新五万節とは? わかりやすく解説

新五万節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 07:38 UTC 版)

「五万節」記事における「新五万節」の解説

「新五万節」ハナ肇谷啓植木等クレイジーキャッツ楽曲リリース1986年4月23日 規格シングルレコード 録音1986年2月21日東芝スタジオオケ録音1986年2月24日赤坂スタジオ(ボーカル・ダビング) ジャンル歌謡曲コミックソング時間5分49レーベル東芝EMI 作詞者青島幸男 作曲者萩原哲晶 その他収録アルバム シングル実年行進曲収録曲 実年行進曲 新五万節 1986年4月23日に歌は同じクレージーキャッツリメイクされた。作詞青島幸男作曲編曲萩原哲晶、編々曲は大瀧詠一クレージー結成30周年記念曲である『実年行進曲』(作詞青島幸男作曲編曲大瀧詠一)のB面としてリリース歌詞全部10番まであり、これもハナ、谷、植木、という順番で代わっていく。また、テンポ放送禁止バージョン意識したゆったりとした物となっている。 間奏にはこれまでのクレージーヒット曲イントロ引用されている。 ハナの「アッと驚くタメゴロー」や植木の「お呼びでない?」、谷の「ガチョーン」や「ビローン」といった伝説の名ギャグ多数収録されている。 『五万節』の歌詞は「学校出てから十余年」で始まるのに対し24年後である『新五万節』の歌詞は「学校出てからウン十年」(10番のみ「学校出てから三千年」)で始まる。 歌詞合いの手異なる「バクハツヴァージョン」が存在する。このヴァージョン長らくカセットハナ肇とクレイジーキャッツ 全曲集』(前述)のみに収録音源だったが、2019年発売された『クレイジーキャッツ・スーパー・デラックス [平成責任増補盤]』にボーナス・トラックとして初めCD化された。 2000年11月16日大瀧詠一監修発売されベストアルバム『クレイジーキャッツ・スーパー・デラックス』のDISC-2には「新五万節」の歌入れ様子収めた「メイキング・オブ・新五万節」が4トラック渡って収録されている。このトラックでは最初期テイクから始まり完成版に至るまでの歌い回し合いの手変化スタジオ内における大瀧とのやり取り青島幸男飛び入り参加して持ちネタの「青島だァ!」を吹き込む様子などを聴くことができる。

※この「新五万節」の解説は、「五万節」の解説の一部です。
「新五万節」を含む「五万節」の記事については、「五万節」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新五万節」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新五万節」の関連用語

新五万節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新五万節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五万節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS