おんがく‐はいしん【音楽配信】
音楽配信(おんがくはいしん)
音楽をデジタル化し、そのデータをインターネットを経由して家庭まで配信するというビジネスが流行の兆しを見せている。音声データを圧縮する技術や、暗号化する技術が取り入れられている。
利用者は、音楽商品の並んだホームページを閲覧し、気に入った音楽があれば自分のパソコンにダウンロードする。その後、1曲当たり350円が標準の料金をクレジットカードなどで支払うことになる。
コンパクトディスク(CD)を媒体にするパッケージ商品と比べ、消費者まで直接届けるという経路で販売されるため、流通コストがかからないことが特徴だ。
現在のところ、ソニーが2000年 4月に設立したレーベルゲートには、レコード会社10社以上が資本参加している。2月からは、ビクターエンタテインメントもネット配信に乗り出した。 今回、東芝EMIがインターネットによる音楽配信に参入することで、国内の主要な音楽ソフト会社がすべてネット配信を手がけることになった。
ただし、音楽配信には、デジタルデータが簡単にコピーされてしまうという問題が付きまとう。著作権の侵害を避けるため、違法コピーを防止するための技術が使われている。
アメリカで、ナップスターを相手取り全米レコード協会が起こした著作権侵害訴訟がある。技術の進化とともに、デジタルデータと著作権をめぐる議論にも変化が出てくるかもしれない。
(2001.02.16更新)
音楽配信サービス
別名:音楽配信,音楽ディストリビューション
【英】music distribution, music distribution serice
音楽配信サービスとは、インターネットを通じて音楽コンテンツを提供するサービスのことである。曲データのダウンロード販売、あるいは、ストリーミング形式で配信するサービスなどが音楽配信サービスに含まれる。
ダウンロード販売形式の音楽配信サービスは、アルバム単位あるいは曲単位でも販売されている。CDを購入する形式に比べて曲の単価が安く、すぐに入手できる利点がある。さわりの部分を試聴できるサービスも多い。デジタルデータとしてコンピュータに保存されるため複製しやすいという側面があり、サービス提供者は安易な複製を制御するために各種の著作権管理システムを導入している。
最近では、月額料金による定額制(サブスクリプションサービス)でどの曲も聞き放題似成るストリーミング型の音楽配信サービスも多く登場している。聴いても聴かなくても固定料金がかかるが、気になった歌手の曲などを手当たり次第に聴きまくるといった利用法が実現できる。
インターネット上で提供される音楽関連のサービスとしては、自分が購入した音楽をクラウドストレージ上に保存して複数の端末で再生可能とする「音楽ロッカーサービス」などもある。
音楽再生・編集: | Zune HD |
音楽配信サービス: | au Music Port エルマーク 音楽配信サービス 音楽ロッカーサービス Beats 1 Beats Music |
音楽配信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 14:49 UTC 版)
音楽配信(おんがくはいしん)は、インターネットを通じて楽曲を配信することである。「デジタル音楽販売」「オンライン(音楽)配信」なども同じ意味に使われる。一曲・アルバム毎にダウンロードする形式や、定額制のストリーミングによる聴き放題の形式がある。
- ^ a b c d e f g マイナビ『PCオーディオ ビギナーズガイド』2013年、7頁
- ^ 国際レコード産業連盟の発表
- ^ アップルのiTunes、音楽ダウンロードの売上高が大幅減 - WSJ
- ^ Digital Music Sales Decrease For First Time in 2013 | Billboard
- ^ 定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」、国内向け楽曲数2,500万曲以上を達成 | Music Unlimited | ソニー
- ^ 「Music Unlimited」サービス終了のお知らせ | Music Unlimited | ソニー
- ^ ソニー、「Music Unlimited」を日本で開始 -30日1,480円のクラウド音楽配信。 - AV Watch
- ^ ソニーの定額制音楽配信「Music Unlimited」終了。Spotifyと協力し、「PlayStation Music」に - AV Watch
- ^ 月額980円のスマホ/PC音楽配信「KKBOX」、6月1日開始 - AV Watch
- ^ 定額制音楽配信サービス「AWA」が5月27日から提供開始--月額360円から - CNET Japan
- ^ 新定額制音楽配信「AWA」は5月下旬開始で月額360円~ - AV Watch
- ^ 「LINE MUSIC」オープン記念無料トライアルキャンペーン!今なら誰でも無料で聴き放題! : LINE MUSIC MAGAZINE
- ^ Apple (日本) - Apple Press Info - Apple Musicが登場、音楽の楽しみ方のすべてを一つに。
- ^ Google Japan Blog: Google Play Music を日本で提供開始します
- ^ Amazonが「Prime Music」を日本で提供開始
- ^ 楽天が定額制音楽聴き放題「Rakuten Music」。年内に最大3,000万曲。980円で30日 - AV Watch
- ^ 音楽配信のSpotify、広告付き無料聴き放題で日本参入。月980円の有料プランも - AV Watch
- ^ Spotifyが全ユーザー開放。世界最大の音楽配信が日本本格展開。対応デバイス100以上 - AV Watch
- ^ 世界初のアニソン定額配信サービス「ANiUTa」。月額600円で5万曲以上 - AV Watch
- ^ 「Amazon Music Unlimited」開始、Echoユーザーは月額380円。4千万曲以上聴き放題 - AV Watch
- ^ 日本初、CD音質のロスレスFLACで音楽配信「Deezer HiFi」8日スタート。月額1,960円 - AV Watch
- ^ レコチョクBestからリニューアル「RecMusic」スタート!料金そのまま、音楽聴き放題+ミュージックビデオも楽しめる
- ^ ハイレゾ対応ストリーミング配信「mora qualitas」無料先行体験開始
- ^ YouTube Musicがスタート。広告アリは無料、Premiumは980円〜
- ^ 音楽/トークなど575chを聴き放題、月額490円の「スマホでUSEN」。ローソンHMVと協力 - AV Watch
- ^ 「スマホでUSEN」が「SMART USEN」に名称変更。1,000チャンネルの定額制音楽配信 - AV Watch
- ^ 音楽ラジオステーション「Backstage Cafe」11/1開局、30組以上のアーティスト・パーソナリティが音楽番組を配信 原宿に公開収録スタジオも
- 音楽配信のページへのリンク