植木等デラックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 19:05 UTC 版)
| 植木等デラックス | |
|---|---|
| ジャンル | トークバラエティ番組 | 
| 企画 |  砂田 實 榎本恒幸、久 清一  | 
    
| 構成 |  岩立良作、腰山一生 井辺 清、橋カツヒロ 近藤博幸、森泉博行  | 
    
| 演出 |  高田 一 植木善晴 花堂純次 伊藤裕紀  | 
    
| 出演者 |  植木等 長野智子  | 
    
| オープニング | (週替わり)→「スーダラ節」(植木等。前期まで) | 
| エンディング | 「花と小父さん」(植木等)ほか | 
| 製作 | |
| プロデューサー | 本庄 純 他 | 
| 製作 | 毎日放送、創都 | 
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1991年4月7日 - 1992年10月4日 | 
| 放送時間 | 日曜 23:00 - 23:30 | 
| 放送分 | 30分 | 
『植木等デラックス』(うえきひとしデラックス)は、1991年4月7日から1992年10月4日まで、TBS系列(ただしテレビ高知・テレビ山口を除く)[1][2][3]で放送された毎日放送製作のトークバラエティ番組である。JTの一社提供番組。放送時間は、毎週日曜23:00 - 23:30(JST)。
概要
1990年代初頭に「スーダラ節」のCD再発売や「スーダラ伝説」の発売で再ブームとなっていた植木等の冠番組である。毎回、植木が様々なゲストを迎えてトークを展開していた。
番組冒頭では植木が、まず始めに「スーダラ伝説」構成曲の内「スーダラ節」以外の曲(週替わり)[4]を歌い、最後は同じく「スーダラ伝説」から「スーダラ節」を歌った[5]。また、この歌に合わせてバックで踊りたい人を番組で募集し、一般人のグループが植木と一緒にスーダラ節の振りを踊るコーナーも放送された。なお番組後期では冒頭の歌は廃止された。後期はアルバム「スーダラ外伝」のクレイジー映画の挿入歌やシングル「今日もやるぞやりぬくぞ」から「やせがまん節」と「無責任数え唄」を披露した。いつもサビで「イエーイ!」と雄叫びを上げていた。
出演者
エンディングテーマ
- 「花と小父さん」 植木等(ファンハウス)
 - ほか
 
スタッフ
- 企画:砂田 實、榎本恒幸 (毎日放送)、久 清一
 - 構成:岩立良作、腰山一生、井辺 清、橋カツヒロ(現 橋 克弘)、近藤博幸、森泉博行【毎回1名・週替り】
 - TD:近藤 誠、八木寿郎、田沢政春 (カメラ担当回有)【週替り】
 - カメラ:山内 光、奥野明彦、笠上大一、伊藤一成【週替り】
 - 照明:豊沢勝美
 - 音声:常田幸光、北田稔明【週替り】
 - VE:水脇 学
 - 音効:山田弘実
 - EED:根路銘 猛
 - MA:村山 巧
 - 美術制作:高谷 寿
 - 美術進行:松澤 健
 - メイク:小島多紀子、オフィス・コジマ
 - 飾花:小林松海
 - フラワー:花 ~FCS
 - スタイリング:関 恵美子、菅原明美
 - 技術協力:千代田ビデオ
 - 美術協力:TIME
 - スタジオ:渋谷ビデオスタジオ
 - 編集:東洋レコーディング
 - 音楽協力:ファンハウス
 - 振付:名倉加代子
 - オープニング制作:アニメーションスタッフルーム、西内としお
 - インテリア協力:SPAZIO
 - コンサート制作スタッフ 
    
- 制作:高橋勇
 - 音楽:上柴はじめ
 - 舞台監督:斉藤邦彦
 - 音響:安藤 清
 - 照明:菱沼陽一
 - 協力:スペース・ゼロ
 
 - 広報担当:根岸桂子 (毎日放送)
 - キャスティング補:須藤博一
 - キャスティング協力:牛久保 一
 - AD:松田敬光、石塚宏充
 - FD (フロアD):米倉 伸
 - TK:笹尾祐子
 - 協力:渡辺プロダクション
 - 演出:植木善晴、高田 一、花堂純次、伊藤裕紀 (以前はFD)【毎回1名・週替り】
 - プロデューサー:本庄 純 (創都)、高山将行 (毎日放送)、谷 紳一郎
 - 製作:創都 CREATIVE CITY、毎日放送
 
書籍
- 植木等のみなさんおそろいで(1992年9月、ファンハウス・扶桑社、ISBN 4-594-00998-0) - 番組でのトークのうち、青島幸男や加山雄三などの全22対談を収録した単行本。222ページ。
 
脚注
- ^ 岩手放送(現IBC岩手放送)は1991年3月まで編成の関係で前番組を放送せず、当番組から同時ネットとなった。
 - ^ 北陸放送では北陸朝日放送(テレビ朝日系列)が開局した1991年10月より本番組のネットが開始された。
 - ^ 琉球放送では最初の1年間はテレビ朝日系刑事ドラマの遅れネットによる編成で放送されなったが、1992年4月から刑事ドラマの遅れネット枠を時間移動したうえで当番組の同時ネットを開始した。
 - ^ 原則として1曲だが、『だまって俺についてこい』・『いろいろ節』は合わせて歌った(『スーダラ伝説』では『いろいろ節』は極めて短いため)。また『ハイそれまでヨ』はAメロは1番だが、Bメロ以降は3番を歌った。
 - ^ オケは「スーダラ伝説」のもの。また冒頭部では無く、コーダ部分を一部省略して歌った。
 - ^ 『企業と広告』第17巻第4号、チャネル、1991年4月1日、15頁、NDLJP:2853097/10。
 
| 毎日放送・TBS 日曜23時台前半 JT一社提供枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       植木等デラックス
         (1991年4月 - 1992年10月) 【当番組までトーク番組】  |  
     ||
固有名詞の分類
| 冠番組 | 
ピン子の時間 セレブクマキリ 植木等デラックス サンドのぼんやり〜ぬTV 中井正広のブラックバラエティ | 
| TBSのバラエティ番組 | 
ひみつの嵐ちゃん! ウチムラセブン 植木等デラックス となりのマエストロ ネプベガス | 
| TBSの深夜番組 | 
あいまいナ! さまぁ〜ず式 植木等デラックス ネプベガス HEARTに聞け | 
| 毎日放送のバラエティ番組 | 
はーい!アグネス チャレンジショー 植木等デラックス なにわ友あれ赤井英和 オールザッツ漫才 | 
| 毎日放送の深夜番組 | 
オ・サ・ム MBSドラマの海 植木等デラックス 「ノーサイド」永遠の瞬間 なにわ友あれ赤井英和 | 
- 植木等デラックスのページへのリンク