フェデリコ・チュエカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロマン派の作曲家 > フェデリコ・チュエカの意味・解説 

フェデリコ・チュエカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/18 00:54 UTC 版)

フェデリコ・チュエカ

フェデリコ・チュエカ(・イ・ロブレス)Federico Chueca y Robres, 1846年5月5日 マドリッド - 1908年7月20日)はスペイン作曲家サルスエラが小型化した時代(ヘネロ・チーコ género chico の時代と言われる)の最も傑出した作曲家のひとりに数えられるが、ショパンヨハン・シュトラウス2世の流れを汲む、瀟洒なダンス音楽も作曲している。

わずか8歳で音楽院に入学するも、後に家族に強いられて音楽を棄て、医学の道に進む。1866年に、ナルバーエス首相の保守反動的な政治体制に反対する学生デモに参加し、逮捕される。マドリッドの聖フランシスコ拘置所に3日間を過ごすうちに、いくつかワルツを作曲し、そのうち一つに《囚人の嘆き Lamentos de un preso 》と名付けた。後にフランシスコ・アセンホ・バルビエリが作曲を輔佐し、作品を上演してくれるようになり、それらが成功を収めると、チュエカは医学をやめて、それまで以上に音楽に没頭するようになった。バリエダデス劇場にピアニスト指揮者として勤める。

チュエカは旋律やリズムの才に恵まれ、そのおかげで軽やかで楽しげな作品を生み出すことができた。学生時代は、音楽よりも科学の世界に長く身を置いたとはいえ、上記のバルビエリやトマス・ブレトン、とりわけホアキン・バルベルデのような協力者を常に得て、和声付けや管弦楽法を実施して貰うことができた。

作品

チュエカが作曲した多くのサルスエラのうちで特に有名なものとして、以下のものが挙げられる。

  • ロラの唄 La canción de la Lola (1880年)
  • 大通り La Gran Vía (1886年)
  • カディス Cádiz (1886年)
  • El año pasado por agua (1889年)
  • 白い壺 El chaleco blanco (1890年)
  • ずぶぬれの年 Agua, azucarillos y aguardiente (1899年)
  • 果樹園の愉しみ La alegría de la huerta (1900年)
  • El bateo (1901年)

「フェデリコ・チュエカ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェデリコ・チュエカ」の関連用語

フェデリコ・チュエカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェデリコ・チュエカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェデリコ・チュエカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS