ブラックミュージックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > ミュージック > ブラックミュージックの意味・解説 

ブラック‐ミュージック【black music】

読み方:ぶらっくみゅーじっく

ジャズ・ブルース・ソウルなど米国黒人音楽総称


ブラック・ミュージック[black music]


ブラックミュージック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 02:33 UTC 版)

アフリカ系アメリカ人画家ヘンリー・オサワ・タナーによる、バンジョーを練習する黒人を描いた『バンジョーのレッスン英語版』(1893年)

ブラックミュージック (black music) あるいは黒人音楽(こくじんおんがく)とは、アメリカ合衆国をはじめとするアメリカ地域における黒人発祥の音楽の総称を表す言葉。

概要

強いビート感・グルーヴ感が特徴。

ブルース[1]ゴスペル[2]ソウル[3]R&B[4]ジャズ[5]ファンク[6]ヒップホップ[7]といった現在世界的に様々な形で展開されているジャンルを生み、またポップスロックカントリー等にも影響を与え、20世紀に生まれた多くのポピュラー音楽の源泉となった[8]

大きく分けると黒人霊歌やゴスペルなどの宗教歌 (sacred music) と、奴隷制時代のプランテーション・ソング (work song)[9]から現代のヒップホップまで連なる世俗音楽 (secular music) の二つに分類できるが、その分類も便宜的な機能上のものであって、実質、ブラックミュージックはすべて呼応しあいコールアンドレスポンスのように境界なく連続している。

「ゴスペルの女王」と呼ばれたマヘリア・ジャクソン

主なジャンル

「ゴッドファーザー・オブ・ソウル」と呼ばれたジェームス・ブラウン
R&Bを代表する歌手レイ・チャールズ
最も影響力のあるラッパーの一人とされるカニエ・ウェスト

脚注

参考文献

  • 『男の隠れ家』 2011年1月号 ロック&ポップスを産んだ黒人音楽の世界 GOSPEL BLUES SOUL JAZZ, 朝日新聞出版
  • 『音楽スコラ』アフリカ音楽,NHK

関連項目

外部リンク




ブラックミュージックと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラックミュージック」の関連用語

ブラックミュージックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラックミュージックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラックミュージック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS