を機に父・蘭童と和解する[8]

1970年12月31日、心臓病が原因で[15]クレージーキャッツを脱退。「クレージーをやめて、また芸能界の仕事をすれば、なにか不満があったのだろうと言われますから。それだけはいやだった」と理由で芸能界を引退した[16]

同年から料理研究家として活動する[注釈 4]とともに、1967年より東京都渋谷区桜丘町で酒と肴の店「三漁洞」を経営[3](元々は父・蘭童が経営していた店を引き継いだ)[17]

1988年、クレージーキャッツ全員が久々に勢ぞろいした映画『会社物語』に出演。他の6人がふんだんに共演場面が盛り込まれる中、すでに亡くなった同僚としての回想場面、2カットのみの出番だった。バンクフィルム出演と誤記されることもある[要出典]が、初老に近い姿で、主人公たちと同じ社章を襟につけている。

1994年、胃癌が原因の心不全のため昭和大学病院で死去、66歳没。墓所は世田谷区九品仏浄真寺

酒豪で知られ、賭けに乗って一升瓶の酒を飲み干したこともあるという。

なお、「三漁洞」は未亡人が経営していたが[18][19]、周辺の再開発のため2018年10月末をもっていったん閉店[20]。2019年5月に旧店舗のそばに再オープンした[21][22][17]

家族

主な出演

太字は役名

映画

テレビドラマ

バラエティ他

作中ではワイドショーなどのテレビレギュラー出演を抱えるタレント兼料理研究家として登場。味平の料理勝負をテレビ中継で実況する。

石橋エータローを演じた人物

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 「本名石橋暎一」[1]、「本名は暎市」[2]、「本名は英市だが、ふだんは瑛市を使用」[3]とする資料がある。
  2. ^ 「母親の兄弟は11人いた」とする資料もある[7]
  3. ^ ピアノ科と声楽科をかけもちしていたとする資料もある[9]
  4. ^ 脱退後も、テレビの特番等でクレージーキャッツのメンバーが一堂に会する際に手料理を土産に駆け付け出演する機会が多々あった。

出典

  1. ^ 軍司貞則『ナベプロ帝国の興亡』p.117
  2. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』1985年 p.141
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 『THE OFFICIAL CRAZY CATS GRAFFITI』(エディシオン・トレヴィル、2007年)p.320 ※この石橋エータローのプロフィールには、『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』1985年と同一の記述があるため、一部を除き同書を参考にした可能性がある。
  4. ^ 『笑の泉』1960年12月号、p.198。
  5. ^ 小林信彦『日本の喜劇人』p.140。
  6. ^ 日本紳士録 第15版、交詢社、明43、石橋伊勢松
  7. ^ a b c 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.142
  8. ^ a b c d e 青木繁・福田蘭童・石橋エータロー『画家の後裔』所収、石橋エータロー『放浪三代』p.77-100(講談社文庫1979年
  9. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.144
  10. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.145-146
  11. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.146
  12. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.147
  13. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.147-148
  14. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.148
  15. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.179
  16. ^ 山下勝利『ハナ肇とクレージーキャッツ物語』p.180
  17. ^ a b 加藤ジャンプ; 岡本寿 (2019年12月2日). “渋谷で52年!再開発で移転した「三漁洞」は、渋谷呑みの要衝である。”. dancyu. プレジデント社. 2021年6月11日閲覧。
  18. ^ 出没! アド街ック天国 昭和の渋谷”. gooテレビ番組(関東版). goo. 2017年9月9日閲覧。
  19. ^ しぶや三漁洞、44年間の変わらぬ情景”. Asobist.com. サクラ咲くサク桜丘. コダマコーポレーション株式会社 (2011年8月11日). 2019年8月16日閲覧。
  20. ^ 桜丘町の小料理屋「三漁洞」が休業へ 創業51年の歴史にいったん幕”. シブヤ経済新聞 (2018年10月11日). 2019年2月15日閲覧。
  21. ^ しぶや 三漁洞”. 2019年8月16日閲覧。
  22. ^ 三漁洞”. TIME OUT TOKYO (2019年5月24日オープン). 2019年8月16日閲覧。
  23. ^ 石橋伊勢松君日本之精華、北川由之助、毎日通信社、大正3、p10
  24. ^ 『戦史秘話』第十二話 第一次世界大戦においてフランス軍として戦った日本人飛行家- 磯部鈇吉海軍少佐庄司潤一郎、防衛省防衛研究所

外部リンク


石橋エータロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:16 UTC 版)

ハナ肇とクレージーキャッツ」の記事における「石橋エータロー」の解説

詳細本人の項目を参照 石橋エータロー(1927年9月30日 - 1994年6月22日三代目ピアノ東京府東京市芝区新橋(現:東京都港区)の生まれ本名石橋英市いしばし えいいち)。父親は、作曲家尺八奏者福田蘭童祖父洋画家青木繁1949年東洋音楽大学声楽科卒業安田伸らとバンド活動後、1956年世良譲紹介クレージー参加する1960年結核一時離脱代わりにピアノ奏者として桜井センリが加わる。その後クレージー復帰するも、1971年引退し料理研究家転身渋谷で「三漁洞」という小料理屋経営していた。かつて声楽専攻していたこともあり、メンバーの中では植木と並ぶ美声である。1994年6月22日胃癌による心不全のため死去66歳没

※この「石橋エータロー」の解説は、「ハナ肇とクレージーキャッツ」の解説の一部です。
「石橋エータロー」を含む「ハナ肇とクレージーキャッツ」の記事については、「ハナ肇とクレージーキャッツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石橋エータロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石橋エータロー」の関連用語

石橋エータローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石橋エータローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石橋エータロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハナ肇とクレージーキャッツ (改訂履歴)、包丁人味平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS