ポピュラー和声
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/11 01:39 UTC 版)
ポピュラー和声(ポピュラーわせい)ではジャズやポップスにおける和声について記述する。和声(英: harmony, ハーモニー)は、メロディ、リズムとともに、音楽における要素の一つを指し[1]、時間の流れの中でコードとコードを連結するときに起こる動的な響きの変化を、広義にいうものである[2]。
- ^ 世界大百科事典第2版 - コトバンク
- ^ “「和声」の意味”. goo辞書. NTTレゾナント株式会社. 2016年11月2日閲覧。
- ^ “和声とは”. コトバンク. 株式会社 朝日新聞社. 2016年11月2日閲覧。
- ^ “機能和声とは”. コトバンク. 株式会社 朝日新聞社. 2016年11月20日閲覧。
- ^ “functional harmonyとは”. コトバンク. 株式会社 朝日新聞社. 2016年11月20日閲覧。
- ^ “調性とは”. コトバンク. 株式会社 朝日新聞社. 2016年11月20日閲覧。
- 1 ポピュラー和声とは
- 2 ポピュラー和声の概要
- 3 参考文献
- 4 関連項目
ことば検索ランキング
- ポピュラー和声のページへのリンク