作曲とは? わかりやすく解説

さっ‐きょく〔サク‐〕【作曲】

読み方:さっきょく

[名](スル)楽曲創作すること。また、詩歌戯曲などに節や旋律をつけること。「交響曲を—する」「ゲーテの詩に—してみる」


作曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 01:59 UTC 版)

作曲(さっきょく)は、楽曲および音楽作品を作ること。作曲をした人を作曲者、作曲を業とする人を作曲家と呼ぶ。

概説

音楽行為の中で音楽の次第を考案する段階である。西洋音楽にあっては、作曲とは具体的には楽譜を作成する作業である。特に、著名作曲家の自筆による楽譜は珍重され、音楽博物館などに展示されていることがある。楽譜を紛失したことで、再現できなくなった作品もある。

コンピューター技術の発達・および低価格化によりDTM技術が発達した1990年代前後以降は、作曲家自らパソコンを操作し、作曲ソフトを使用して曲を制作した後に、デジタルデータ形式のまま納品する例も多い。ポピュラー音楽分野では、テープレコーダーなど電気録音機器の社会的な普及に伴い、楽譜を書くことなく歴史に残る名曲を作る者が東西問わず数多くみられるようになった。

音楽行為は、次の3段階を基本に考えられている。

作曲演奏鑑賞

これらの内、作曲と演奏とは能動的な活動であり、まとめて「表現」と呼ぶことができる。鑑賞は受動的な活動である。

作曲を行いながら演奏すること、を即興演奏という。録音された即興演奏から、楽譜が書き起こされることもある。また作曲行為に付随して、作曲した曲を実際の演奏のために変容させていく行為が作曲から切り離された作業であるならば、これを編曲という。編曲作業を専門に行う音楽家は編曲家と呼ばれるが、若い作曲家が編曲を受け持つケースも多い。

作曲のための技法を研究する学問を作曲学と呼ぶことがあり、このような名称の専攻をもつ音楽大学もある。

西洋音楽における作曲

西洋音楽にとって作曲とは、旋律を作り、それを楽式に則って発展させ、和声を付けたり対位法的に対旋律を付けて肉付けをし、楽器法や編曲法、管弦楽法に基づいて楽器に当てはめ、最終的に楽譜に書き下ろす作業である。歌の場合には、旋律を作るときに歌詞に基づいて旋律を作ることが多いが、旋律に基づいて歌詞を作ることもある。これら作曲に必要な技術をまとめて作曲法またはエクリチュールと呼ぶ。

現代音楽においては音そのものを、いろいろな自由な考え方にしたがって組み合わせる行為である。

作曲様式

作曲様式には、大きく2つの姿勢がある。ひとつは、音楽の音の美しさ、和声美、構成美といった、音楽そのものに重点を置く姿勢である。もうひとつは思想信条、感情、物語といった、音楽の中に織り込むメッセージに重点を置く姿勢である。前者は古典派と呼ばれ、後者はロマン派と呼ばれる。例えば、ベートーヴェンは古典派というよりもロマン派の作曲家であるといわれる。また、新古典派の名は、ロマン派のあとで再び構成美を追究した音楽が書かれたことによる。

関連項目


作曲 (極悪兄弟名義を含む)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 13:44 UTC 版)

低音一家」の記事における「作曲 (極悪兄弟名義を含む)」の解説

いずれもORANGE RANGEシングル、及びアルバムの中での名義である。 FULLTHROTTLE GOD69Jammer 風林火山 FAT FIRE BUN Sunny Stripe ドレミファShip crystal 鬼ゴロシ IKAROS 表 話 編 歴 ORANGE RANGEカテゴリHIROKIボーカル) - YAMATOボーカル) - RYOボーカル) - NAOTOギター) - YOHベース)旧メンバーKATCHANドラムシングル インディーズ ミチシルベ/ミッドナイトゲージ メジャー 1.キリキリマイ - 2.上海ハニー - 3.ビバ★ロック - 4.落陽 - 5.ミチシルベ〜a road home〜 - 6.ロコローション - 7.チェスト - 8.花 - 9.*〜アスタリスク〜 - 10.ラヴ・パレード - 11.お願い!セニョリータ - 12.キズナ - 13.チャンピオーネ - 14.UN ROCK STAR - 15.SAYONARA - 16.イカSUMMER - 17.イケナイ太陽 - 18.君station - 19.O2 - 20.おしゃれ番長 feat.ソイソース - 21.瞳の先に - 22.オボロナアゲハ/もしも アルバム オリジナル 1.1st CONTACT - 2.musiQ - 3.ИATURAL - 4.ORANGE RANGE - 5.PANIC FANCY - 6.world world world - 7.orcd - 8.NEO POP STANDARD - 9.spark - 10.TEN ミニ オレンジボール 企画 1.Squeezed - 2.ORANGE - 3.RANGE - 4.裏 SHOPPING - 5.ALL the SINGLES - 6.縁盤 映像作品 1.ヴィデヲ・ラ・コンタクト - 2.ヴィデヲ・DE・リサイタル - 3.LIVE musiQ - 4.LIVE ИATURAL - 5.LIVE FANTAZICAL - 6.LIVE PANIC FANCY - 7.LIVE カーニバル春の祭典スペシャル〜 - 8.VS 名古屋ELL その他の楽曲 以心電信 配信限定 シアワセネイロ - ウトゥルサヌ - ヤーヤーヤー - one - Anniversary Song10th~ - サディスティックサマー 関連アーティスト delofamilia - HIGH and MIGHTY COLOR 関連項目 低音一家 - RADIO CONTACT - AID JAM - SPEEDSTAR RECORDS - スターダストプロモーション業務提携) この項目は、音楽関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。

※この「作曲 (極悪兄弟名義を含む)」の解説は、「低音一家」の解説の一部です。
「作曲 (極悪兄弟名義を含む)」を含む「低音一家」の記事については、「低音一家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

作曲

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:23 UTC 版)

名詞

さっきょく

  1. 音楽作品創作すること。

発音(?)

さ↗っきょく

派生語

参照

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
作曲-する

翻訳


「作曲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作曲」の関連用語

作曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの低音一家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの作曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS