カーボベルデの音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーボベルデの音楽の意味・解説 

カーボベルデの音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

この項目では、カーボベルデ音楽について解説する。奴隷貿易に大きく影響された音楽は[1]、カーボベルデ人にとって日常生活の中で不可欠のものであり、在外カーボベルデ人にとっても、文化的アイデンティティの中核となっている[2]

民俗音楽

アフリカの影響を強く受けたソタヴェント諸島ではアフリカ色が強いバトゥーケ、フィナソン、フナナ、タバンカなどリズムを重視したジャンルが好まれるのに対し[3]ポルトガルの影響が強かったバルラヴェント諸島ではヴァイオリンポルトガル・ギターカヴァキーニョなどを使用したモルナやコライデイラのようなメロディーを重視したジャンルが好まれる傾向が存在する[4]

ポピュラー音楽

カーボベルデのポピュラー音楽からは、モルナをベースにしたセザリア・エヴォラ、バトゥーケをベースにしたチェカ、ポルトガルで生まれ育ち、ポルトガルで活動するサラ・タヴァレスのようなミュージシャンが現れている[5]

脚註

[脚注の使い方]
  1. ^ 小川編著(2010:297)
  2. ^ 市之瀬(1997:44-45)
  3. ^ 市之瀬(1997:45)
  4. ^ 市之瀬(1997:45)
  5. ^ 小川編著(2010:299-301)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーボベルデの音楽」の関連用語

カーボベルデの音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーボベルデの音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーボベルデの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS